![]() |
最新更新日:2025/03/17 |
本日: 昨日:20 総数:356636 |
12月6日 文化の祭典![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいおいしい、さつまいもパーティ!(12/10)![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもがたくさんとれて、本当によかったよね。 保護者の方にもたくさん参加していただきました。 本当にありがとうございました。 (入手困難だったバターも学年委員さんがしっかり確保してくださりとても助かりました!) 不安だった包丁も、全員が怪我なくきれいにきることができましたね。 ラップに包んだ後は、お菓子を上手に使って、班できれいにかざりつけ。 茶巾包みが、アンパンマン、へんなおじさん、インド風の人の顔(?)になる人も。 パーティーの最中は、保護者の方がどんどん動いてくださり、片付けまでスムーズに、とってもきれいにしてくださいました。 子どもたちも、きっといい思い出になったと思います。 さぁ、冬休みまであとわずか! 九九の特訓がんばるぞ〜! サンサン会![]() ![]() おおきなかぶの音読を ペープサートを使いながら 発表しました。 ゆっくり、大きな声で、前を向いて 音読の上達するためのポイントをしっかりおさえて 発表することができました。 中学校の先生からもすてきな発表だったよと褒めていただきました。 中学生や他の小学校のお友達と楽しい時間をすごすことができました。 みやじまへGO!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水族館ともみじまんじゅう屋さんに行きました。 水族館では、箱めがねをつかったり、タッチプールで生き物とふれあったり、 体験を通して、水の生き物について学びました。 もみじまんじゅう屋さんでは 家族へおみやげを買うことができました。 そのほかにも大鳥居や厳島神社を見たり、きれいなもみじを集めたりして 宮島を散策しました。 事前に学習していた乗り物へ乗るときのマナーやお金の支払いの仕方を 上手に実践することができました。 寒さに負けず・・![]() ![]() 中庭に目をむけると、なわとびのためのジャンプ台を使っている子もいます。 藤の木っ子の体力づくりは続きます。 本格的な冬の到来![]() ![]() 握力アップチャレンジ週間(12/1〜12/12)![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学 12/4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 裁判所では被疑者、弁護士、実際に黒の法服を着て裁判官や書記官などになり模擬裁判の体験をしました。無罪か有罪かを傍聴者のみんなも真剣に考えていました。 その後、広島城では城の中を探検し、着物や、甲冑をつけて体験していました。 こころの劇場では「魔法をすてたマジョリン」をみました。 村人の中でマジョリンが人を思いやる心や信じあうよろこびで変わっていく姿に心が温まりました。 最後に出口で「マジョリン」役の俳優の方に握手をしてもらいとても喜んでいました。 連詩をつくろう! 11月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その連詩にタッチタイピングの練習をかね、パソコンで入力し、絵をそえて描きました。 とてもよい作品にできあがりました。 子供たちはとてもよい笑顔で作品をみていました。 3年生人権の花(ヒヤシンス)![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日学校朝会(文化の祭典リハーサル5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日学校朝会(校長先生の話)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日学校朝会(俳句・川柳の優秀作品)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月俳句・短歌優秀作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 5年PTC お好み焼き教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家でも作ってみたい!という声もたくさん聞かれました。手軽に作ることができるところもお好み焼きの良さです。教えていただいたポイントを思い出しながら、ぜひおうちでもチャレンジしてみましょう! 12月3日Doスポーツ![]() ![]() 6年生の児童を対象に「Doスポーツ」でメイプルレッズの選手3名を迎えて、ハンドボールの授業を行いました。明るく笑顔の素敵な選手に負けまいと、元気よく体育館を駆け回りました。ゲームを通して、ハンドボールのおもしろさを教えていただきました。試合中にジャンプシュートをする児童も見られました。メイプルレッズの選手の皆さん、ありがとうございました!! 佐伯区PTAソフトボール大会優勝![]() ![]() ![]() ![]() 藤の木・彩が丘PTAソフトボールチームが見事優勝しました。 1回戦こそ1点差を争う白熱した試合でしたが、そこを逆転で勝利すると攻守のバランスよく優勝への道をかけあがりました。 藤の木のお父さんパワーを見せてもらった1日になりました。 おめでとうございます。 給食残食率1.0%(11月)![]() ![]() 0%だったメニューは、6日揚げぎょうざ・10日じゃがいものそぼろ煮・14日おかかあえ・17日ウィンナーと小松菜のソテー・18日バンバンジー・19日昆布あえ、ひろしまっこ汁・27日大豆シチュー、大根サラダでした。 残食率の高かったメニューは、7日さんまの煮つけ3.8%、かき卵汁2.8%・14日ホキのゆかり揚げ4.2%、みそ汁2.5%・20日カルちゃんサラダ4.0%です。12月は残食率1%未満を目指しましょう。 12月の学校だより
学校だよりの12月号を配布文書にアップしました。
平成26年度公開研究会(11/26) 堀田先生のブログより![]() ![]() また、先生は、本校においでいただくたびに全体授業だけでなく、校内を回っていただき、教員や子どもたちのその時々の教育的瞬間をとらえ、よくなったことをほめていただき我々に自信をもたせていただきました。「堀田先生がこられる日」はみょーに職員室がそわそわし、最後の講話で先生がどんな話をされるのか、皆が楽しみにしていました。公開研当日も4年間の取組も含めて、我々の明日につながるお話をありがとうございました。 堀田先生のブログ「堀田研究室」http://horilab.info/ 『メディアと教育を考える』のバックナンバー2014年11月に 藤の木小学校の研究会の様子が掲載されています。 |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |