![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:28 総数:357518 |
3/5体育館椅子ならべ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の残食率0.7%![]() ![]() 0%だったメニューは、2日ハヤシライス・5日ハムサラダ・6日中華丼、ししゃものから揚げ・10日かつおのゆず揚げ、にらたま汁・18日卵と小松菜のソテー・19日ひろしまっこ汁・20日お楽しみフライ、よろこぶキャベツ・23日じゃがいものそぼろ煮、酢の物・24日鶏肉のみそがらめ・25日すきやきうどんでした。 残食率の高かったメニューは、3日いわしのかば焼き4.6%・16日チンゲン菜の炒め物2.6%です。さあ!ラストの3月。年間残食率が1%を切るようしっかり食べて、元気に生活しましょう。 2月の優秀作品(俳句・川柳)![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 3/5(木)
今年度の学校朝会は、がんばった児童の表彰式の後、4年生から6年生までが一年間取り組んできたキーボードの選手権を行いました。全児童の前で各クラスから選ばれた児童4名が打ち出される言葉をタッチタイピングで入力し、打ち落としていきました。
6年生が1位になり、全児童から『わぁすごい』という言葉と拍手がわきおこりました。中学生になっても続けて欲しいと思います。 そして、森川校長先生から、今月の俳句の優秀作品の発表があり、「カープの黒田投手の好きな言葉を紹介します。」と言われ、西郷隆盛の作った漢詩の一節で『耐雪梅花麗』の紹介がありました。 「寒い冬を耐えてこそ美しい花が咲きます。苦しみなくして栄光なし」と黒田投手は言われています。みなさんもこのように努力してがんばって下さい」という言葉で終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3長縄跳び大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 そろばん教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27感謝の掃除(6年PTC)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより3月号・3月のはいぜんひょう
配布文章に学校便り3月号と3月のはいぜんひょうをアップしました。
2/26 6年生を送る会 6年生
6年生はお礼に、6年生らしく曲の説明や曲の良さを伝え、ジャズのナンバー
『ス ワンダフル』・日本民謡『八木節』『アフリカンシンフォニー』を演奏し、 最後に「この6年間みんなと助けあってきたことを僕たちが中学生になっても受け継いでください。」と呼びかけ、また下級生の演奏のお礼や保護者のみなさんへのお礼を伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 6年生を送る会 5年生
5年生は、6年生には藤の木小学校の最高学年としてお世話になったことに感謝の気持ちをこめて「グッバイまたあしたね」の歌と合奏「ルパン3世」をおくりました。
6年生が大切にした藤の木小学校のよさをひきつぐことを約束しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 6年生を送る会 4年生
4年生は6年生の思い出を『6年生やさしい心ありがとう 忘れはしない楽しい日々を』など短歌であらわしふりかえりました。そして「ラ・クンパルシータ」を踊りとリコーダ、『グッデイグッバイ』の歌に手話をつけておくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 6年生を送る会 3年生
3年生は6年生があこがれだったこと 夢だいこのかっこよさや、縦割り班ではひっぱってくれ楽しい遊びを教えてもらったことを発表しお礼をいいました。感謝の気持ちをこめてリコーダで『レッツゴー!ソーレ・聖者の行進』を演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 6年生を送る会 2年生
2年生は6年生のかっこよかった事、やさしくしてもらった事を発表し、ありがとうの気持ちを応援のエールでおくりました。また、中学生になってもがんばってほしいとがんばれコールをおくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1年生発表
1年生は自分たちで作ったメダルを6年生に渡し、6年生と一緒に手をつないで入場しました。1年生の発表は春の遠足や毎日掃除を教わったことなど発表し、お礼にようかい体操第一を踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(全体) 2/26
今日は6年生を送る会です。1年生と一緒にアーチをくぐっての6年生の入場です。
「思い出のアルバム」を各学年で合唱しました。 そして1年から6年までの発表があり、計画委員会の立案による「これはなぁに?」のゲームをおこないました。 出される質問に各たてわり班のグループで一生懸命考えました。 最後に森川校長先生から「1年生から5年生の皆さんの発表を観ていて6年生への感謝の気持ち、6年生と過ごした1年間の思い出がすごく表れていました。すばらしい発表でした。ゲームでは6年生を中心にみんながなかよく協力して取り組んでいたことはとてもうれしかったです。後、1ヶ月がんばりましょう」とお話をいただきました。 どの学年も生き生きとしてすばらしい会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 たこあげたのしいな(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24最後の読み聞かせ(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 最後に図書ボランティアの方にお礼の手紙を渡して感謝の気持ちを伝えました。 2/24最後の読み聞かせ(5年2組)![]() ![]() “食べちゃだめ”とわかっていても、「ひとつだけなら」「もうひとつだけ」と食べてしまうジェニーの気もちは、子どもたちにも共感できたのではと思います。最後はほっと胸があたたかくなる結末でした。 2/24最後の読み聞かせ(4年生)![]() ![]() 2/24最後の読み聞かせ(5年1組)![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |