ピッカピカのお皿!!
「ピッカピカのお皿を見てください」
1年生の女の子が栄養士のところに自分の食器を持ってきました。
この児童はパンでお皿をきれいにして食べたのだそうです。クラスのなかでも、このような食べ方をした人がたくさんいたと聞きました。
するとどうでしょう。
給食室に返却されたこのクラスの食器はぜんぶがこんなにきれいでした。
ある1年生のクラスから給食室に返却された食器です。
まるで洗った後の食器のようです!
【給 食】 2014-10-06 17:13 up!
給食訪問開始!!
今週から栄養士の給食訪問が始まりました。
1年生には
「はしをじょうずに持とう」
「お茶碗を持って食べよう」
「口中調味しよう」(ばっかり食べをしないようにしよう)の指導をしています。
家庭でもこの3つをがんばれるよう、ふりかえりカードも配布しています。
今日の献立は広島カレーライスと牛乳、三色ソテー。
食後はみんな完食!!
からっぽでピッカピカの食缶になりました。
【給 食】 2014-10-06 17:12 up!
給食クイズラリー
10月6日からの一週間は給食クイズラリーをグランドで開催中です。
給食委員会で考えたクイズ8問の答えを解答用紙に書くと、あるメッセージができあがります。さて、どんな言葉ができるかな?
初日は200人もの児童の参加があり、大盛況です!
【給 食】 2014-10-06 17:08 up!
ナップザックづくり
生活に役立つものを自分で作ります。自分で作るのは楽しいです。にこにこしながら学習活動を進めています。
【5年生】 2014-10-06 12:58 up!
ザ、広島ブランド カルタを作って紹介しよう
言語数理運用科での学習です。資料を見て、内容のよく分かるカルタの文章を考え、カルタづくりをしました。
【5年生】 2014-10-06 12:55 up!
はっけんカード −生活科−
学校内を歩いて「はっけん」をしていました。ギンモクセイの木の下で、「もう花がないね。」とこれも発見。みんなで勉強するのは楽しいね。
【1年生】 2014-10-03 12:25 up!
雨があがり、大休憩
朝降っていた雨が、大休憩はあがりました。「地面に線がよくかける。」と、ドッジボールの線をはっきりとかいて遊び始めました。外で元気よく遊ぶ姿はすてきです。
【ニュース】 2014-10-02 10:47 up!
学校の中の植物
レモンが十数個なっていますが、葉っぱは、アゲハチョウの幼虫にかなり食べられてしまいました。また、カリンの実もなっていました。ふと見ると、昨年、挿し木をしたバラの花が咲いています。薄紫色の花です。
【ニュース】 2014-10-02 10:43 up!
観察した虫たちを
雨上がりの大休憩、1年生が虫かごを持って歩いています。声をかけると「草も枯れてきて、かわいそうだから逃がしてあげる。」と、教えてくれました。かごの中にはバッタがいました。虫たちも放してもらって喜ぶでしょう。
【1年生】 2014-10-02 10:39 up!
習字 「土地」
一生懸命に練習をしているところにであいました。心静かに、筆に気持ちを集中させて文字を書いている姿は立派です。
【4年生】 2014-10-01 11:31 up!
エプロンづくり −家庭科−
家庭科室でエプロンづくりを行っています。縫い代にアイロン当てたり、まち針を打ったりしてその後、縫っています。うまく作業が進んでおり、一人一人にとってお気に入りの作品ができそうです。
【6年生】 2014-10-01 11:13 up!