![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:125 総数:236760 |
なかよしかい むかしあそびの会
一年生が11月頃から取り組んでいた昔遊びを,今度は年長さんに教えてあげることが今日のめあてでした。今日のなかよし会までに,司会や言葉,遊びの説明の練習,プログラムや看板作りなど,前準備にも一生懸命取り組んでいました。 年長さんに楽しく遊んでもらうために,一年生は手本を見せたり,ルールをやさしく教えてあげることができていました。お兄さん,お姉さんとして頼もしい姿が見られた日になりました。 点字盤を使って
打った文字を逆から読むことや,点を打つ場所など初めての経験で,一文をつくるにも随分時間がかかりました。目の不自由な方の苦労や頑張りが実感できたようです。 書初め会
課題の「美しい春」に,黙々と取り組み,体育館には静寂な時間が流れていました。 1月の参観日で掲示する予定ですので,力作をどうぞご覧ください。 行政相談出前教室
「交通と環境」学習
新年 おめでとうございます
新しい年を迎え、いよいよまとめの期間が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動へのご理解、ご協力により、平成26年を過ごすことができましたことに、心より感謝申しあげますとともにお礼申しあげます。
職員の異動について 12月末まで勤務しました石本あや子指導員に代わり、1月より、早藤 新(はやとうあらた)前事務員が、つくしんぼ学級指導員として勤務いたします。また、事務員として、松田佳代子(まつだ かよこ)が着任いたしました。前任者同様、どうぞよろしくお願いいたします。
初めての彫刻刀
両手を添えて,緊張しながらひとほりひとほり・・・ 真剣な顔で個性的な魚の絵をほり進めています。 1月には,刷って「夜の海を泳ぐ魚」の完成です。 雪景色
12月17日 午前8時ごろの中野東小学校の様子です。正門の雪景色、雪の中を元気に走り回る児童の様子です。
雪の中を冬季休業前個人懇談会にお越しいただきました。ありがとうございました。本日12月18日も冬季休業前個人懇談会が行われます。ご来校をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
音楽鑑賞会
むかしあそびのかい
1月のなかよしかいでは,保育園のみなさんに,むかしあそびを教えることになっています。これから,昔遊びをしっかり練習して,おにいさん・おねえさんになって,やさく教えてあげてほしいです。 2年 音楽鑑賞会
4年生 校外学習
校外学習に行ってきました。
午前はプラネタリウムで月と星の学習をしました。 その後,平和公園で落ち葉のじゅうたんの上で昼食をとりました。 午後は,原爆資料館で平和学習。 被爆した遺品などを目の当たりにして,改めて原爆の悲惨さと平和の大切さを感じることができました。慰霊碑で,子どもたちが真摯に祈りをささげる姿に胸を打たれました
中野東パーク2014 2組のお店
中野東パーク2014 1組のお店の様子
中野東パーク2014 開店前(2組)
いよいよ中野東パーク2014が始まります。これは,2組の準備の様子です。2組は,「ジャストタイム」と「めいろ」をします。
中野東パーク2014 開店前(1組)
いよいよ中野東パーク2014が始まります。これは,1組の準備の様子です。1組は,「クイズめいろ」と「はてなボックス」をします。
盲導犬の学習
子どもたちが一番びっくりしたのは,駅のホームや信号がとても危険であることを経験をもとに話してくださったときでした。また,3年生だったら,十分目が不自由な方の援助ができることも教えてくださいました。教科書や図書資料などで学んだことを再確認するとともに,「自分たちもできることがある」という意識を持つことができました。今後さらに「やさしさ」を発信できるように学習を積み重ねていきたいです。 2年生 PTC 大学芋作り
平成26年度 学校へ行こう週間
11月16日(日)学校へ行こう週間最終日 授業参観(日曜参観)を行い、PTA主催行事「ふれあい中野東2014」を開催しました。今年度から「ふれあい中野東2014」で交通安全ボランティア感謝の集いを行うこととし、日頃の見守り活動に感謝しました。また、本日は、600名を超える来校者があり、児童、教職員の音楽等の発表や親子ふれあいコーナー(工作、遊び)やバザーを行いました。児童、保護者、地域の人、教職員が交流した1日となりました。
11月10日からの学校へ行こう週間中は、12日に地域にお住まいの人権擁護委員様をお迎えし、人権教室、人権の花贈呈式が行われました。 13日は海田警察署の方と交通安全推進隊の皆様を講師に迎え、3年生自転車教室を開催しました。 学校へ行こう週間中は、たくさん方々にご来校いただきありがとうございました。感謝申しあげます。
自転車教室 その2
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |