最新更新日:2024/05/30
本日:count up129
昨日:70
総数:591649
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ランニングタイム 2

ウォーミングアップ後のフリー走行では、それぞれの学年で自分たちに合わせたペースで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 1

新しい週が始まりました。三連休明けの今朝は、全校児童が運動場に集ってランニングタイムからのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(5年生) 2

書き初め会の雰囲気もあってか、どの児童も高い集中力をもって臨んでいます。きっと素晴らしい作品ができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(5年生) 1

5・6校時、体育館では凛とした空気の中で、5年生が書き初め会をしています。全員が揃って静けさの中で筆を運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帯時間の学習(3年生)

3年生の帯時間の算数教室は、足し算100マス。冬休み中明けですが、高い集中力で取り組んでいます。好タイムの安定を図ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帯時間の学習(2年生)

2年生が帯時間に算数教室に取り組んでいます。冬休み明けとあって、少しタイムが落ちた子もいたようですが、一生懸命取り組んでいます。直に好タイムとなることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食(お正月)

今日は、お正月に関連した料理を給食にだしました。
【写真1】
今日の献立は、「松葉ご飯、牛乳、剣えびのから揚げ、栗きんとん、雑煮」です。
【写真2】
お正月に食べるおせち料理は、昔の人の知恵から生まれた食文化です。おせち料理には、夢や健康、長寿の願いがこめられています。
松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」、剣えびのから揚げのえびは腰を曲げて進むことからお年寄りに例えられ「長生きできますように」、栗きんとんは黄金色の宝物に例えられ「豊かな生活が送れますように」、との願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩・・・。

今朝は冷え込みがきつく寒い朝でしたが、日差しがあるとあたたかく感じられる大休憩には、多くの児童が活発に遊んでいます。しっかり遊んで3校時からの授業もがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生)

5年生が理科の授業で電磁石を作っています。銅線を巻いてコイル作りに挑戦中です。初めての学習となる児童がほとんどですが、ねばり強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(高学年)

冬休み明けの委員会活動となりました。活動場所の整理をしたり、ベルマークを仕分けしたり、ポスター作りをしたりと活発に活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

子どもの技能の習得はすばらしく、後半にはずいぶんと回り始めました。昔からの遊びも楽しいことを実感してくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 1

1年生が生活科の授業でこま回しに挑戦中です。ひもの巻き方がなかなかむずかしいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定(1年生)

冬休み明けの身体測定を全学年で実施しています。今日は低学年の日です。1年生は、ずいぶんと大きくなって、身長も伸び、体重も増えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランニングタイム 3

下学年の子どもたちも元気いっぱいの走りです。体もぽかぽか温まることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 2

後半のフリー走法でも、よい走りを見せてくれました。冬休み中も運動を続けていたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 1

今朝は、今年最初のランニングタイムです。冬休みがあり、長目のブランクがありましたが、子どもたちは元気いっぱいに走り始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩・・・。

昨日までの静寂がうそのように、運動場には子どもたちの歓声が響いています。やはり、学校は子どもあってのものとつくづく思います。久しぶりに会った友だちと遊びに興じる姿は、微笑ましくもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の時間(2年生)

2年生の教室では、学級活動の時間に「新年のちかい」を書いていました。年の初めにあたり、思い新たに「ちかい」を立ててくれたようです。自らのがんばりで「ちかい」を達成できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活単元の時間(ひまわり学級)

ひまわり学級では、生活単元の時間に冬休みのくらしの振り返りをしています。お正月の行事と自分の経験を結びつけて学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の時間(4年生)

4年生が学級活動の時間に冬休みの宿題を整理しています。一人一人がお家で取り組んだ成果を見せ合い、たしかめをしています。冬休み中も規則正しい生活をしてくれたようで、きちんと提出することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 6年あゆみ提出 諸費振替日
3/11 諸費再振替日 登校指導
3/12 卒業式予行

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401