![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:181 総数:313746 |
サンタクロースがやってきたよ!![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスやお正月に関するお話を読んでくださったので、子どもたちはこれからやってくるクリスマスやお正月が益々楽しみになったようです。また、昨年に引き続き、サンタクロースとトナカイが会いに来てくれました。お母さん方の手作りプレゼントもいただきました。大興奮の子どもたちでした。 ギシギシプロペラ回せたよ!
12月2日(火)東京工業大学OBの方々による「蔵前理科教室ふしぎ不思議”くらりか”教室」がありました。昨今子どもたちの理科離れが話題になることがありますが,私たちの生活のいたるところに理科の学習が生かされていることを知り,理科の楽しさと大切さを教えていただきました。
振動によって楕円運動が起こるしくみを使って,「ギシギシプロペラ」を作りました。作り方は二通りです。一つ目は,割り箸を削って溝を作り,それを擦って振動を起こすタイプのものです。初めてやすりを使う子どもさんも多く,少しどきどきしながら削りました。二つ目は,細かい溝のある紙を割り箸に貼り付けるタイプです。二つができると,回り方の違いや二本を同時に回すやり方など,工夫して遊ぶ姿が見られました。 最後に,振動を使った遊びとして,糸電話や皿回しも体験し,全身で理科を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二年生と平和公園で秋見つけ
11月28日(金)に生活科の学習で,二年生と平和公園へ秋見つけに行きました。
行きは,3つの縦割り班が1つのグループとなって,二年生に案内してもらいながら歩きました。交通量の多い道や商店街などを,事前の学習を生かしながら安全やマナーに気をつけて歩くことができました。 平和公園に着くと,原爆の子の像や被爆アオギリなどを見た後,秋見つけをしました。きれいな色のはっぱやどんぐり,木の枝などを,二年生にも手伝ってもらい袋いっぱいに集めました。はっぱを使った新しいおにごっこを考えたり,花や木の実で飾りをつくったりして自然の中で楽しく遊びました。 お待ちかねのお弁当タイムも,縦割り班で楽しいお話しをしながらおいしくいただきました。 帰り道は,疲れが出始めた一年生を二年生が励ましたり,楽しい話で明るい雰囲気を作ったりして,最後まで仲良く活動することができました。 今回の学習を通して,一年生は,二年生のお兄さんお姉さんがますます好きになり ,「あんな二年生になりたい。」との目標ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習
バスに乗って,安佐動物公園に校外学習に行きました。ペアの友だちと,手をつないで仲良く動物を見て回りました。レストランではマナーを守って食事をしました。穏やかな陽射しの中,子どもたちは,楽しい1日を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合運動会
「みんなで おしえあって がんばります」を今年の目標に決め,声をかけあって最後までがんばりました。初めて参加した1年生も元気いっぱいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生への修学旅行報告会![]() ![]() ![]() ![]() この報告会を通して,最高学年として手本になる意識がさらに高まり,自信もつけることができたようです。 |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |