![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:133 総数:404601 |
社会科見学
「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習でスパーク江波店へ行きました。 普段は見ることのできない、お店の裏側バックヤードや、食品を保存する大きな冷蔵庫を見せていただきました。 店長や店員の方々、買い物に来ていたお客さんにインタビューもしました。 みんな、お店の人気の秘密を調べようと意欲的に活動していました。 あと少し
もうすぐ帰ります。 ウォークラリー
朝のつどい
昨日は、疲れていたので熟睡でした。眠い中、ラジオ体操です。 ファイヤー!
お昼は
夕食
夕食後は、キャンプファイヤーです! 昼食調理開始
これから、カレー作りです。 朝の炊飯
朝です
酪農体験 クラフト
別のグループは、竹けん玉を作っています。 下山
登山
野外活動が始まりました
なつだ いっしょに あそぼうよ
7月15日(火)の2時間目,澄み渡った青空のもと,広いグラウンドで,「しゃぼんだまあそび」をしました。 子どもたちは,家から持ってきたさまざまな道具を使って, 「みてみて!」「わぁ!」「いっぱいしゃぼんだまができたよ!」 など,楽しそうな声をあげていました。 子どもたちは,大きなしゃぼんだまの作り方を発見したようです。夏休みに,またしゃぼんだまで遊んでくださいね。 合唱練習
子どもたちも,いつもとは少し違う雰囲気に少し緊張気味のスタートでしたが,歌い始めると,のびのびと歌うことができていました。 竹本先生からは,きれいな声を出すコツとして, 1.立ち方は足を前後にしておしりをしめるように立つ 2.目を大きく開けてほっぺにたこ焼きを作るようなイメージで などを教えていただきました。 子どもたち自身も,自分たちの声の変化に驚いて,楽しい合唱練習になりました。次は11月に来て下さる予定なので,「その時までにしっかり練習してきれいな声を出せるようになるぞー」と,子どもたちのやる気がいっそう高まりました。12月の音楽の祭典に向けてさらに練習を重ねていきます。竹本先生ありがとうございました。 風やゴムで動かそう!
今回は、車に帆をかけて風の力で動かす実験をしてみました。 うちわで一心不乱にあおぎ、車をものすごいスピードで走らせていました。 実験ということを忘れてしまうくらいの勢いで、汗びっしょりになりながらの学習になりました。 教室に戻って、走らせてみて気付いたことを発表しました。 「いっぱいあおいだのに、進まなかった。」 「帆に風が当たるようにあおがないとだめなんだ。」 「よく見ると、スピードがでる車の人は、帆を立てている場所がちがう。」 など、いろいろな発見があったようです。次は、送風機を使って、風の強さを調節して実験します。 4年生との交流
4年生と一緒に、折り鶴をしました。 教室を移動して、緊張気味の3年生、上手く折れるかどうか心配でしたが、みんな、丁寧に折ることができました。 いつも元気いっぱい、パワフル3年生も今日ばかりは慎重に作業していました。 みんなの気持ちを込めた折り鶴が、8月の「平和の集い」で羽ばたきます。 こうえんへ いこう
日頃遊びなれた公園にも,使い方のルールがあることを学びました。 ルールを守りながら,友達と仲良く楽しく遊びました。 「まだ遊びたい!」「また来たい!」とあちらこちらから声か聞こえていました。 歯磨き教室
まず、始めに歯科の先生から、歯磨きの大切さについてのお話を聞きました。 「歯を磨かないと、夜、虫歯の菌がみんなの歯におうちを建てちゃうよ。」 という、話を聞いて、子どもたちはびっくりしていました。 話が終わると、ピンク色の色素液を歯と歯茎に塗って、歯垢がついているかどうかを、鏡で見ました。歯科衛生士さんから話を聞きながら、鏡を見ながら、ピンク色の色素がとれるように、丁寧に確認しながら磨きました。 みんな、歯磨きの大切さを知るよい機会になったようでした。 みんな、歯磨きの大切さがとてもよくわかったようでした。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |