![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:36 総数:236774 |
手洗い指導
バイキンが身体に入ったらどうなるか,病気にならない身体にするためにはどうしたらよいのか,など手洗いの大切さについて勉強しました。 よごれの残りやすい場所のぬりえをしたり,みんなの手の汚れを脱脂綿で見たりした後に,汚れをきれいに落とす手洗いの方法について学習しました。 しっかり手を洗って,病気に負けない身体づくりを心がけてほしいです。 音楽朝会
歌は「折鶴」でした。 被爆して病気になった佐々木禎子さんが,元気になりたいと願って折った鶴。 4年生は佐々木禎子さんのことを思い,そして,平和への願いを込めて歌いました。 つちやすなであそぼう
生活科や図画工作科で,どろだんごをつくったり,すなばでつちあそびをしたりする学習をしました。みんなこの学習をとても楽しみにしていました。
おさらやカップを使って,ほったり,かためたり,型をつくったりして,山や川・トンネル・たべものなど,いろいろなものを作っていました。 友達と協力したり,相談したりしながら,みんな仲良く遊ぶことができました。その後の感想では,「つちをさわってきもちよかった!」「みんなとたのしくあそべた。」など楽しさがとてもよく伝わってきました。
はみがき指導
2年生 まちたんけん
読み聞かせ
避難訓練と煙体験
6月9日(月) 9:40 給食室から出火という想定で避難訓練を実施しました。「お・は・し・も」を避難の4大原則として徹底させています。今回の避難訓練でも、おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないがしっかりできていました。
また、今回の避難訓練では、煙体験(2年に1度)を実施しました。低い姿勢、ハンカチで口や鼻をおおう、壁をつたっての3つを守りながらの煙体験。視界の悪さにびっくりしたようです。
壁面緑化(緑のカーテン)活動
壁面緑化(緑のカーテン)活動を開始しています。今年もオーシャンブルーをすくすく育てます。お楽しみに。
プール清掃
保育園訪問
はじめに、元気よくあいさつをして、園長先生のお話を聞きました。 自己紹介をしたり、歌をプレゼントしてもらったりするなど、楽しく活動していました。1年生は「にんじゃりばんばん」の踊りを堂々と発表して、みんなを楽しませることができました。 1年生になってお兄さん・お姉さんらしくなり、年長さんと仲良く交流することができました。 花笠
運動会,ご声援ありがとうございました
運動会 「花笠」
民舞特有の腰を落として重心移動をする踊りは,難しく,何度も何度も練習を繰り返しました。当日は,青空の下,「は〜,やっしょう,まかしょ」の大きな掛け声とともに,自信あふれる踊りを披露することができました。 笠は2年後の出番を待っています。・・・ 中野東小学校 第37回運動会
中野東小学校 第37回運動会 盛会で終了しました。本当にありがとうございました。皆様のご協力に感謝いたします。
瀬野川のハテナ(?)を見つけよう!
川の流れの速さや,川の底に沈んでいるごみなど,川のほとりから眺めただけでは気づかなかったハテナ(何?なぜ?不思議)を見つけることができました。 ハテナをもとに,テーマを決めて,学習を進めていきます。 リコーダー講習会を行いました
運動会に向けて
運動会が近づいてきました。連日,一生懸命に練習に取り組んでいます。5月23日(金)5校時には,ついに「花笠」の通し練習ができました。入場から隊形移動,最後の花のタワー,退場前のポーズ,退場までができました。来週は,いよいよ笠に花をつけてより華やかに踊れるようにします。運動会当日をどうぞお楽しみにしていてください。
調理実習
算数サーキットに挑戦しよう
この1ヶ月に学習した算数の復習プリントを,1枚解いては参観にこられている保護者の方に丸付けをしていただきました。 保護者の方に声をかけてもらい,意欲的にプリントの問題を解いていくことができました。 平和学習講座
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |