最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:63
総数:648271
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

安西高校 体育祭 1

9月27日(土)、安西高校の体育祭にお招きいただきました。安西高校では、先の土砂災害で犠牲となられた生徒さんがおられ、開会式では全校生徒が胸に喪章をつけておられました。入場行進、開会式とも実に規律正しくきびきびと全生徒が行動され、安西高校のもっておられる教育力の高さにただただ感心するばかりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

上安保育園 運動会

9月27日(土)、上安保育園の運動会にお招きいただきました。オープニングでは、各組ごとの演技が行われ、園児たちの元気いっぱい演技する姿に感心しました。年長児さんの来年度の入学を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 3

お店の方に商品の説明や販売の工夫をうかがったり、買い物に来ておられる方にインタビューもさせていただきました。普段の生活で行き慣れたお店も学習の視点で観るといろいろな発見があったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 2

その後、店内に入らせていただき、商品の種類を調べたり、陳列の様子を見させていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 1

3年生は、午前中、学校の向かいのフレスタさんに校外学習に出かけました。始めに外でお店の方から説明をうかがい、質問をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(2年生) 2

たくさん落ちている栗に子どもたちは夢中になりました。地域の方々のおかげさまで、たくさんのおみやげをいただくことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 1

2年生は、1・2校時、学区の公園に栗拾いに出かけました。地域の方が管理してくださり、2年生を迎えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 4

授業のまとめもきちんとできていました。子どもたちが帰った後の教室では、先生方が研究授業を振り返り検証していきます。協議された内容は、今後の授業改善に生かされることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 3

自力解決の後で、グループでの話し合いで自分の考えを説明します。解き方の筋道を自分の言葉で友だちに伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 2

子どもたちは、与えられた問題を自力解決していきます。よく考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 1

9月25日(木)、3年2組の教室で校内研究授業を行いました。教育委員会から講師として指導主事の西村先生をお招きしての研修会となりました。
                         【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(2年生) 6

お家に2年生の思い出として飾っていただけることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(2年生) 5

どの作品もすばらしい仕上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(2年生) 4

できた作品です。子どもたちの写真の表情もあって、とてもすてきな作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(2年生) 3

できた作品を持って、クラスごとに発表会をしました。作品を手にして、担任の先生にインタビューをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい活動(2年生) 2

お家の方と飾り付けのアイデアを話し合いながら活動中です。お家の人との共同制作で作った作品はいつまでも心に残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(2年生) 1

3・4校時、体育館では、2年生のふれあい活動が行われています。多くの保護者の方にご来校いただき、フォトスタンドの飾り付けをいっしょにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場にて

夜来の雨が上がり、校庭脇の草には水玉が朝日を受けて輝いています。先日の豪雨禍以来続けてきた半旗掲揚期間も終わりました。運動場では子どもたちが元気よく遊んでいます。今日も元気にがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生)

6年生が算数の授業で縮図の学習しています。縮尺をもとに実際の長さを縮めてノートにかき、実測してもとの長さを求めます。ペア学習も慣れていて自分の考えを相手にきちんと伝えることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「鉄ちゃんのサラダ」を出しました。

【写真1】【写真2】
今日の献立は「牛乳、牛丼、鉄ちゃんのサラダ」です。

「鉄ちゃんのサラダ」は、鉄を豊富に含むほうれん草やひじき、切り干し大根をつかったサラダです。このメニューをきっかけとして、子ども達に「鉄を多く含む食べ物」や「鉄が不足したときの症状」などを知ってもらおうと、今日はお便りと一緒に給食を届けました。残さず食べて、元気なからだをつくってほしいなと思います。

【写真3】
9月から1年生も給食当番を始めました。1人分のごはんやおかずの量を考えながら、みんなで協力して、上手に配膳できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/19 広島市陸上記録会
10/20 視力検査(高)
10/21 児童朝会  臨時歯科健診
10/22 登校指導 ブザー点検
10/23 修学旅行前健診 クラブ(4)
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401