![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:45 総数:357530 |
修学旅行日記(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記(1)![]() ![]() ![]() ![]() ☆期日☆ 平成26年10月16日(木)、17日(金)1泊2日 ☆目的地 山口県 松陰神社 千秋楽城山(萩焼てびねり体験) 秋吉台(化石採集体験) 秋芳洞 福岡県 いのちのたび博物館 スペースワ−ルド 後期始業式(10月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(火)の始業式では、藤の木学区まちづくり推進協議会の作文応募で入選した6年生児童が「あいさつが与えるもの」という題の作文を読みました。 校長先生は児童に向けて、藤の木小学校のスタンダードをもう一度確認して身につけていくこと。授業に集中して取り組み、心と体と頭を鍛えること。少し難しくても、苦しくても、あきらめないで取り組み、目標を達成できるよう頑張っていくこと等を話されました。 学校朝会 10/2(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1から順序よく読む読み方と10から折り返して読む読み方では、4と7の読み方がちがうということを勉強しました。 また、「ある学校で1年生がこの数字を見て、このように答えた人がいます。この子の気持ちがわかりますか?」という田鍋教頭先生の質問に、こどもたちは元気よく手をあげていました。 次に、「この数字はいくつですか?」と象形文字がうつしだされました。 こどもたちはなかなかわかりませんでした。教頭先生の「今使っている数字がとてもわかりやすく便利だということがわかりましたか」ということばにうなずいていました。 クイズ形式で数字のおもしろさを教えていただきました。 教育実習生実践授業(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年委員会より遊休品紹介2!![]() ![]() ![]() ![]() ガスレンジ台・冷蔵庫・電子レンジは、全て木製です☆ セット売りにはしませんので、どれかひとつでも買えますよ。 少し大きめですが、ちょっとカッコイイ車もご紹介します♪ ※ 比較用ペットボトル(500ml) 前期末個人懇談会(10月10日)![]() ![]() 保護者の皆様、暑い中懇談においでくださりありがとうございました。 担任とはゆっくり話ができましたでしょうか?後期からも学校と家庭、さらに地域とも連携をしながら子どもさんの成長に最善を尽くしましょう。よろしくお願いいたします。 中校舎2階の多目的室では、5年生の野外活動の写真が展示され、多くの方が「子どもがね、ものすごく楽しかったって言ってたよね」などと会話をしながら写真の番号を控えておられました。展示は17日(金)まで続きます。時間は14:00〜17:00です。 がんばった稲刈り(10月8日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この夏の天候不順で,出来映えを心配していたのですが,5月に植えた苗は立派に実り,たくさんの穂をつけていました。 田を管理してくださっている地域の方から,稲の刈り方を習い,子どもたちが刈った稲は,次々に積み上げられていきました。 刈った稲は,コンバインで脱穀しました。稲刈り後,子どもたちは,コンバインの下から出てきた葉を,田にまく作業をしました。 脱穀された大量のお米を見て,「カレーを作ろうか。」「おむすびを作ろうか。」と収穫されたお米をどのように調理するのか,ということに思いをはせていました。 PTAバザーチケット交換(10月7日〜8日)終了![]() ![]() ![]() ![]() 今年も、頑張ってこの作業をしてくれたのは、学年委員会・文化厚生委員会の方々です。 本当にお疲れ様でした! 手元に届いたチケットはお金と一緒ですので、記名を忘れないでくださいね(*^-^*) 前期終業式(10月9日)![]() ![]() 秋の夜の天体ショー(10月8日)![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(5年生)
今年の運動会では,5年生は4つの種目に出場しました。そのうちの3つの種目について紹介します。
騎馬戦は,5・6年先生合同で行いました。相手に帽子を取られないよう,少しでも騎馬を高くしたり,後ろからそっと忍び寄って,帽子を取ったり,どの騎馬も最後まで生き残れるよう,工夫を凝らして戦っていました。 障害物競走では,運動会前から,一輪車,竹馬,台上前転などの練習に取り組み,本番に臨みました。当日は,緊張もあってか,今までうまくいっていた子が突然うまく進めなかったり,今までできなかった子が,みんなを抜いて前に飛び出したり,ハラハラドキドキの競技となりました。 ソーラン節は,種目の一番最後ということもあって,疲れもピークにきている中での演技でした。でも,しっかりと腰を落とし,そろえるところはぴしっと動きを止め,持てる力を精一杯出し切って踊りきりました。 今年は,係活動も加わり,自分たちの種目以外でも忙しかった1日でしたが,この経験を生かし,来年度は,最高学年として,運動会を盛り上げていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年委員会より遊休品紹介!![]() ![]() ![]() ![]() ゴルファーの皆様、室内のパット練習にいかがでしょうか? ブラックのゴルフシューズバッグは、ミズノのマークがとってもステキです☆ 立ち仕事をされている方、フットマッサージ器でリラックスタイム♪なんていかがでしょう? お値段は、バザー当日までお楽しみです! 折り鶴を折る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日が休校になったために行えなかった「平和を祈る集い」に代わるもので、縦割りグループに分かれて、世界の平和と、広島の復興を願いながら鶴を折りました。会では、折り方を教え合う場面がたくさん見られました。中には、低学年のお友達に折り方を教えてもらう高学年の姿もあり、笑ってしまいました。 今日折った鶴は、650羽以上になりました。これらの鶴は、ひとつにまとめ、平和公園へ持っていきます。 給食残食率1.0%(9月)![]() ![]() 0%だったメニューは、1日中華サラダ・4日レモンあえ、コーンスープ・8日きゅうりの塩もみ、月見汁・16日ビーフストロガノフ・17日揚げしゅうまい・19日ゆかりあえ・24日はるさめスープ・30日鶏肉の竜田揚げ、即席漬け、みそ汁でした。 残食率の高かったメニューは、8日さばの煮つけ4.7%と22日ごま酢あえ3.7%です。10月19日〜25日はひろしま食育ウィークです。10月もしっかり食べてしっかり活動して、丈夫な体をつくってほしいと思います。 バザーの前売りチケット交換(10/7・8)![]() ![]() 2年1組あいさつ運動週間(10/6〜10/9)![]() ![]() 朝早くから、2年生の子どもたちがはりきって集合し、正門前で朝のあいさつをしています。朝早く登校してくることで生活のリズムも整い、学校全体にあいさつの輪も広がり効果抜群です。 今月の歌「Tomorrow」![]() ![]() ![]() ![]() 今月の歌は「Tomorrow」です。11月2日の『ふれあいフェスタ2014』や11月26日の公開研究会で全校合唱の予定です。お楽しみに! 10月1日 新聞社出前授業(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 燃えろ!運動会!![ 9/27 なかよし・さわやか学級]![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩や放課後、直前には朝も一生懸命に練習をしました。 藤の木小学校のみんなを仲間とともに応援し、運動会をおおいに盛り上げてくれました。 4年生の2人は演技をがんばっていました。 クラスメイトとともに練習を重ね、ダンスを堂々とやりとげることができました。 練習では苦戦していた全員で合わせる波の動きも本番では見事に演技する事ができました。 心身ともにたくましく成長した運動会になりました。 次のステップアップにつながればいいなと思います。 |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |