![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:97 総数:647350 |
音楽鑑賞会 2
午後からは4年生〜6年生が音楽鑑賞会です。体でリズムをとったり、聞いたことのある曲を口ずさんだりと、音楽を満喫した時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食(4年1組)
4年1組がランチルームで給食をたべました。
今日の献立は「牛乳、三色ごはん、豚汁」でしたが、多くの児童がおかわりをしてくれ、食缶がからっぽになりました。「おいしいよ。」と声をかけてくれた児童がたくさんいたので、これを調理員さんに伝えようと思います。 12月に入り寒くなってきたので、温かい料理がおいしい季節となりました。豚汁は、豚肉から出る脂がスープの表面を覆い、冷めにくいので、寒い時期にぴったりの料理です。また、具だくさんであることも特徴であり、今日も豚肉、木綿豆腐、里芋、こんにゃく、大根、にんじん、ごぼう、えぎなど、たくさんの食材を使いました。しっかり栄養をとって、風邪にまけない体をつくってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞会 1
今日は、創(はじめ)の方々にご来校いただき、ブラス・アンサンブルコンサートを体育館で行っています。午前中は1〜3年生が鑑賞をさせていただきました。いっしょに校歌を歌わせていただいたり、楽器の紹介をしていただいたりと楽しい一時を過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(2年生) 5
学習の後は、外でお弁当をおいしくいただきました。帰りの車内のマナーもきちんと学習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(2年生) 4
交通科学館では、乗り物について学んでいきます。お家の人と来たことがある児童もいたようですが、学びの視点で観る交通科学館は初めてのことと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(2年生) 3
アストラムラインの運行管理システムもくわしく説明してくださいました。これからアストラムラインに乗る時には、こうしたシステムのもとで走っていることを思い出すことでしょう。
校外学習(2年生) 2
アストラムラインの車両基地では、普段は入ることができない所に入らせていただいて説明を聞かせていただきました。疑問に思ったことは、質問することもできています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(2年生) 1
2年生は、先週末の金曜日に校外学習に出かけました。公共交通機関を使い、自分で切符を買い、車内のマナーやエチケットも身に付けることも学習のねらいとしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 10
週明けの南校舎6年生の教室の窓には、5年生の野外活動に向けてのメッセージが残されています。引率者が撮った活動の様子には、野外活動ならではの笑顔が写っていました。この経験は、これからいろいろな場面で生かされることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやか挨拶運動
月始めの課業日の今朝は、さわやか挨拶運動の日です。フレスタ門、プール門には、早朝より地域の方々が立って、子どもたちを迎えてくださいました。今年も残すところ1ヶ月、1年のよい締めくくりができることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |