最新更新日:2024/06/29
本日:count up63
昨日:114
総数:695648
学校教育目標 「心身ともにたくましく 自ら学び 考え 実行する生徒の育成」  合言葉  「みんなでつくる 生徒が主役の二葉中学校」

5/24(土) 進路学習会を行いました

画像1
 本日の5時間目、3年生は体育館で進路学習会でした。
 大変多くの保護者の方に来場していただき、進路について一緒に考えていただくことができました。
 生徒のみなさんも終始真剣な表情で、進路決定までの流れを聞いていました。
画像2

5/24(土) 授業参観がありました

画像1
画像2
画像3
 本日の5時間目、1・2年生は授業参観がありました。
 土曜日ということもあり、いつもよりも多くの保護者の方々に来校していただき、がんばる生徒の様子を見ていただきました。

5/22(木) 職場体験3日目

 3日間に渡り、地域の事業所でお世話になった職場体験も、無事終わりました。
 生徒のみなさんはいかがだったでしょうか。働くことの楽しさ、厳しさや、社会でのマナー、ルールを学ぶことができたでしょうか。
 今年度は、下記の47もの事業所にご協力いただき実施することができました。誠にありがとうございました。

(敬称略)
広島東税務署
(株)セイカイ
JR西日本
スパーク中山店
広島市東消防署
広島市立東区図書館
二葉公民館
東区役所
こころろ光町店
こころろ三本松店
広電ゴルフガーデン
東区スポーツセンター
ムラサキスポーツ
体育社
県立総合体育館
西日本旅客鉄道株式会社 広島鉄道病院
ペットサロン大原
BI-HOUSE いちはら
CUT-INN-SOLE
介護老人福祉施設 寿老園
(株)ニックス デイサービスセンター東
ロイヤルホームセンター矢賀
(株)タマル
広島電鉄株式会社曙営業所
デイサービスセンター ほがらか
神田山 長生園
医療法人社団輔仁会 太田川病院
中国ジェイアールバス(株) 広島支店
ユアーズ牛田店
中山保育園
あけぼの保育園
わかくさ保育園
荒神保育園
中山小学校
尾長小学校
矢賀小学校
矢賀幼稚園
翠香
花のエギモト
ASSE 廣文館
ミニヨン光町店
ユアーズ光町店
TSUTAYA安芸府中店
エディオン安芸府中店
サンリブ府中店
ジュンテンドー安芸府中店
マツダエース(株) 情報技術サービス部

 3日間に渡る職場体験学習で生徒たちは職業・勤労についての関心や、社会人としての適応能力を高めることができたと思います。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

5/22(木) 野外活動3日目 退所式

画像1
画像2
画像3
 江田島青少年交流の家の退所式のようすです。
 3日間お世話になった交流の家の職員の方にお礼を言うとともに、3日間で体験したことを今後の生活に活かすことができるよう、振り返りをしました。

5/22(木) 野外活動3日目 コールの練習

画像1
画像2
画像3
 写真は体育館でのコールの練習です。リーダーの声に合わせて、今回の野外活動の終わりに全員で息をそろえたコールを練習しています。
 大きく元気な声で野外活動を締めくくりたいですね。

5/22(木) 野外活動3日目 退所準備

画像1
画像2
 最終日を迎えた今日、最初の活動は退所準備です。2日間過ごした自分の部屋の布団をたたみ、シーツを返却します。みなさんきちんとたたむことができたでしょうか。

5/22(木) 1学年野外活動 3日目 朝のつどい

画像1
画像2
画像3
野外活動最終日の朝を迎えました。
朝のつどいのようすです。
江田島市は本日も晴天に恵まれ、良い天気です。

5/21(水) 1学年 野外活動2日目ライフスキルトレーニング

画像1
画像2
画像3
 2日目の最後は体育館でドミノ倒しです。
 学級で協力し、なるべく長いドミノを作ります。倒さないように慎重にドミノを立てる集中力と、協力するコミュニケーション力や、様々な工夫をしたり、面白い形に仕上げる想像力を身につけて欲しいと思います。

5/21(水) 野外活動2日目 夕べのつどい

画像1
画像2
画像3
 野外活動2日目の『夕べのつどい』です。
 朝のつどい同様、交流の家を利用している全ての団体が一日の振り返りをする時間です。今回は二葉中の生徒が司会と旗係を担当してくれました。
 この後は夕食、入浴を済ませてから、体育館でライフスキルトレーニングが予定されています。

5/21(水) 職場体験2日目

画像1
画像2
画像3
 3年生は職場体験学習の2日目が終了しました。
 どこの事業所でも一生懸命にやっていたと誉めていただきました。
 明日は職場体験学習、いよいよ最終日となります。生徒のみなさん最後までがんばってください。
 また、各事業所の皆様、明日もどうぞよろしくお願いいたします。

5/21(水) 野外活動2日目 カッター研修

画像1
画像2
画像3
 午後のカッター研修のようすです。
 必ず全員が息を合わせて漕がないと船を進めることができません。慣れてくると結構なスピードが出て、気が付けば随分と遠くの沖まで行くことができました。
 
 整列もきちんとできていて頼もしい限りです。

5/21(水) 野外活動2日目 オリエンテーリング

画像1
 野外活動2日目は晴天に恵まれ、予定通りのスケジュールを消化しているようです。
 気持ちの良い青空に、さわやかな風が吹き、野外活動には絶好の天気となりました。
 オリエンテーリングも気持ちよさそうです。

5/21(水) 野外活動2日目 朝食のようす

画像1
画像2
 2日目の朝食です。バイキング形式で、好きなものを自由に食べることができます。栄養バランスを考え、盛りつけてもらいたいですね。

5/21(水) 野外活動2日目 朝のつどい

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。
 写真は、野外活動2日目の『朝のつどい』のようすです。江田島青少年交流の家では、全ての利用団体が、つどいの広場に毎朝集合して、朝の集いを行います。二葉中の生徒は、旗係を務めたようです。
 昨日は午後からあいにくの天気になってしまいましたが、本日は晴れ間も見えますね。今日はオリエンテーリングとカッター研修があります。晴天の下、活動できるといいですね。

5/20(火) 体育館での活動のようす

 本日最後のプログラムは、体育館でのライフスキルトレーニングです。
 グループの全員が協力し、体を動かさないとないと達成できないという課題が与えられ、子どもたちの協同的問題解決能力を養い、学級での仲間作りにも役立ちます。
 みなさんうまくできたでしょうか。野外活動1日目のプログラムはこれで終了です。明日の更新をご期待ください。
画像1
画像2
画像3

5/20(火)1学年野外活動 夕食風景

画像1
画像2
画像3
みんな美味しそうに夕食を食べています。この後は入浴、そして体育館での活動に移ります。

5/20(火)1学年野外活動 体育館にて(2)

画像1
画像2
画像3
体育館でのムカデ競争の練習をしています。

5/20(火) 1学年野外活動 体育館にて(1)

画像1
雨天のため、体育館でムカデ競争をしています。

5/20(火)昼食風景

画像1
画像2
学級写真撮影後の昼食風景です。班ごとに食事開始です。

5/20(火) 職場体験1日目

画像1
画像2
画像3
 3年生は今日から職場体験がはじまりました。
 今年度は47もの事業所にご協力いただき、貴重な体験をすることができます。
 生徒のみなさんは、働くということを一生懸命学んでいるようすでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ・資料

学校より

進路だより

生徒指導だより

夜間学級

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396