最新更新日:2022/04/15
本日:count up1
昨日:2
総数:91089
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

12月3日(水)AKV花ボランティアの準備

画像1
画像2
画像3
12月3日(水)の昼休み、今週土曜日にお花を届けにうかがうボランティアの生徒たちと打ち合わせ会をもちました。訪問する方と一緒にうかがうメンバーの確認をしました。当日は、これまで見守っていただいている感謝の気持ちとお祝いの気持ちが伝えられるよう期待しています。がんばれ、AKV!

12月3日(水)郷土食「広島県」地場産物の日「くわい」

「八寸」昔からお祭りや行事の時などに作られてきた煮物です。季節の食材を煮付け,直径八寸(約24センチ)の木製のお椀に盛りつけたので,この名前がつきました。
今日の地場産物「くわい」はれんこんと同じように泥の中で作られる野菜です。根の先がふくらみ,そこから大きな芽が出ることから「めでたい」縁起のよい食べ物としてお正月やお祝いごとの料理によく使われます。広島県福山市がくわい生産量が日本一です。給食では,唐揚げにしています。
 くわいの花の写真です。
画像1
画像2
画像3

12月2日(火)AKV(阿戸絆ボランティア)幼稚園児と遊ぼう

画像1
画像2
 12月2日(火)の昼休み、グラウンドで幼稚園児と遊ぼう第3弾を行いました。天気は良くても風が冷たい日でしたが、元気に一緒に遊びました。今日は、園児と中学生で長縄跳びをしました。最初は幼稚園の先生が回していましたが、後半中学生が回して跳んでいました。最後に大きな声で園児達からお礼を言ってもらって終わりました。見ていてほほえましい風景でした。

11月28日(金) 1ヶ月100時間の学習表彰

画像1
 「1ヶ月100時間以上学習」の取り組みの表彰を行いました。学校の授業以外で、一ヶ月に100時間を目指して学習しようという取り組みです。全学年で10月の1ヶ月間行いました。個人の100時間学習の取り組みが、学習の雰囲気を作るという学校全体への貢献となりました。
 今回100時間を超えた人は、14人で全員3年生でした。これからも継続しますから、授業時間以外の学習をぜひ充実させて下さい。応援しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414