最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:148
総数:591670
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

生活科の授業(1年生) 1

1年生が生活科の授業でこま回しに挑戦中です。ひもの巻き方がなかなかむずかしいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定(1年生)

冬休み明けの身体測定を全学年で実施しています。今日は低学年の日です。1年生は、ずいぶんと大きくなって、身長も伸び、体重も増えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランニングタイム 3

下学年の子どもたちも元気いっぱいの走りです。体もぽかぽか温まることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 2

後半のフリー走法でも、よい走りを見せてくれました。冬休み中も運動を続けていたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 1

今朝は、今年最初のランニングタイムです。冬休みがあり、長目のブランクがありましたが、子どもたちは元気いっぱいに走り始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩・・・。

昨日までの静寂がうそのように、運動場には子どもたちの歓声が響いています。やはり、学校は子どもあってのものとつくづく思います。久しぶりに会った友だちと遊びに興じる姿は、微笑ましくもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の時間(2年生)

2年生の教室では、学級活動の時間に「新年のちかい」を書いていました。年の初めにあたり、思い新たに「ちかい」を立ててくれたようです。自らのがんばりで「ちかい」を達成できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活単元の時間(ひまわり学級)

ひまわり学級では、生活単元の時間に冬休みのくらしの振り返りをしています。お正月の行事と自分の経験を結びつけて学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の時間(4年生)

4年生が学級活動の時間に冬休みの宿題を整理しています。一人一人がお家で取り組んだ成果を見せ合い、たしかめをしています。冬休み中も規則正しい生活をしてくれたようで、きちんと提出することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生)

冬休み明けの授業日となった今日も、1年生は元気いっぱいに体育の授業に取り組んでいます。なわとびもずいぶん上手になってきました。寒さに負けない元気な体をつくってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかあいさつ運動

年初めの登校となった今朝は、さわやかあいさつ運動の日です。子どもたちは、多くの地域の方に見守られながら、元気よく登校してくれました。中には、きちんと立ち止まって進んで新年の挨拶をしてくれる子どももいて、その礼儀正しさに感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新春

   新年
     あけまして
        おめでとうございます。

旧年中は本校教育にひとかたならぬ御支援を賜り、誠にありがとうございました。
本年も何より子どもたちのために、本校教育を推進してまいります。
保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力を、何卒よろしくお願い申しあげます。

                             安小学校長  望月 真


画像1 画像1

佳いお年を・・・。

5校時が終わり、子どもたちが下校していきます。帰り際には、子どもたちが「佳いお年を!」と口々に声をかけてくれました。これから冬休みの間、家庭に帰ってこの一年をきちんと締めくくり、新しい年を迎えてほしいと思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
本年も本校HPに多数のアクセスをいただきまして、ありがとうございました。
保護者の皆様、地域の皆様の大きなお支えをいただき、学習発表会の開催をはじめとした本校教育を進めることができましたこと、深く感謝申しあげます。
これから迎える新年が、安小学校の児童にとってより実り多いものとなりますよう、祈念してやみません。
保護者ならびに地域の皆様には、どうぞお揃いで佳い新年を迎えられますように心よりお祈り申しあげます。
                      安小学校長  望 月 真
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
【明日より冬季休業に入ります。HPの更新はしばらくの間お休みをいただきます。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季休業前、最後の給食です。

【写真1】
今日の献立は「牛乳、冬野菜カレーライス、三色ソテー」です。

【写真2】
冬季休業前、最後の給食は、子ども達も大好きなカレーライスでした。今日もみんなの喜ぶ顔を想像しながら、調理員さんがおいしいカレーライスを作ってくれました。
今日のカレーライスには、かぶやカリフラワーなど冬の時期においしい野菜をたくさん使っています。カリフラワーを給食に使うことは少ないですが、ビタミンCを豊富に含み、熱を加えてもビタミンCが壊れにくいので、カゼの予防によい野菜の1つです。野菜たっぷりの給食を残さず食べて、寒い冬を元気でのりきってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

帯学習の時間(2年生) 2

続いて九九のフラッシュカードを使って、教室を二つに分けて、ゲーム形式で学習しています。相当な集中力で学習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帯学習の時間(2年生) 1

2年生が今年最後の帯学習に取り組んでいます。始めは算数教室からです。足し算55問をかなりのスピードでできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(1年生) 2

子どもたちは、それぞれ自分の得意を発表しています。このように学級の中で、自分自身を表現できる力が育っていることをうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(1年生) 1

今日は、今年最後の授業日。1年生の教室では、おたんじょう日会を学級活動の時間にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(4年生)

4年生も、学級活動でお楽しみ会の最中です。学級は、じゃんけんゲームで盛り上がっています。今年最後のよい思い出になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日(19日)

毎月19日は、食育の日です。
食育の日は「一汁二菜」の献立とし、ひろしまっこ汁と魚料理、伝統的な食材を使った料理を給食にだしています。

今日の献立は「麦ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、切り干し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁」でした。
今日は伝統的な食材として、切り干し大根を使っています。切り干しだいこんは、鉄やカルシウム・鉄が多く含まれているので、成長期の子どもたちにはしっかり食べてもらいたい食品の1つです。今日は、さつま揚げ・にんじん・干ししいたけと一緒に炒め煮にしました。「おいしいね。」と言っておかわりしてくれる児童も多くいました。栄養が豊富に含まれているので、小さい頃から、このような伝統的な食品も積極的に食べてほしいなと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 参観5H懇談6H(高)
2/16 諸費再振替日
2/17 児童朝会
2/18 登校指導
2/19 ブザー点検

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401