![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:24 総数:148957 |
安心・安全な私たちの町!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「安全・防災マップ」を作成し,グループごとに発表しました。 確かに,「入りやすく,見えにくい」危険な場所もありますが…ほとんどが安心できる場所であったり,防災になる場所であったりと,私たちのまち古田台が「安全」「安心」できる場所であるという感想が多く聞かれました。地域の大人の方々のおかげです。ありがとうございます。 安全・防災マップづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで役割分担をし,一人一人が役割をもって活動していました。 何よりも…言い争わない,遊ぶ人がいない,最後の片付けまで完璧にする(ごみひとつない) 多くの人に見てほしかった5年1組の姿でした。 自信に!!!![]() ![]() ![]() ![]() 37人に対して,先生は2人…自分たちでルールを守って学習するしかありません。 担任は,今の5年1組なら自分たちで学習できると判断して校外学習へでかけました。 きちんと1列に並んで,約束を守って学習する姿は立派でした。“自分たちだけでもできる”自信になりました。いよいよ,6年生も間近になり,堂々とした態度がすてきです。 最終回! 「机の上 何にもなし 朝会へ」![]() ![]() 今日で5回連続達成できました。 5回連続できたということは,5年1組の「できる」ことになったということで,きっと「当たり前」になると思います。現に…教室移動は,いつもこの状態です。 この取組は,これにて終了します。 水をあたためると・・・![]() ![]() ![]() ![]() 次回の実験は,水を冷やすとどのような様子になるのかを調べます。 どのような結果になるか今から楽しみです。 古田台シェイプアップ作戦 パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分別をして,タバコの吸い殻や割り箸などの可燃ごみとおかしの袋やペットボトルなどのリサイクルプラや不燃ごみが多いことに気付くことができました。 古田台シェイプアップ作戦 パート1![]() ![]() ![]() ![]() 持ち帰ったごみは,子どもたちが分別し,これからの学習に生かしていきます。 学校朝会(2月)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は, 今大きな目標をもって過ごしています。その目標とは, 「大切にしてきた古田台小学校の伝統・文化を引き継ぐこと」, その美しい姿と言葉です。たとえば, 「相手の気持ちを考えながら, 言葉づかいに気を付けて, その場に応じた行動をとります!」「声ひとつない無言清掃」「一人残らず友達をさそって, 楽しく遊ぶ」「誰にでも進んで元気にあいさつできるようにする!」などです。どれも素晴らしいことです。 この6年生の美しい姿と言葉を, 古田台小学校の美しい伝統と文化を, みんなで引き継いでいきましょう。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |