最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:66
総数:128005
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

10月22日(水) エプロン完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は「ワクワクミシン」の学習のまとめとして,エプロン作りをしました。糸の準備も直進縫いも,ミシンの学習を始めた頃より随分手早くできるようになりました。ペアでの教え合いも上手になり,協力して全員エプロンをつくることができました。ミシンの学習を生かして,ぜひお家でも色々なもの作りにチャレンジしてほしいと思います。

10月21日 いろんなおいも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいもほりをしました。
長く絡まったつるの根元をたどり,かくれんぼしているおいもを
探しだし,傷つけないように手を使って優しく掘っていました。
掘ったおいもはいろんな大きさや形をしていました。
絵を描き,作品に一言つけました。
「ねずみみたい」
「はっぱみたい」
と例えている子どもや,
「とったぞー」
「おいしそう」
と喜びを表している子どもたち。
まるまるしたおいもは,どんな味がするのか楽しみです。

10月16日(木) エプロンづくり

画像1 画像1
 5年生は「わくわくミシン」という学習をしています。初めてのミシンに興味津々。糸の準備や直線縫いに苦戦しながらも,ペアで教え合いながら少しずつミシンの扱いに慣れてきました。エプロンづくりに入ると,更に目をキラキラさせながら,一生懸命取り組む姿が見られました。素敵なエプロンができるのが楽しみですね。

10月14日(火) ならべてつんで

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に,体育館にあるものを並べたり積んだりして,みんなで作品を作りました。はじめは,班に分かれて作品を作り,鑑賞を行いました。次に,クラス全員で道を作り上げました。途中分かれ道があったり,くねくね道があったりと,迷路のような楽しい道ができました。
 出来上がったあとは,ステージの上から鑑賞しました。
「おーいいねぇ。」
と,子どもたちはウンウンとうなずいていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
10/27 東京佼成ウィンドオーケストラ公演会 学校へ行こう週間(11月1日まで) スクールカウンセラー相談日
10/28 1年校外学習(安佐動物園) タスカミルワード校交流
10/29 5年校外学習(マツダM・江波山気象館) 4年PTC
10/31 2年町探検 4年日本伝統工芸の授業
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611