![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:28 総数:357518 |
2/26 6年生を送る会 5年生
5年生は、6年生には藤の木小学校の最高学年としてお世話になったことに感謝の気持ちをこめて「グッバイまたあしたね」の歌と合奏「ルパン3世」をおくりました。
6年生が大切にした藤の木小学校のよさをひきつぐことを約束しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 6年生を送る会 4年生
4年生は6年生の思い出を『6年生やさしい心ありがとう 忘れはしない楽しい日々を』など短歌であらわしふりかえりました。そして「ラ・クンパルシータ」を踊りとリコーダ、『グッデイグッバイ』の歌に手話をつけておくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 6年生を送る会 3年生
3年生は6年生があこがれだったこと 夢だいこのかっこよさや、縦割り班ではひっぱってくれ楽しい遊びを教えてもらったことを発表しお礼をいいました。感謝の気持ちをこめてリコーダで『レッツゴー!ソーレ・聖者の行進』を演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 6年生を送る会 2年生
2年生は6年生のかっこよかった事、やさしくしてもらった事を発表し、ありがとうの気持ちを応援のエールでおくりました。また、中学生になってもがんばってほしいとがんばれコールをおくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1年生発表
1年生は自分たちで作ったメダルを6年生に渡し、6年生と一緒に手をつないで入場しました。1年生の発表は春の遠足や毎日掃除を教わったことなど発表し、お礼にようかい体操第一を踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(全体) 2/26
今日は6年生を送る会です。1年生と一緒にアーチをくぐっての6年生の入場です。
「思い出のアルバム」を各学年で合唱しました。 そして1年から6年までの発表があり、計画委員会の立案による「これはなぁに?」のゲームをおこないました。 出される質問に各たてわり班のグループで一生懸命考えました。 最後に森川校長先生から「1年生から5年生の皆さんの発表を観ていて6年生への感謝の気持ち、6年生と過ごした1年間の思い出がすごく表れていました。すばらしい発表でした。ゲームでは6年生を中心にみんながなかよく協力して取り組んでいたことはとてもうれしかったです。後、1ヶ月がんばりましょう」とお話をいただきました。 どの学年も生き生きとしてすばらしい会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 たこあげたのしいな(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24最後の読み聞かせ(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 最後に図書ボランティアの方にお礼の手紙を渡して感謝の気持ちを伝えました。 2/24最後の読み聞かせ(5年2組)![]() ![]() “食べちゃだめ”とわかっていても、「ひとつだけなら」「もうひとつだけ」と食べてしまうジェニーの気もちは、子どもたちにも共感できたのではと思います。最後はほっと胸があたたかくなる結末でした。 2/24最後の読み聞かせ(4年生)![]() ![]() 2/24最後の読み聞かせ(5年1組)![]() ![]() 人権の花が咲きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが毎週水代えをして、 日当たりの角度にこだわり、 きれいな花を咲かせる事ができました。 楽しみにしていた花のかおりをかいだ時のリアクションは 「鼻がツーンとする」「いいかおりだった」等様々 同じ物を観察しても、人によって感じ方がちがうと学ぶことができました。 2/19参観・懇談日(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19参観・懇談日(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2/19参観・懇談日(5年2組)![]() ![]() ![]() ![]() 2/19参観・懇談日(5年1組)![]() ![]() ![]() ![]() 2/19児童朝会(体操クラブ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステージの上でマット運動、ステージ前でとびばこ運動、体育館後ろのスペースでは鉄棒運動の技が披露されました。1年間少しずつできるようになった技が決まるたびに拍手がおこりました。来年体操クラブに入ってみたいと思った3年生がたくさんいることでしょう。 2/19児童朝会(生活委員)![]() ![]() ![]() ![]() 〇 掃除時間はすみずみまでていねいにそうじをする。 〇 教室や身の回りの整理・整とんをする。 劇の中では1年間お世話になった机・黒板まできれいにしていました。 2月13日 参観日 (3年)
今年度最後の参観は総合的な学習の時間で『友達にわかったこと、考えたことをつたえよう』を行いました。各班に分かれて『河内神社について、もう導犬ついて、パソコンのローマ字について』3つの発表しました。絵を書いての提示や、写真の提示、パソコンで調べたことを発表しました。
また、パソコンで習ったホームポジシャンを実際に実物投えい機に写してみせました。 そして、発表でどこがよかったかの意見交かんをしました。 みんな生き生きと発表している姿がとても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 参観日 (2年)
今年度最後の参観は「九九リレー、いいとこ発見名人、合奏」を行いました。
九九リレーでは「1分5秒」の新記録が出ると、みんなから大きなかん声があがりました。 お家の方たちもとても喜ばれていました。 いいとこ発見名人は2人1組になり、友達のいいところを発表しました。 少し照れながらもがんばりました。 最後に合奏で『聖者の行進』を一生けんめい演奏し、お家の方に元気な声で「今日はありがとうございました」とあいさつをして終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |