最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:145
総数:362669

リーフレット

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の「伝えよう、委員会活動」の単元で、自分の委員会を紹介するリーフレットをつくりました。表やグラフを用いて分かりやすくを心がけています。中には、資料から自分でグラフをつくった子もいました。
つくったリーフレットは実際に4年生に見てもらっています。来年の委員会を決める助けになるとうれしいですね。

NIE(教育に新聞を)

画像1 画像1
5年生では社会科や国語科を中心に新聞を使って学習をしています。
また、心に残った記事を毎朝のスピーチのテーマとしたり、新聞スクラップに取り組んだりと、教科にかかわらず新聞に触れています。
新聞の中には、本当に様々な情報があふれています。それらの記事を通して社会を見る目を養ってほしいです。

リコーダー講習会

 2月2日(月)、3年生は、リコーダー講習会を受けました。講師は、東京リコーダー協会の小林先生です。
 大きく分けて、「聞く勉強」と「吹く勉強」をしました。
 「聞く勉強」は、小林先生が演奏されるきれいな音色を聞いて「音の貯金」をしました。
 「吹く勉強」は、5つの名人になることです。
   1, かってに ふかない名人  2, かまえ方名人  3, あなを ふさぐ名人  
   4, 静かに置く名人      5, 耳名人

 学んだことを生かしてリコーダー名人になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

体験学習「魔法の質問」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(水)、4年生が総合的な学習の時間の一環として、「魔法の質問プロジェクト」の方々にお越しいただき、「魔法の質問」という学習を行いました。
 
 自分の叶えたい夢や、そのために何ができるのかについて、自分自身に問いかけて考えたり、友達と考えを交流したりする中で、「夢」についてじっくり考える時間をもつことができました。

 学習のふりかえりでは、
  「自分の夢が見つかっていなかったけれど、おかげで夢が見つかりました」
  「心の中にあった夢をこの授業で出すことができて、心が軽くなりました」
  「自分の夢が見つかり、自分に少し自信がつきました」
  「未来が楽しみになりました」
など、今回の学習が4年生の子どもたちにとって有意義なものとなったことが伝わる感想が多く見られました。

 4年生では、現在、2月17日の「二分の一成人式」に向け、総合的な学習の時間で、自分の過去・現在・未来を考える学習を行っています。今回の学習をきっかけに、10年後の自分について考える学習を深め、夢に向かっての決意をひとりひとりがもてるよう取り組んでいきたいと思います。

学年発表(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(火)、本年度最後となる学年発表を4年生が行いました。

 群読劇「和尚さんと小僧さん」では、和尚さんが夜中にこっそりとお餅をひとり占めして食べようとするので、3人の小僧さんたちがとんちをはたらかせて食べることができた、というお話をリズムにのった群読と劇で表現しました。

 また、合唱「空より高く」では、総合的な学習の時間に学習した手話も取り入れ、歌にこめられた思いを表現しました。

 二分の一成人式を来月に控え、学年全員で一つのことに向かって取り組むことで、学年としての力が一段と高まったように思います。

思いやりの教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 JAL航空、東京ディズニーリゾートの方を講師に、「思いやりの教室」が開かれました。お仕事のお話やゲームなどから思いやりとはどんなことだろうか、考えました。
 キャビンアテンダントの太田さんからは、笑顔、お辞儀の仕方3種類、お客様に困ったことはないかと気にかけながらの歩き方などを実演を交えて教えていただきました。ディズニーリゾートの渡辺さんには、連想ゲームでは、ゲームをみんなで楽しむために相手のことを思ってルールを守ること、間違い探しでは、間違いを探すためによく見るということから、相手のことをよく見るということが思いやりにつながるのだということを学びました。
 楽しく学べてあっという間に時間が過ぎました。すぐにでも実践できそうなことがたくさんあって、「これから笑顔で挨拶をしてみよう。」などと、意欲を持った子も多かったです。実践してこその、今日の学習です。生かしていきたいと思います。

安佐南消防署見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
 安佐南消防署見学では、けむり体験もさせていただきました。
「けむりを吸わないようにしなくてはなりません。」
と言われ、その体験の部屋に入る前から、ハンカチを口に当てて準備万端にしていました。しかし、実際に入ってみると・・・真っ暗な迷路を進んで出口まで・・・と言われましたが、真っ暗になった時点でもう、足が進みません。
「まだ全然進んでませんよ」・・・。
けむりや火事の怖さを知ることが少しできたような気がします。
 見学が終わる頃には、持って行ったしおりはぎっしり埋まっていました。学校にもどってしっかりまとめをします。

 安佐南消防署の皆様、大変ありがとうございました。
最後に言われた、「火遊びは絶対にしない。」を守っていきます。

安佐南消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(金)安佐南消防署の見学に行きました。消防車、消防服、施設・設備、消防士さんの仕事などについてくわしく教えていただきました。
 タンク車、ポンプ車、救助工作車、はしご車、大型水槽車、救急車・・・車もたくさんありました。大型水槽車は、安佐南消防署の中でも一番大きい消防車で、一番新しいのだそうです。はしご車は20mの高さまで届くのだそうです。また、近くでは実際に訓練もされていました。
「タンク車の水がなくなったらどうするのですか?」
「大型水槽車の水は何分で空になるのですか?」
「はしご車で届かない時はどうするのですか?」
もう質問が止まりません。
こんなにすごい消防士さんがおられて、設備があるのだから
「助かる命の方が多いでしょ?」と子どもたち。すると、
「残念ながら、助けられない命の方が多い。」と消防士さんは言われました。
その言葉を、重く受け止めていきたいと思いました。

書き初め!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校で初めての書き初めを行いました。
新年を良い気持ちですごそうと、気合いと期待をこめて書きました。どんな風に書いたらよいのか、いいところは見習って、集中して書きました。
 みんな、のびのび勢いのある字が書けたと思います。3年生になって始まった習字の学習ですが、最初のころと比べると、上達は一目りょうぜん!!また、子どもたちの中から、「名前の下に判を押したい」という声が出て、消しゴム判を作りました。それを押すとキリリとしまって見えます。
 思い通りのいい字が書けて、いい一年になりそうです。

1月の授業参観

 1月20日(火)、年が明けて最初の授業参観です。寒い中、たくさんの保護者の方がお越しくださいました。
 どの教室をのぞいても、一生懸命授業に臨む姿がありました。写真は、上から1年生、3年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
1月7日(水)、子どもたちの元気な姿とともに新年が始まりました。心配していたインフルエンザの流行もなく、体育館で『冬休み明け集会』を行うことができました。
 校長先生から、「1年間の目標をたてて、元気にがんばりましょう。」とお話がありました。3年生に転入生1名を迎え、776名のスタートです。


学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月25日(木)に、本校校医の先生方、PTA役員の皆様にご参加いただき、第57回学校保健委員会を開催しました。
 本校より、体力つくりや給食、睡眠指導の取組をご報告した後、校医の先生方のお話をお聞きしました。
 運動不足や寝る直前のテレビやゲームは、睡眠不足の原因になり、集中力の低下やイライラ、無気力の原因につながるそうです。
 教えていただいたことをもとに、学校での取組をすすめていきたいと思います。

二分の一成人式へ向けて〜オリエンテーション〜

画像1 画像1 画像2 画像2
あけまして おめでとうございます

さっそく 4年生全員での総合学習を行いました。
2月の参観日に行う、二分の一成人式へ向けてのオリエンテーションです。

自分の、過去・現在・未来を見つめていく学習を行っていきます。

雪あそび

 12月17日、18日にふった雪は、子どもたちにとって、さい高のあそび場となりました。大人たちが「大へんだな。」と考えているよこで、子どもたちは目をかがやかせています。校ていにも、きれいな雪がつもったので、みんなで出て、さむさをわすれて、あそびました。
 雪がっせんを楽しんだり、むちゅうで雪だるまを作ったり。手や足がつめたいはずなのに、「そろそろおわりにしようか。」という先生の声も、、耳に入らないようすでした。雪合せんの雪玉を、かたくせずに、上手に作ってなげているすがたから、「子どもたちの知えとやさしさ」をかんじ、うれしくなった、たんにんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ロードレース

 3時間目は、ロードレース本番でした。2年生は、3しゅう目でゴールにむかいます。これまでれんしゅうしてきた自分のきろくを、少しでも上回ろうと、いっしょうけんめい走りました。
 友だちや先生、おうちの人たちの、力づよいおうえんを聞きながら、みんながんばっていました。うでのふり方や、ゴールでのかけぬけ方など、今までれんしゅうしてきたことを、しっかりと生かし、本番ではとてもいい走りができていたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTC

 1・2時間目は、PTCでした。今年は、「ポジフィット」。音楽に合わせて、元気におどりました。おうちの方も、うんどうできるくつをはき、たくさん来てくださいました。
 こうしの「ぬま先生」のうごきを見ながら、楽しく体をうごかします。ひえた体も、あっという間にあたたかくなり、いつの間にか、子どもたちのひたいに、あせが。さい後は、クラスごとに前に出て、おぼえたダンスを、はっぴょうしました。
 ここで、サプライズ!おうちの方や先生によるはっぴょうもありました。子どもたちは、目をかがやかせながら、おうちの方がおどるようすを見つめ、「思っていたよりも上手で、びっくりした。」と、言っていました。
 楽しいPTCでした。じゅんびしてくださったPTA学年いいんのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年発表

 12月9日は、2年生にとって大いそがしの1日でした。というのも、ロードレースの雨天えんきにともない、学年発表とPTCとロードレースが1日でおこなわれたからです。子どもたちも、その日は朝から「やる気」に、みちあふれていました。
 まずは、学年発表。生活科で生きものについてしらべ、はっぴょうしました。さい後は、「手のひらをたいように」の歌を、手話をまじえながら、元気よく歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科の「見つけよう まちのすてき」の学しゅうのため、みどりいえきのまわりに行き、そこではたらく人たちのお話を聞くことができました。
 「中国新聞みどりいはん売しょ」では、自分たちの家にとどく新聞が、朝早くからじゅんびをして、くふうしてはいたつされたものだということを知りました。
 「みどりい駅前サロン」では、はんざいをへらすためにパトロールをしてくれる人がいることや、地いきの人みんながりようしたり、ものをかしてもらったりする場所があることを知りました。
 さい後に、「JRみどりいえき」を見学し、たくさんメモをとって、学校にかえりました。

さくらんぼのクリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(金) 2校時 さくらんぼのクリスマス会をしました。おうちの人や先生に招待状を書いて渡したので、たくさんの方々が来てくださいました。
「妖怪体操」の合奏をしました。みんなが大好きな曲なので、とても上手に演奏できるようになりました。
「へびくんのおさんぽ〜クリスマス編」の劇では、自分でやりたい役を決めたり、台詞を考えたりしたので、役になりきって発表していました。
その後、見に来られた方々と一緒にゲームをしました。集合ゲームのクリスマスバージョンとクリスマスバスケットをしました。たくさんの人とゲームができ、子ども達はとても喜んでいました。
発表が苦手な子も意欲的に取り組むことができ、とても楽しいクリスマス会になりました。

昔からの遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の3日、「昔からの遊びの会」を行いました。地域の方に遊びの先生として参加していただき、けん玉、お手玉、こま、おはじき、あやとりを教えていただきました。
 はじめての遊びに戸惑っていた子どもも、「もっとやってみたい。」「おもしろかった。」と、やる気を出し、遊んだことのあると言っていた子どもも、コツや技を教えていただいて「前より上手にできるようになった。」「練習してもっと上手になりたい。」と意欲満々です。「昔からの遊びの会」が終わってからも、教わった遊びを子どもたち同士で教え合い、各クラスで行っています。
 ご協力いただいた地域の方々、お忙しい中ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 登校指導  下校S
3/9 大掃除週間
3/10 諸費振替1 学校安全GV
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054