![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:65 総数:648146 |
ひろしま給食 (1)
10月19日(日)〜10月25日(土)は「ひろしま食育ウィーク」です。今日は広島県産の食材をたくさん使い、広島らしく、おいしい「ひろしま給食」をだしました。
【写真1】 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、ちくわのお好み揚げ、ひろしまドレみそ♪レモン、かきたま汁」です。 【写真2】 ちくわのお好み揚げは、昨年度も「ひろしま給食100万食プロジェクト」として、給食に登場したメニューの1つです。とても人気のメニューだったので、今年の給食にもだしました。揚げ衣に、お好みソース、青のり、紅しょうがを混ぜ、広島県民におなじみのお好み焼のような味にしています。 【写真3】 児童の給食時間の様子です。「ひろしまドレみそ♪レモン」のドレッシングに使用したレモンの酸味が少し苦手な児童もいたようですが、「おいしい!」「さっぱり!」「おかわりしたい!」という嬉しい声もたくさん聞くことができました。広島県産の食材をたくさん使っているので、「地元の農家の方々へ感謝して食べようね。」という話もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業(6年生)
6年生が多目的教室で英語の授業中です。今日のキーセンテンスは「What color do you want?」。カードゲームをしながらフレーズを暗唱しています。さて、カードは何枚もらえたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(6年生) 2
登場人物の生き方について話し合ったことを進んで発表しています。作品からうける自分なりの解釈をきちんと発表することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(6年生) 1
6年生が国語の授業で「海のいのち」の学習をしています。登場人物の生き方について班で話し合いを重ねています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 2
今日はあいにくの雨ですが、プール門でも渡り廊下のところで元気なあいさつが交わされています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 1
今週は毎朝、児童会が主催する「あいさつ運動」が行われています。フレスタ門では、体育倉庫の前に計画委員会の児童が立って元気なあいさつを交わしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA運営委員会
10月21日(火)、19時よりPTA運営委員会が行われました。これまでのPTA関係行事の振り返りとこれからの行事への準備等、多くの話し合いがなされました。役員の皆様のご尽力に感謝いたします。
![]() ![]() 図工の授業(2年生) 2
仕上げの時間とあって、次々に作品ができあがってきました。「まどのむこうに」の学習ですが、まどから見える景色(?)もすてきな作品ができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業(2年生) 1
2年生が図工の授業で「まどをひらいて」の仕上げをしています。自分の夢を膨らませて無心に造形活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業(5年生)
多目的教室で5年生が英語の授業中です。今日は物の数を尋ねる学習をしています。講師の先生の正しい発音を聞き、友だちと繰り返し会話の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(4年生) 2
班学習で選んだ文を短冊に書いて黒板に貼ります。発表の後で修飾語のかかり方の確かめをしました。上手にわかりやすい文を書くことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(4年生) 1
4年生が国語の授業で「文の組み立てを考えよう」の学習をしています。主語と述語に修飾語をつけて、わかりやすい文を作ることに取り組んでいます。一人一人が作文した後で班学習でわかりやすい文を選んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー学習会(3年生)
3年生は、合同音楽で外部講師の小林達夫先生をお招きし、リコーダー学習会を行いました。リコーダー奏者小林先生の親しみやすい曲の名演奏に、子どもたちも思わず笑みがこぼれます。子どもたちにとってリコーダー学習の大きなモチベーションアップになったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日の給食
【写真1】
今日の献立は「ごはん、牛乳、うま煮、ごまあえ、みかん」です。 【写真2】 給食室で給食を作っている様子です。今日は、うま煮もごまあえも野菜をたくさん使った料理なので、給食室に北海道や長崎県、そして地元の広島県から新鮮なお野菜がたくさん届きました。 【写真3】 今日の給食時間も、たくさんの児童がおかわりをしてくれました。笑顔で給食を食べてくれている様子はとても嬉しく、栄養士・調理員のパワーの源です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第50回 広島市小学生陸上記録会 4
この日、このスタジアムで競技会に参加したことは、大切な思い出として残ることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第50回 広島市小学生陸上記録会 3
こうした大きな競技場で自分の力を試すことができるのは限られたチャンスですが、子どもたちはそれぞれ存分に持てる力を発揮してくれたことと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第50回 広島市小学生陸上記録会 2
短い期間ではありましたが、学校で練習した成果を発揮してくれました。特に6年生男子児童が走り高跳びで広島市で第3位の記録を出すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第50回 広島市小学生陸上記録会 1
10月19日(日)、エディオンスタジアム広島で広島市小学生陸上記録会が開催され、本校からも5・6年生児童が参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田中山神社 秋祭
10月18日(土)、田中山神社の秋祭のパトロールに、地域の皆様にごいっしょにさせていただき参加しました。秋の大きな地域行事ということでたくさんの人出の中、本校児童や卒業生が進んであいさつをしてくれました。こうした行事へ参加することを通して、地域で育まれているということを実感してくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業(2年生)
2年生が図工の授業で造形活動をしています。「まどをひらいて」という教材で、角柱に丸柱を入れて作品を作ります。授業中に笑みがこぼれるのは図工の時間ならではのこと・・・。さて、窓を開くと何が見えるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |