![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:76 総数:166637 |
後期スタート 10月6日(月)
短い秋休みをはさんで、6日から後期がスタートしました。後期は1年は福祉体験学習、2年は修学旅行、3年は校外学習で平和公園に行きます。そして11月1日にはこれまでの学習の成果やクラスで取り組んできた合唱を発表する文化祭があります。充実した後期にしましょう。
休みの間に台風18号が中国地方に接近し、その後、東海・関東に被害をもたらしました。最近、自然災害続きで改めて人間の力は自然には勝てないのだということを実感しています。 始業式で、何のために勉強をするのかを話しました。 脳にはたくさんの情報を受け入れるだけの容量があること。その情報が整理されていなくても、情報をたくさん持っていることが大切であること。その情報はいつも覚えていなくてもいろいろなつながりで取り出せることができる。だから、貯金がたくさんある方がいいようにしっかり知識を入れておくことが大切だということです。 知識が人を救う、知識がチャンスをくれる、知識が話題を広げると何かで読んだことがあります。1時間の授業で何か一つでもわかったといえるものを残しましょう。 朝夕は涼しくなり、勉強するのに最適な季節になりました。行事の取り組みもたくさんあります。充実した秋にしてほしいと思います。 湯来南小学校運動会 10月5日(日)
台風の影響が心配される天候の中、小学校の運動会が行われました。
雨を心配してプログラムを大幅に入れ替えておられ、苦労を伺うことができました。何とか午前中にすべてのプログラムを終えることができたのは先生方のきびきびした動きと子どもたちの行動の結果だと思います。 どのプログラムも、小学生の一生懸命がんばる姿に思わず応援にも力が入ります。 上級生たちは係の仕事や応援合戦などリーダーとしてしっかりがんばっていました。 この子たちが、また砂谷中学校に来て次の歴史を作ってくれるのだと思うと頼もしく感じました。 そして、今の本校の在校生たちが小学生だった時も同じように全力でがんばっていた姿を思い出しました。そういうものが連綿と続いているのですね。 そして、地域の方も温かく子どもたちを見守っておられました。 毎年踊るのに、私はなかなか上手になりませんが、平成湯来音頭も地域の女性会や保存会の皆様が多数来られて、運動会を盛り上げておられました。 運動会が終わるのを待っていたかのように、午後から雨が降り出しました。重藤校長先生の晴れ女ぶりが発揮された運動会でした。 和楽器鑑賞会 10月10日(金)
10月10日14時30分から本校体育館で「和楽器鑑賞会」を行います。
和太鼓演奏者の 響 道宴さん 津軽三味線演奏者の 山中信人さん 湯来南高校和太鼓部顧問の 藤原康行さん の3名による演奏が聴かれます。日本の中でも第一人者の方ばかりです。お楽しみに。 保護者・地域の皆様もぜひおいでください。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |