最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:50
総数:135155
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

2年生 百人一首に挑戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 百人一首に挑戦しました。頭の上に手をのせて,シーンとした中に響くのは,札を取る音だけです。初めての百人一首なので,上の句を読んだときに札を取ることはまだまだできませんが,「少し覚える時間をあげよう。」と伝えると,裏に書いてある上の句を必死に覚えていました。
 難しかったのではないかとも思ったのですが,感想を聞くと,「楽しかった!」「またやりたい!!」などの声が次々に聞こえてきました。

「ひつじ年」…明けまして おめでとう ございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてできた!

平成27年1月7日(水),初授業日に,5年1組で初めてできたことがあります。それは,朝会へ行くときに,机・椅子の整頓はもちろんですが,机の上には何もない状態で移動することです。なかなか39人全員がそろってできることは難しいのですが…平成27年が最高にすばらしい状態でスタートして,「ひつじ年」が楽しみになりました。
今年もよろしくお願いします。5年1組の「できた!」をお楽しみに!

とんど

画像1 画像1
 1月11日(日), 田方第4公園で「とんど」が行われました。竹が焼けるときに大きな音がするので驚いた子どもたちもいましたが, 書きぞめの練習した半紙を燃やして習字の上達を願ったり, 火にあたって1年間の健康を願ったりしました。

かきぞめ会 練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての長半紙による書きぞめに挑戦中です。まずは, 小さな半紙で文字の大きさと形の練習をしました。これから長半紙に「美しい空」という文字を練習していきます。

学校朝会(1月)

画像1 画像1
 今日の皆さんの表情と姿勢を見て, 皆さんの声を聞いて, みんな元気に平成27年を迎えることができたことを感じ, とても嬉しいです。
 今年の「ひつじ」年は, 漢字で書くと「未」になります。この漢字を「み」とも読みますが, この漢字を使った言葉を知っていますか。
     <未来・未満・未完成・未成年・未知・未熟・・・・・>
 「未」という漢字には, 「まだ」「平和」「静か」「おだやか」という意味があります。だから, 「未来」という言葉は, 「まだできていないことが, やって来る」ということです。つまり, 「今までできていなかったことが, できる, 必ずできる」ということにつながると思います。今年の校長先生の願いは, 皆さんに「できることを増やしてほしい」ということです。

謹賀新年

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541