![]() |
最新更新日:2025/02/06 |
本日: 昨日:173 総数:393379 |
人権あいさつ運動
11月7日(金)、今日は早朝より広島市市民局の皆様、人権擁護委員の皆様がお越しくださり、正門であいさつ運動をしてくださいました。
登校した子どもたちは、人権キャラクターの「人KENまもる君」、「人KENあゆみちゃん」に大喜びで、握手をしたりなでたりして、とても楽しい朝になりました。 また、市民局の方からは、子どもたちにクリアファイルを、人権擁護委員の皆様からは、各クラスにヒヤシンスの栽培セットをいただきました。 これからも、笑顔であいさつをして人とのつながりを大事にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小・中連携教育研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 城南中学校、川内小学校、緑井小学校の3校が9年間を見通し、共通認識をもって子どもたちの指導にあたりたいと思います。 音楽鑑賞会
11月5日(水)、楽しみにしていた音楽鑑賞会「ユズリンコンサート」が行われました。緑井小学校では、最近は1年おきにユズリンこと中山 譲さんがお越しくださり、楽しいコンサートをしてくださっています。子どもたちは、コンサートに向けて、朝の会や音楽の時間にユズリンの曲を練習し、この日を迎えました。また、4年生の有志で“踊り隊”を結成し、コンサートを盛り上げました。
体育館の中にあふれる子どもたちの歌声と笑顔をお届けします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作展示(4〜6年)
続いて上から4年生、5年生、6年生の図画の展示です。何時間もかけて仕上げた力作をお互いに鑑賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作展示(1〜3年)
10月31日から11月1日にかけて、体育館に全校児童779名の図画工作の作品を展示しました。児童の力作をご覧ください。写真は上から1年生、2年生、3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観
「学校へ行こう週間」の最終日の11月1日(土)に、土曜参観(2・3校時)を行いました。今回は、2時間の授業公開のうち1時間は道徳の授業を行いました。
保護者の皆様、ご多用の中、ご来校くださりありがとうございました。 写真は、左から2年生、4年生、6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せせらぎ美化活動(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この美化活動は、城南中学校区の学校・園が合同で例年行っている行事です。 緑井幼稚園(年長児)、川内小学校(4年生)、城南中学校(2・3年生)、緑井小学校(4年生)が集まると、公園内からあふれるほどの人数でした。 小学生と中学生がグループになって、1時間程度公園内の清掃を行いました。清掃後には、中学生と仲良く交流する姿も多く見られました。 ユズリン コンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 マツダミュージアム見学![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観2
たくさんの方々に参観していただき、子ども達は、張り切って学習することができました。みんなで楽しい学級・学年をつくっていきたいと思います。体育館に展示した絵や授業参観など、子ども達と話題にしていただければと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み語りの会(2・4年)![]() ![]() ![]() ![]() 教室をそっとのぞいてみると、ヨムヨムの方がページをめくられる度に、 「うわあっ!!」の声。とっても楽しそうです。ヨムヨムの皆様、いつも児童に豊かな時間をありがとうございます。 今日、読んでくださった本は、2年5組は「おもちのきもち」(かがくい ひろし作)、「すてきな三人ぐみ」(トミー アンゲラー作)、4年2組は、「もっとおおきなたいほうを」(二見 正直作)「おおきなかぼちゃ」(エリカ シルバーコン作)です。 学校へ行こう週間![]() ![]() ![]() ![]() 学校も日ごとに秋が深まってきました。正門横の桜の木も色づき始めました。 玄関前のビオラもとてもきれいです。 児童朝会(後期委員長の紹介)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、「みんなで協力してさらにいい学校にしましょう」というお話があり、その後行進の練習をして教室にかえりました。 交流給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニューは、「牛乳、ドライカレー、りっちゃんのサラダ」です。教室をのぞくと6年生がちょっぴり緊張気味の1年生に「おいしいね。」と優しく話しかけていました。仲良く楽しく給食をいただくことができました。 業間運動(長縄)![]() ![]() ![]() ![]() 運動に最適な季節になりました。体を動かす楽しさを味わい、さらに体力をつけてほしいと思います。 教科研究会(理科)![]() ![]() ![]() ![]() むしをさがそう![]() ![]() ![]() ![]() 校内全体研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では、『画用紙300枚を、全部数えないで用意する方法を考えよう』という課題のもと、自分の考えをペアやグループ、学級全体に伝えあいました。 本校では、研究教科を算数科に定め、今年度は「コミュニケーション能力を高め、生きる力の基礎基本を育成する授業の工夫」に取り組んでいます。 今回の全体研修会で得たことをもとに、さらに授業改善に取り組んでいきます。 読み語りの会(2・5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、2年生と5年生です。ヨムヨムの皆様によるあたたかい読み語りに子どもたちは、ひきこまれていました。大きくなっても、このあたたかい時間は、きっと記憶に残ると思います。 今回読んでくださった本は、2年生は、「おにごっこ大好き」(今江 祥智作)、「おふろだいすき(松岡 享子作)5年生は、「まちにはいろんなかおがいて」(佐々木 マキ作)、「マルテンとかぼちゃおばけのまほうのたね」(イングリート・オストウヘーレン作)です。 また、今回、職員室横の掲示板コーナーもハロウィンの飾りつけになり、秋におすすめの本が紹介されています。 読書によい季節になりました。ゆったりと本に親しんでほしいものです。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |