最新更新日:2024/06/27
本日:count up167
昨日:161
総数:260161
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

サンタクロースがやってきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日、お話会がありました。
クリスマスやお正月に関するお話を読んでくださったので、子どもたちはこれからやってくるクリスマスやお正月が益々楽しみになったようです。また、昨年に引き続き、サンタクロースとトナカイが会いに来てくれました。お母さん方の手作りプレゼントもいただきました。大興奮の子どもたちでした。

ギシギシプロペラ回せたよ!

 12月2日(火)東京工業大学OBの方々による「蔵前理科教室ふしぎ不思議”くらりか”教室」がありました。昨今子どもたちの理科離れが話題になることがありますが,私たちの生活のいたるところに理科の学習が生かされていることを知り,理科の楽しさと大切さを教えていただきました。
 振動によって楕円運動が起こるしくみを使って,「ギシギシプロペラ」を作りました。作り方は二通りです。一つ目は,割り箸を削って溝を作り,それを擦って振動を起こすタイプのものです。初めてやすりを使う子どもさんも多く,少しどきどきしながら削りました。二つ目は,細かい溝のある紙を割り箸に貼り付けるタイプです。二つができると,回り方の違いや二本を同時に回すやり方など,工夫して遊ぶ姿が見られました。
 最後に,振動を使った遊びとして,糸電話や皿回しも体験し,全身で理科を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生と平和公園で秋見つけ

 11月28日(金)に生活科の学習で,二年生と平和公園へ秋見つけに行きました。
 行きは,3つの縦割り班が1つのグループとなって,二年生に案内してもらいながら歩きました。交通量の多い道や商店街などを,事前の学習を生かしながら安全やマナーに気をつけて歩くことができました。
 平和公園に着くと,原爆の子の像や被爆アオギリなどを見た後,秋見つけをしました。きれいな色のはっぱやどんぐり,木の枝などを,二年生にも手伝ってもらい袋いっぱいに集めました。はっぱを使った新しいおにごっこを考えたり,花や木の実で飾りをつくったりして自然の中で楽しく遊びました。
 お待ちかねのお弁当タイムも,縦割り班で楽しいお話しをしながらおいしくいただきました。
 帰り道は,疲れが出始めた一年生を二年生が励ましたり,楽しい話で明るい雰囲気を作ったりして,最後まで仲良く活動することができました。
 今回の学習を通して,一年生は,二年生のお兄さんお姉さんがますます好きになり
,「あんな二年生になりたい。」との目標ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 バスに乗って,安佐動物公園に校外学習に行きました。ペアの友だちと,手をつないで仲良く動物を見て回りました。レストランではマナーを守って食事をしました。穏やかな陽射しの中,子どもたちは,楽しい1日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会

 「みんなで おしえあって がんばります」を今年の目標に決め,声をかけあって最後までがんばりました。初めて参加した1年生も元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生への修学旅行報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日(水)に5年生への修学旅行報告会を行いました。北九州エコタウン,吉野ヶ里歴史公園,地引き網,旅館「魚半」,いのちのたび博物館,スペースワールドの6グループに分かれて,施設の概要や見どころ,感想など,資料を活用しながら説明しました。5年生から,「早く修学旅行に行きたい。」,「勉強するのが楽しみ。」という感想をもらうことができました。
 この報告会を通して,最高学年として手本になる意識がさらに高まり,自信もつけることができたようです。

1年生を平和公園まで連れて行ってあげたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1・2年生合同で平和公園まで町探検に行きました。
2年生は、1年生を平和公園に連れて行ってあげるために、平和公園まで下見に行ったり、安全に行き帰りできるようルールを確認したりと、いろいろな準備をしてきました。
ワクワク、ドキドキ、さあ出発!縦割り班のペアやグループで上手にかかわり合って無事に平和公園まで行くことができました。着いてからは、慰霊碑を見学し平和について考えたり、1年生と一緒に秋見つけをしたり遊んだりして楽しむことができました。より一層仲良くなれたように思います。

車いす体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(水)、車いすを使って日常生活をしておられる森重さんをゲストティーチャーに迎えました。車いすは便利な物という見方と不便なものという見方、それぞれある中で、実際に使っている方から話を伺うことは大変貴重な経験となりました。
 子ども達も体育館から靴箱まで車いすで移動しました。普段何気なく通っているスロープや段差が違って見えたと思います。多目的トイレの中にも自走して入りました。広いトイレの中も車いすだとやっと旋回できる大きさだと感じることができました。
 今後の人との接し方や多様な考えを受け入れるきっかけになればよいと願っています。
 

秋祭り集会をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
学年集会をしました。今回の学年集会は、秋祭り集会です。生活科で育てた野菜の収穫に感謝することと、先日のふれあい発表会の成功を祝う会です。
ハッピを着てハチマキをしめ、群読を発表したり、歌を歌ったり、クイズをしたり、さつまいもを食べたりと、とても楽しい会になりました。
また、実行委員がこの会を計画し、司会や挨拶等の運営をしました。とても成長を感じる会となりました。

明治乳業さんの「食育」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日、明治乳業さんの出前授業を受けました。
はじめに、「早ね・早起き・朝ごはん」の大切さについてお話を聞かせていただきました。その後で、バター作りをしました。容器に生クリームを入れ、音楽に合わせて振って作ります。液体だった生クリームから、固形になったバターへの変化に驚きと嬉しさで笑顔があふれていました。自分で作ったバターを試食し、家でも作ってみたいと子どもたちからの感想がたくさん出ました。
授業をしてくださった先生が、幟町小学校の卒業生だったということもあり、とても良い経験になりました。

幼保小交流会

画像1 画像1
 11月17日(月)、小学生が校区の幼稚園、保育園に交流会に行きました。
 来年、新6年生と新1年生でペアになるので、初顔合わせでもあります。
 卒園した子もそうでない子も、園児とふれあうと自然と笑顔になりました。
 年下の子どもたちを気遣う思いやりが見えたよい交流会でした。
 4月から幟町小学校で交流できたらよいです。
 

コスモス集会・日豪草の根交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(金)の3・4時間目に,コスモス集会と日豪草の根交流会が行われました。
 コスモス集会は,本校卒業生である佐々木禎子さんの命日(10月25日)に,命について考え,平和への願いを強くすることを目的として行いました。この集会では,4年生が佐々木禎子さんの生涯や小さな千羽鶴を折る体験から学んだことを発表しました。発表の終わりには,学習を通してたてたクラスの誓いを全校児童の前で堂々と宣言しました。
「わたしたちは誓います。」
1組 みんなの笑顔とみんなのきずなでいい空気をつくることを
2組 夢と希望をもち,仲間とともに前に進むことを
3組 家族や友達を大切にし,命を守ることを
 今回の発表が,11月7日(金)の学習発表会,9日(日)のふれあい参観日,そして今後の学校生活に生かされるよう支援していきます。
また,4時間目の日豪草の根交流会では,元捕虜のオーストラリアの方のお話を伺い,戦争や平和について考えました。
 児童の中には,「わたしは,口では簡単に平和と言いますが,今日初めて平和の大切さを実感できたと思います。オーストラリアの戦争で捕虜として捕まった方の話を聞くと,今まで知らなかったのですが,日本は戦争で被害を受けていただけでなく,相手にもひどいことをしていることが分かりました。わたしは,これからオーストラリアの方が言われた助け合いという言葉を胸に幟町小学校から平和を発信していきたいと思います。」という風に,平和の大切さを改めて実感し,行動しようと考えている児童もいました。
 オーストラリアの方が言われた「みんなで助け合える世界」の実現に向けて,自分たちには何ができるのかこれからも子どもたちと共に考えていきます。

玄関前掲示作りました

画像1 画像1
「ようこそ幟町小学校へ」

玄関前の掲示物が一新されました。
今月は5年生が作成しました。
子ども達がかいた大きな木の中に、それぞれメッセージが書かれています。
ふれあい参観日に向けての目標を書いている子どももいます。

今週は学校へ行こう週間です。
ご来校の際は、是非ご覧ください。

福屋広島駅前店へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で,福屋広島駅前店へ施設見学に行きました。
 お店の方からデパートの特徴について説明してもらったり,子ども達の質問に答えてもらったりしました。その後,店内の見学をしました。各フロアだけでなく,普段は目にすることができないお店の裏側まで見せていただきました。子ども達は,お店の方の説明や店内見学で見つけたデパートの工夫をたくさんワークシートに書き込んでいました。
社会科で学習したスーパーマーケットとの違いも見えてきたようです。

校外学習に行ってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(水),社会科「古い道具と昔のくらし」と国語科「ごんぎつね」の学習を深めたり広げたりする目的で,広島市郷土資料館と千田廟公園へ行ってきました。
 広島市郷土資料館見学では,子ども達はまるでタイムスリップしたような気分に浸りながら「ごんぎつね」の企画展や広島の伝統的地場産業(牡蠣養殖や山繭織り),昔の生活道具を見て回り,現在の生活との大きな違いに驚いていました。
また,洗濯板を用いた手洗い体験では,洗濯板に込められた「もったいない」の精神や様々な知恵,工夫についても教わりました。実際に,ハンカチや靴下などを手洗いしたことで,子ども達はその大変さに気づき,これからは進んで家の手伝いをしよう,便利な生活ができることに感謝したい,などと考えていました。
行き帰りの電車内でのマナーには残念ながらまだ課題がありますが,今回の校外学習は天候にも恵まれ,千田廟公園で宇品築港に尽力した千田貞暁さんの像にも会うことができました。この校外学習で学んだことを今後の社会科の学習や学校生活に生かし,またひと回り大きく成長できるよう,支援していきます。

第二回お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、五校時にお話会がありました。
毎回、お話会を楽しみにしている子どもたち。
今日も季節に合ったお話、広島の民話に不朽の名作、幅広く色々な本を読んでいただきました。子どもたちは皆、物語の世界に入り込んでいました。白頭巾や歌、どんぐりのお土産など、楽しい演出をありがとうございました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(木)から9月26日(金)まで,1泊2日で修学旅行に行きました。集団としてのきまりや公共のマナーを守りながら,楽しむところはしっかり楽しんで,充実した2日間をおくることができました。北九州エコタウンでは,自動車のリサイクルの仕方や風力発電の仕組みについて学び,吉野ヶ里歴史公園,いのちのたび博物館では歴史の学習ができました。地引き網体験では,全員で力を合わせて網を引っ張り,大きな魚を捕ることができました。スペースワールドでは,アトラクションに乗ったり,お土産を買ったりして,時間いっぱい楽しむことができました。
 この2日間を通して,時間やきまりを守って行動することの大切さ,お互いを思いやることの大切さを学びました。この学んだことを,またこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。

星美学園小学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(水)に星美学園小学校との交流会をしました。第1部は歌唱交流を行い,平和への思いを込めて「折り鶴の飛ぶ日」を歌いました。また,今年は佐々木禎子さんが折った鶴の紹介も行いました。
 第2部は被爆ピアノの紹介後,ピースキャンドルで被爆ピアノを囲み,全員で「アメージンググレース」を歌いました。後半では,グループに分かれて自己紹介をしたり,一緒に折り鶴を折ったりしました。初めはお互いに緊張をしていましたが,一緒折り鶴を折ることで,笑顔で交流をすることができていました。
 この交流会を通して,自分達が積み重ねてきた平和への思いを発信していくことが大切だという意識が高まったようです。

幟町中体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月17日(水)に幟町中体験学習に行きました。希望した教科を中学校の先生と学習したり,クラブ活動を体験したりしました。子どもたちは,授業やクラブ活動を体験することを通して,中学校生活の様子を感じることができました。大変貴重な経験をすることができ,幟町中学校の先生方に感謝しております。ありがとうございました。

マツダ工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日(水)、社会科の学習でマツダ工場を見学しました。
 車づくりの工程だけでなく、車の歴史や車づくりにかける人々の思いなども聞く事ができました。
 とても熱心にメモをとる様子から、子ども達の真剣さを感じました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013