![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:139 総数:776702 |
12/12(金) 2学年PTCがありました![]() ![]() ![]() どの学級も白熱した試合をして、会場は大いに盛り上がり、優勝が5組、2位が3組、3位が2組という結果になりました。 多くの保護者の方々にも参加していただき、生徒のみなさんは大変楽しそうにPTCを終えることができました。 12/11(木) 青葉学級でクリスマス会がありました![]() ![]() ![]() 二葉中の青葉1教室に、尾長小、中山小、矢賀小の児童のみなさんも参加し、会は大いに盛り上がりました。 元気いっぱいのサンタが登場したあと、それぞれの学校から発表があり、最後はビンゴゲームをしました。 今日は参加してくれた児童のみなさん、会を準備、運営してくれた生徒のみなさんおつかれさまでした。 12/9(火) 生徒会役員選挙がありました。![]() ![]() ![]() 二葉中学校の代表を決めるために、候補者の演説を聴き、投票する人を決めました。 自らの意志で、私たちのリーダーを決める、大事な選挙でした。 12/9(火) 全校朝会のようす![]() ![]() ![]() 昨日お伝えした『税に関する作文』で賞を受けた二人の他、7名が表彰をされました。 これに、自主学習の感謝状を授与された生徒を含めると、のべ91名が今日の全校朝会で、日頃の努力の成果を評価されたことになります。 毎日、学習に、部活動に、ボランティア活動にがんばっている生徒が多い二葉中学校ならではの光景でした。 12/8(月) 中山地区の二葉中学校情報交換会がありました
本日の午後、中山地区民生委員・児童委員協議会の皆様にお越しいただき、二葉中学校情報交換会を行いました。
5時間目は、各学級での授業のようすを参観していただき、6時間目は、図書室にて学校のようすや、地域のようすについて情報交換をさせていただきました。 本日は参加して皆様、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 12/8(月) 税に関する作文コンクールにおいて表彰されました
本日、二葉中学校の2年生の2名が、全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が主催する『中学生の税についての作文』において、それぞれ広島東税務署長賞と、広島東納税貯蓄組合会長賞を受賞しました。
広島東税務署より連絡調整官 竹野丞治様と、広島東納税貯蓄組合連合会より青年部長 古池 洋一様が来校され、受賞した生徒2名に賞状を手渡していただきました。 賞を受けた二人も、おめでとうございます。とても立派な作文であったと誉められていました。 ![]() ![]() ![]() 12/5(金) 北京から二葉中学校の取組を見にこられました
本日の午前中、広島大学大学院教育学研究科の山田浩之教授と、北京師範大学の准教授2名と、北京師範大学の大学院生が来られ、二葉中学校の取組をご覧になられました。
主に3時間目の授業を参観し、二葉中の礼の仕方や、授業のようすを勉強されていました。 ![]() 12/5(金) ボランティア清掃のようす![]() ![]() ![]() 校庭の落ち葉が多くなってきたので、たくさんの生徒が参加してくれました。 今朝は46名のボランティア手帳が提出され、寒い中にもかかわらず一生懸命掃除をしてくれました。 12/3(水) 花だんの花植えボランティアがありました![]() ![]() ![]() 植えるのは先日いただいた花の苗、1700株余りです。 お昼にボランティア募集の放送を流したところ、部活動やボランティア参加の生徒が118名も参加してくれました。これにPTAの方々と教員を合わせて、143名で作業を行うことができました。 本日は参加してくれたみなさん、ありがとうございました。 12/3(水) 学校だより12月号を発行しました![]() ![]() ![]() 今号は平成26年度学校評価の中間評価の結果を掲載しております。 この結果をもとに、二葉中学校の取り組みにおける成果と課題を見つけ、より良い学校づくりに努めてまいりたいと思います。 12/2(火) お花の苗をいただきました
本日、矢賀 公衆衛生協議会会長の飯田様より、ノースポールやビオラの花の苗、1650株をいただきました。
また、元東区長(現広島市人事委員会事務局長 円奈様よりプリムラマラコイデスの花の苗70株をいただきました。 お二人とも、二葉中学校のために、ご自宅で種から育てられたとのことです。いつのありがとうございます。生徒といっしょに大切に育てて行きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8 TEL:082-262-0396 |