最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:54
総数:133842
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

ひつじ年…わたしたちの年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(日)とんどがありました。
5年生は,年男・年女がいる学年です。みんなで早めに集合して火入れをしました。
書きぞめも焼いたし,火入れもしたし,今年も健康で,すてきな1年になりますように…

できた!2回目!

画像1 画像1
 1月20日(火)今年2回目の朝会がありました。
8時20分に,「並ぼう!」「机の上を片付けて!」と学級全体に声をかける女の子が現れ,「○○さん,片付けて!」など,多くの呼びかけが聞こえました。2回目の「机の上 何にもなし 朝会へ」が,できました。自分たちで行動する姿や繰り返しできることが増えていることが,5年1組の成長です。“継続は力なり”

図画工作科「のってみたいな」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で「のってみたいな」という絵を描きました。何にでも乗れるとしたら, どんなものに乗って, どんなところに行きたいか, 想像して描きました。出来上がった作品を大型テレビに映して紹介したり, 友達同士で話したりしながら, 鑑賞も楽しみました。友達の絵を見て感想を発表する姿や, 話を熱心に聞いている姿は, とても素晴らしかったです。

2年生 百人一首に挑戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 百人一首に挑戦しました。頭の上に手をのせて,シーンとした中に響くのは,札を取る音だけです。初めての百人一首なので,上の句を読んだときに札を取ることはまだまだできませんが,「少し覚える時間をあげよう。」と伝えると,裏に書いてある上の句を必死に覚えていました。
 難しかったのではないかとも思ったのですが,感想を聞くと,「楽しかった!」「またやりたい!!」などの声が次々に聞こえてきました。

「ひつじ年」…明けまして おめでとう ございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてできた!

平成27年1月7日(水),初授業日に,5年1組で初めてできたことがあります。それは,朝会へ行くときに,机・椅子の整頓はもちろんですが,机の上には何もない状態で移動することです。なかなか39人全員がそろってできることは難しいのですが…平成27年が最高にすばらしい状態でスタートして,「ひつじ年」が楽しみになりました。
今年もよろしくお願いします。5年1組の「できた!」をお楽しみに!

とんど

画像1 画像1
 1月11日(日), 田方第4公園で「とんど」が行われました。竹が焼けるときに大きな音がするので驚いた子どもたちもいましたが, 書きぞめの練習した半紙を燃やして習字の上達を願ったり, 火にあたって1年間の健康を願ったりしました。

かきぞめ会 練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての長半紙による書きぞめに挑戦中です。まずは, 小さな半紙で文字の大きさと形の練習をしました。これから長半紙に「美しい空」という文字を練習していきます。

学校朝会(1月)

画像1 画像1
 今日の皆さんの表情と姿勢を見て, 皆さんの声を聞いて, みんな元気に平成27年を迎えることができたことを感じ, とても嬉しいです。
 今年の「ひつじ」年は, 漢字で書くと「未」になります。この漢字を「み」とも読みますが, この漢字を使った言葉を知っていますか。
     <未来・未満・未完成・未成年・未知・未熟・・・・・>
 「未」という漢字には, 「まだ」「平和」「静か」「おだやか」という意味があります。だから, 「未来」という言葉は, 「まだできていないことが, やって来る」ということです。つまり, 「今までできていなかったことが, できる, 必ずできる」ということにつながると思います。今年の校長先生の願いは, 皆さんに「できることを増やしてほしい」ということです。

謹賀新年

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

師走

画像1 画像1
12月になりました。12月のことをむかしの言葉で「師走」と書き, 「しわす」とよみます。「師」という文字は, そのことを専門にする人, 人を教える人という意味があります。そのような立派な人でも, 12月は「走る」ほど大変だということから「師走」と書くようになったそうです。
でも, そのほかにも12月を表す言葉として「年果つ」「成し果つ」もあります。この言葉の意味は, 「1年が終わる」「やり遂げる」ということだそうです。
みなさんは, 本気でやり遂げるということを心がけていますか。それは, <あいさつ><学習><無言清掃>ですか。
 12月です。今までできていることを, 「成し果つ」, やり遂げてください。

がんばってできるようになったこと

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から始まって, もうすぐ1年が経ちます。今までの間に, 「がんばってできるようになったこと」がありますか。たし算やひき算, かけ算ができるようになった・・・授業が楽しくなったなど, たくさんありますね。校長先生は, すすんで挨拶をしている人, 黙々と一生懸命に清掃をしている人を見つけました。 他にもあるかもしれませんが, これはとても素晴らしいことだと思います。
来年は, また素晴らしいことを見つけようと思っています。授業が楽しくできるようになったという人がいましたが, そんな様子をもっともっと見つけるように教室に行こうと考えています。

12月の5年1組 初!ポスターセッション

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に,ポスターセッションに挑戦しました。
「災害のときに役立つもの」について,各自が調べたことを発表しました。
ポスターを活用して,クイズ形式にしたり,ペープサートを使用したりと一人一人の工夫がよく伝わってきました。また,自分の目の前でうなずきながら聞いてもらい,話を聞いてもらう心地よさを体験し,「人の話を聞く」ことが「相手を大事にする1歩だ」と感じた児童もいるようです。

12月の5年1組 音楽祭で歌ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(土)広島市子ども音楽祭に参加しました。
5年生の初め頃から,野外活動のテーマソングとして歌ってきた「この星にうまれて」を歌いました。「歌詞の意味を考えながら歌おう。」「ミッキーマウスの声で歌おう。」などゲストティーチャーに教えてもらい,二部合唱で歌うことができました。鍵山先生の指揮,青木先生のピアノ伴奏で,堂々と歌い切ることができました。子どもたちは,「スポットライトが熱かった。」「みんなカボチャに見えた。」「気持ちよく歌えた。」など,大舞台を楽しんでいました。また,他校の合唱や合奏をも楽しく聴くことができました。多くの方に支えられて発表することができました。ありがとうございました。

12月の5年1組 マツダスペシャリスト出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
マツダスペシャリスト出前授業を行いました。まず,教室で地球温暖化の原因を説明してもらい,その後,外で自動車を見せていただきました。自動車の後ろから出ているのは,水蒸気です。また,荷台やシートはトウモロコシを原料につくられていました。自分たちが大人になったときには,今日見たエコカーが町中を走っているだろうと思いました。マツダの皆さん,ありがとうございました。

12月の5年1組 トヨタ原体験プログラム出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティーチャーを招いて,「トヨタ原体験プログラム出前授業」を行いました。
ゲームを通して,環境にやさしい自動車をつくること,環境を守るための取組,自動車を売る会社として儲けることなど考えるきっかけになりました。トヨタの方が丁寧に説明してくださったり,1グループに1人ついてゲームを進めてくださったりと,あっという間に時間が過ぎました。ゲームの中で,大借金をしたり,環境が悪化したりと泣いたり笑ったり貴重な経験になりました。トヨタのみなさん,ありがとうございました。

11月の5年1組 うれしい再会,校外学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(金)に校外学習に出かけました。
江波山気象館,マツダミュージアム,中国新聞社です。
 中国新聞社では,出前授業に来てくださった中国新聞社の方と再会し,出前授業後の質問に丁寧に答えていただきました。また,中国新聞社の各部署を案内してくださいました。社会科の授業で学習したことを生かして,見学することができました。帰りには,バスが見えなくなるまで手を振って見送ってくださり…うれしかったです。本当にありがとうございました。

得意な技を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(火)の学校朝会では,2年生が跳び箱の技を披露しました。体育科の授業では,いろいろな跳び方で跳んだり,回転技を取り入れたり,最後のポーズをかっこよく決めたりする練習をしてきました。朝会では,練習の成果を思う存分発揮することができました。
これから,寒い時期となりますが,2年生は元気いっぱい運動をします。

仕上げはソフトクリーム

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間の修学旅行。普段の生活では体験できない多くのこと(目で見て、肌で感じ、友達と学び、共にステップアップする楽しさ)を学ぶことができました。そして自分たちの良さを確かめ合い自信を付け成長する事ができました。最高の思い出作りができたことに感謝し、これからの生活に生かし、さらに成長していきます。

【食足世平】安藤百福〜インスタントラーメン発明記念館〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チキンラーメン作りを体験しました。粉をこねるところから、パッケージのデザイン、袋詰めまでの工程を体験しながら学ぶことができました。展示コーナーでは、配られた資料「探検ツアーブック」を片手に、熱心にメモをとりながら調べていました。インスタントラーメンの事なら六年生に何でも質問してください!

おはようございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に朝を迎えました。みんな食欲旺盛です。「味噌汁おいしい!」人気のメニューはなんと味噌汁!整然と列に並んでいます

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541