最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:97
総数:648382
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(3年生) 2

かけ算の結合のさせ方について、全体の場で話し合います。黒板の前で自分の考えをはっきりと発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業で、かけ算の結合法則の学習をしています。2つのかけ算の式を1つの式にまとめて、3つの数をかけるかけ算を立式していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生) 2

登り棒に挑戦中です。握力、腕力、脚力など、全身を使って登ります。日常生活にはない運動なのでなかなかうまく登れませんが、一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生) 1

1年生が体育の授業で遊具遊びをしています。グループごとに順番を守って、仲よく遊ぶことができています。楽しく活動しながら体力をつけてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 2

同好の児童が学年の枠をとって活動できるクラブは、子どもたちにとっても貴重な時間でしょう。どのクラブもいきいきと活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 1

今日の午後は、クラブ活動です。4年生以上の児童が、自分の所属するクラブに分かれて活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 4

ペア学習の後で、全体での話し合いをしました。自分の考えをはっきりと発表することができています。黒板の前でもみんなに届く声ではっきりと話すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 3

一人学びの後で、ペア学習をしました。自分の分け方をとなりの友だちにきちんと説明することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 2

たくさんの図形を、三角形、四角形、どちらでもない形に分けていきます。たくさんの先生方が観ていらっしゃる中で子どもたちもちょっぴり緊張気味でしたが、よく考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 1

2年生が算数の授業で図形の学習をしています。今日は、校内の先生はもとより教育委員会からも指導主事の先生にご来校いただき、授業を観ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 4

こうした校外学習ができるのも、公園の管理をしてくださったり、害虫を事前に駆除してくださったりと、細かなお心遣いをしていただいた恵木地区の町内会長様をはじめとする地域の皆様のお支えあってのことと深く感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 3

男女関係なく虫取りに熱中できるのは、3年生ならではでしょうか。捕まえた虫をうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 2

今年は、雨が多かったせいか草がたくさん茂っていて、虫がたくさんいました。子どもたちは、虫を次々と捕まえていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 1

3年生が、校外学習で恵木地区にある公園に虫取りに出かけました。長袖、長ズボンの私服に着替えて、虫取りに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導

今朝は、登校指導の日です。通学路上の何箇所かに先生方が立って、登校の様子を見守るとともに、子どもたちと元気よくあいさつを交わしました。登校班もよく守られていて、安全な登校ができていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の授業(1年生)

1年生が図工の授業で「ならべてつんで」の学習中です。お家から持ってきた箱を並べたり、積んだりして、造形活動中です。こうした具体物の操作を通して、特性を理解していきます。さて、どんな作品が出来上がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年生)

5校時、多目的教室で5年生が英語の授業をしています。TVの番組表をプリント教材として用いて、尋ねる側と答える側に分かれて実践中です。英語の授業開始からおよそ半年。子どもたちの英語への抵抗も少なくなってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会

本日14時より、第5回PTA運営委員会が情報ライブラリィで行われました。これまでのPTA行事を振り返ったり、これからの行事を打ち合わせたりと、執行部の皆様、各部の役員の皆様には、大変お世話になっています。
画像1 画像1

児童朝会(保健体育委員会)

今朝の児童朝会では、校内TV放送で保健体育委員会の児童が、教室でできるストレッチを紹介してくれました。委員会活動で録画したVTRを放映しましたが、説明と実技がわかりやすく低学年でもすぐに取り組める内容でした。高学年の児童の自治的活動も校内のいろいろなところで行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安西中学校 体育祭 2

中学生らしく自治的に体育祭を運営していることを素晴らしいことと感じるとともに、大きな身体を使った競技・演技は、中学生ならではと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 諸費再振替日 視力検査(低)
10/16 視力検査(中)
10/17 遠足予備日
10/19 広島市陸上記録会
10/20 視力検査(高)
10/21 児童朝会  臨時歯科健診
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401