最新更新日:2022/04/15
本日:count up1
昨日:7
総数:88131
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

9月9日(火)業務員の先生方の研修

画像1
画像2
画像3
9月9日(火)に業務員の先生方の合同研修会がありました。同じブロックの5名の先生方が草刈りの実習研修を行い、福祉センター前の河川敷と、文化祭で駐車場としてお借りする山下製作所の駐車場を整備していただきました。日差しが強く暑い一日でしたが、おかげですっかりきれいになりました。業務員の先生方、ありがとうございました。また、草刈り実習の場を提供いただいた4区町内会と山下製作所様にもお礼申し上げます。

9月9日((火)3年生へ給食訪問

給食時間に,3年生の教室に糸谷栄養士と加藤調理員が来室され給食を一緒にいただきました。その後糸谷栄養士による10分間の「健康的な食生活と受験生のおやつと夜食について」のお話をききました。

阿戸中学校3年生がよく食べているおやつ
第一位は「スナック菓子」7人
第二位は「アイス」6人
第三位は「チョコレート」5人

夜食については4人が「アイスクリーム」とアンケートに回答していました。
実際には糖分やカロリーを考慮した食べ物がよいと思います。
甘いものは控えましょう。

画像1

9月8日(月)行事食「お月見」

日本では,旧暦の8月15日(今年は9月8日)に出る月を「中秋の名月」といい,   1年で一番美しい月としてお月見をする習慣があります。
 お月見は,すすきや萩などを飾り果物や団子を供え美しい月を見ながら米や野菜などたくさんとれたことをお祝いします。給食では月見汁に入っている白玉もちをお月様に見立てています。
画像1
画像2

9月8日(月)1年給食訪問

本日,給食時間に1年生の教室に給食センターの糸谷栄養士と吉川調理員が来室され一緒に給食をいただきました。
 その後10分間給食指導を受けました。「私たちのからだは食べ物からできている」の視聴をして解説をしていただきました。静かにお話を聞きながら落ち着いた雰囲気で給食時間は過ぎていきました。
画像1

9月5日(金) 職場体験学習 Vol.3

画像1
画像2
画像3
今回は「ノムラストアー熊野店」です。ノムラストアーでは、鮮魚や青果などの担当をさせていただき、貴重な体験をしていました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

9月5日(金) 職場体験学習 Vol.2

画像1
画像2
画像3
今回は「Aコープ 阿戸店」です。阿戸町民に身近なスーパーでも、中学生が活躍してきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

9月5日(金) 職場体験学習!Vol.1

画像1
画像2
画像3
2年生は、9月3、4日に職場体験学習に行きました。お忙しい中、事業所の方々にはご迷惑をおかけしましたが、2年生一同達成感に満ちた表情で、今日登校してきました。

お世話になった事業所を紹介します。
・ヘアーサロン オカモト   様
・上瀬野保育園        様    
・阿戸保育園         様
・介護老人福祉施設くにくさ苑 様
・Aコープ 阿戸店      様
・株式会社ノムラストアー熊野店様
・お食事処 峠        様
・山のパン屋         様
・熊野町立図書館       様
・広島市阿戸児童館・公民館  様
・株式会社デンソー北九州製作所 広島工場 様
・阿戸農事研究会       様
・白鳳堂           様
・森の工房 AMA      様

職場体験学習を写真とともに振り返っていきたいと思います。今回は「くにくさ苑」です。

9月5日(金)7月のよく食べたで賞

画像1画像2画像3
 7月のよく食べたで賞の表彰がありました。3年・1年・せせらぎ学級は7月よく食べていたので給食センターの糸谷栄養士から表彰されました。9月ですがまだまだ暑い日が続いています。とはいっても食欲の秋になりました。 
おいしい給食を一刻も早く食べられるように,配膳を行い12時50分に教室に全員着席しいただきますができるようにクラス全員で協力しましょう。

9月5日(金)給食 地場産物「えのき」

画像1
画像2
画像3
えのきたけは,秋から真冬にかけてえのきなどの枯れ木の根元や切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。野生のものは茶褐色をしていますが私たちが普段食べている白いえのきたけは,人工栽培で光をさえぎって育てたものです。
 今日は広島県産のえのきたけをかきたま汁に取り入れています。

8月31日(日)里山あーと村「森のJAZZLive2014」開催

画像1
画像2
画像3
 8月31日(日)今年で14回目になる「森のJAZZ Live 2014」が開催されました。本校体育館を雨天用の会場として準備はしましたが、好天に恵まれて予定通り里山あーと村で行われました。
 夏の終わりを感じさせる木漏れ日の下、心地よい音楽に包まれて、とても豊かな時間を過ごすことができました。また、本校でもお世話になったSaxの藤井さんたち出演者の方々の温かい雰囲気と、スタッフの方のもてなしの気持ちがとても良く伝わりました。さらに、地元阿戸町の方々もたくさん関わっていらっしゃって、声をかけていただきました。
 心もおなかも満たされたぜいたくな一日でした。

8月28日(木)明日は自分で作る弁当の日です

画像1
画像2
明日8月29日(金)は,生徒が自分で作る弁当の日です。
昨年からこの取り組みは始まりました。今年は地場産物広島県産のものを一品は使ってみようということで7月の保護者との三者懇談会でも呼びかけました。
今日は糸谷栄養士による事前指導が全クラスでありました。
食中毒の予防のために,
1.おかずはしっかり火をとおす
2.生ものは使わない。マヨネーズもさける
3.冷めたのを確認して弁当のフタをする
以上のことに気をつけて弁当を作りましょう。というお話しでした。
1年生には阿戸給食センター作成の「お弁当料理集」を1冊づついただきました。
2〜3年生は昨年いただいています。明日の弁当作りに役立ててください。

8月29日(金)自分で作ったお弁当

画像1
画像2
本日は自分で作るお弁当の日です。昨年から食育の一環として実施しています。中学1年生は初めて作った人がほとんどでした。今回のテーマは地場産物を一品以上食材に使うでした。
 今朝は五時半には起きて作っている人もいました。
 全力でお弁当作りをし,午前中学校で眠くなっている人もいましたね。
 
クラスのの人たちの弁当を見せ合いながら,今日はいつもよりお昼の弁当の時間がにぎやかな時間になりました。

8月21日(木) 登校日!

8月6日の「平和の日」が休校となった関係で、21日に登校しました。内容は、コミュニティルームに集まり、1.平和学習の作文発表(各学年代表者)、2.碑前祭の発表(生徒会執行部と参加者)、3.平和のDVD「チンチン電車と女学生」の鑑賞でした。広島市民として、阿戸町民として世界から求められていることを、みんなで見つめて守っていってほしいと思います。平和の日を含めて、今年の夏は戦争・平和について、じっくり考えることができる1日となりました。
画像1
画像2

8月20日(水)PTAパトロール

画像1
8月20日(水)の夜、この夏2回目のパトロールを行いました。PTAの会員と青少協からもご協力をいただき、総勢28人で行いました。中学生達の健やかな成長を願って見回りました。とても蒸し暑い夜でしたが、ありがとうございました。

8月19日(火) 生徒会スローガン横断幕 完成!

画像1
『未来への挑戦!! 〜 つながる阿戸中創造計画 〜』 本年度の生徒会スローガンです。昨年度のスローガンとの違いは、「つながる」。この言葉には、本年度の生徒会執行部の熱い思いが込められています。「未来へつながる」・「生徒同士がつながる」・「地域とつながる」そして、「世界につながる」・・・。いろいろな目標を胸に、生徒同士が団結し、未来に立ち向かっていこう。という、熱い思い。この思いを、燃える赤い文字で表現しています。 これからの、生徒会執行部の取り組みに、目が離せません。

8月15日(金)盆おどり大会中止

画像1
 8月15日(金)の「納涼盆おどり大会」は、天候不順のため中止となりました。盆おどり大会には、「AKV」(阿戸きずなボランティアの略)としての活動第2弾として準備をしてきました。「阿戸の盆踊り大会を自分たちの力でもっと盛り上げたい」という思いから、地域の方へ働きかけ、多くの方々に了解をいただいて準備をしてきただけにとても残念ですね。しかし、これまでの準備を通して、地域の方との絆を深める機会になったし、盆踊りの練習に自主的に参加して地域の方々からとても感謝されていました。
 今回の経験を今後の「AKV」の活動に生かしていきましょう。
 

8月6日(水)PTA普段着の会

画像1
画像2
画像3
 8月6日の登校日はあいにくの雨で休校になりましたが、夜のPTA行事は予定通り行いました。「普段着の会」として、いつもは話せないようなこともざっくばらんにおしゃべりできて、予定した時間もあっという間に過ぎ、とても楽しい時間を過ごすことができました。準備していただいた生活指導部の役員の方と、参加していただいた会員の皆さんに感謝します。ありがとうございました。

8月5日(火)先生たちの夏休み(3)

画像1
画像2
画像3
 8月5日(火)の午後、阿戸保育園・阿戸幼稚園・阿戸小学校の先生方と一緒に「体力づくり」に関する研修会を開きました。東京在住のスポーツトータルコーディネーターの堀美和子先生にお話しいただきました。その中で、体の動きがちょっとした働きかけや言葉で大きく変わることを体験的に学びました。また、子どもたちの体力の現状と指導のこつについて、具体例を交えながらお話しいただきました。運動のこつを獲得するには、幼児期からの体験の積み重ねが大切で、そのプロセスを経験していないと次の段階に進みにくいというお話しが特に印象に残りました。
 保幼小中で一体となって、元気な阿戸っ子を育てるための具体的な方策について学ぶことができました。堀先生、ありがとうございました。

7月31日(木)先生たちの夏休み(その2)

画像1
画像2
画像3
7月31日(木)は午前に阿戸中生徒の学力の傾向とその改善方法について検討しました。各教科とも基本的な用語の確実な定着と、記述式の問題に対する習熟を図ることが大切だといった意見が出ました。夏休みが明けて授業が再開したら、検討した内容をもとに取り組む予定です。午後は、広島国際大学の久次弘子先生に講演していただきました。阿戸中では生徒のコミュニケーション能力の育成を学校の努力事項としていますが、指導する教師のコミュニケーション力を上げることも大切だと考えています。久次先生からはユーモアを交えながらも厳しい指摘もいただき、改めて自分たちの話し方を見直すことができました。久次先生、ありがとうございました。

7月25日(金)先生たちの夏休み(その1)

画像1
画像2
毎日暑い日が続き、学校では夏休みらしい雰囲気になっています。
授業のないこの時期に、先生たちも指導力を向上させるためにいろいろな勉強をしています。その第1弾として、7月25日(金)に小中合同で先生たちの携帯電話に関する勉強会を行いました。講師に広島市電子メディア協議会の島谷由美先生にお越しいただきました。子どもたちを守るためには、まず我々大人が携帯電話やインターネットの世界について現状を知ることが必要だということで、様々な角度から現状についてお話しいただきました。とても具体的でわかりやすく、時間があっという間に過ぎました。島谷先生、ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414