![]() |
最新更新日:2025/10/26 |
|
本日: 昨日:19 総数:361988 |
配布文章
2月の学校だよりと2月のはいぜんひょうを配布文章にアップしました。
盲導犬学習 1/28(水)
今日はPTCで盲導犬学習です。盲導犬ユーザーの清水さんとルーラにきてもらいました。
保護者の方や、地域の社会福祉協議会の方たちも来られ一緒に学びました。 ユーザーの清水さんは「ルーラは段や曲がり角を教えてくれます。また、一番助かるのは駅のホームでおちないように教えてくれることです」と教えてくださり、実際にルーラといっしょに階段やまがり角を歩いてみせていただきました。階段の前になると一歩前で止まり、また、曲がり角にくると止まる姿に子どもたちはびっくりしていました。 また、目の不自由な方が使う音が鳴るバレーボールやソフトボール・ピンポン球などいろいろなボールをみせていただきました。 そのボールを使って保護者の方とゲームをしました。目隠しをし、ボールが飛んでくる方向を音で聞き分け避けることや、みんなで輪になり相手に伝わるように右方向にボールを渡していく体験をしました。 この体験を通して、盲導犬の大切さや相手を思って行動することの大切さを学びました。
1月29日小中連携(生徒指導)
1月21日参観日(2年)
1月21日参観日(3年)
1月21日参観日(6年)
1月21日参観日(なかよし・さわやか学級合同)
なかよし・さわやか合同でスゴロクをしました。 マスのお題は自分たちで考えました。 「お正月クイズ」「みんなで早口言葉」「「く」の字のポーズをつくる」 など、みんなが楽しめるお題がたくさんできました。 笑顔で遊んでいる中、協力しあう場面が多く見られました。 おうちの人も参加して、みんなで盛り上がりました。 1月21日参観日(5年)
1月21日参観日(4年)
「0.3LをdLになおすと・・・」「0.3は0.1の3個分なので・・・」「0.3を10倍して3×6の計算をして・・・」今までの学習でならった考え方や算数用語をたくさん使って自分の考えを説明したり、友達の考えを理解したりしていました。 1月21日参観日(1年)
1月21日 参観日
校内書初め展(3年)
校内書初め展(6年)
校内書初め展(5年)
校内書初め展(4年生)
校内書初め展(2年生)
みんなでカルタとりをしたことが楽しかったです。 校内書初め展(1年生)
わたしは、大川さんとたこあげをしました。 校内書初め展(1/19〜1/23)
校内書初め展の作品を掲示しています。
冬休みの練習の成果も発揮し、力作ぞろいです。 教室内や廊下、階段掲示板などに掲示し鑑賞し合う予定です。 明日の参観日にお越しの際に、ぜひご覧ください。 1月20日 ロング昼休憩
長縄を使って遊んでいる学級が多く見られ、中には2本の縄を上手に回して跳んでいるクラスもありました。 1月15日 租税教室(6年生)
|
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |
|||||