![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:77 総数:166237 |
スポーツ大会その3
学年ごとの集合写真です。3年が手にしているのが、優勝したクラスに贈られた優勝カップです。今年作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会その2
1年生は初めてバレーをする生徒も多かったと思いますが、体育の授業でもやったので、ラリーが続く場面もありました。
2年生は3年生には負けたものの上級生としての意地もあって1年生には勝利しました。 3年生は2年連続優勝となりました。アタック攻撃などさすが三年生と思わせるプレイが至る所に出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会 9月19日(金)
テスト最終日の午後、保健体育委員会が中心になって企画運営をしたスポーツ大会が行われました。
結果は1位3年、2位2年、3位1年となりましたが、試合も応援も大いに盛り上がりました。 特に試合のない学年はステージで見ているのですが、そこでも他学年に対して応援を送ったり、いいプレイには拍手を送ったりして楽しんでいました。 試験勉強で運動不足気味だったと思いますが、大いに発散できたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯来南高校体育祭 9月13日(土)
秋晴れの好天の下、湯来南高校の体育祭が開催されました。
本校の卒業生は元気にがんばっていました。 クラブ対抗リレーやその後の和太鼓部の演奏でも、たくさんの卒業生のがんばりを見ることができました。 1年食育の授業 9月10日(水)
湯来給食センター学校栄養士の下沖先生をお迎えして食育の授業をしていただきました。
「バランスのよい食事をしよう」ということで、栄養のバランスの取れた食事について話していただきました。給食はバランスを考えて作っていることや作ってくださっている方たちのご苦労について考える機会になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 2年 9月11日〈木)
理科の実験を行いました。ガスバーナーを使って加熱しています。実験が少し長引いたみたいです。結果は出たのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 技術家庭科 9月11日(木)
前半後半に分かれて、技術はコンピュータで名刺づくり、家庭科は裁縫をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年読み聞かせ会 9月11日〈木)
今回はいつもの新庄先生に代わって、湯来南高校の生徒さんによる読み聞かせ会でした。
湯来南高校では総合学習のひとつとして読み聞かせに取り組んでおられます。全部で6名いるそうですが、今回は2名が来てくださって、「いちばんたいせつなともだち」という絵本を読んでくれました。 初めてで緊張したと思いますが、上手に読んでくれました。1年生もしっかり注目して聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊体験学習3日目
午前中ドミノに挑戦。時々崩れて初めからやり直しということもありましたが、コツコツがんばりました。
最後は全員で集合写真を撮りました。みんなうれしそうな顔しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊体験学習2日目 その2
夜はキャンドルサービスです。ろうそくの明かりの下、班ごとに出し物をしました。
最後は感動のうちに終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊体験学習2日目
午前中ドッチビーを行いました。午後はカッター訓練が中止となり、カプラを行いました。根気強く積み上げていくのですが、だんだん大きく高くなっていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊体験学習1日目
江田島到着後、昼食をとり、オリエンテーリングを行いました。
夜はウミホタルの観察を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年復習テスト 9月4日〈木)
夏休みが終わり、3年生は自分の進路と向き合う時期になってきました。今日と明日の2日間、復習テストを受けています。これまでの学習がどれくらい定着しているかを知るための試験です。夏休みの学習の成果が出せるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年読み聞かせ会 9月4日〈木)
今日は新庄先生が「8月6日のこと」という本を読んでくださいました。日本語の下に英語も書いてあるので、英語の部分は藤本先生に読んでいただきました。
いうまでもなく、原爆投下の日のことですが、大好きなお兄さんを原爆でなくしたお話しでした。この本は、学校の図書館にもあるということです。もう一度、読んでみたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊体験学習1日目 9月3日〈水)
朝7時45分に湯来南小学校横から出発した1年生は、途中渋滞に巻き込まれて予定より遅れて江田島青少年交流の家に着きました。
食事をすませたあと、午後の活動に入りました。オリエンテーリングと日が暮れてからのウミホタル観察は天気にも恵まれ無事に終えることができました。妖しい光を放つウミホタルに生徒たちは大喜びでした。 宿泊体験学習出発式 9月3日(水)
1年生は、今日から江田島青少年交流の家で行われる2泊3日の宿泊体験学習に出発しました。全員元気に登校し、出発式を済ませ、バスに乗り込みました。天気が心配されますが、どの行事もできるように祈っています。みんなで協力して思い出を作ってきてくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊体験学習結団式 9月2日(火)
1年生は明日から2泊3日で宿泊体験学習に行きます。
今日はその結団式を行いました。 団長の教頭先生から自分で気づき、考え、行動に移しましょうというお話しがありました。 そのあと班長代表の岡崎君のあいさつや係から児玉君の諸注意がありました。 健康面に気をつけながら、たくさん思い出を作って帰ってきてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市中学校総合体育大会陸上競技の部 8月30日・31日
8月30日・31日にエディオンスタジアム広島で、第62回広島市中学校総合体育大会陸上競技の部が開催されました。本校の陸上部員も参加し、日頃の練習の成果を出してくれました。入賞者は下の通りです。入賞はできなかったけれど、自己ベストを出した人もたくさんいました。よく頑張りました。
高学年男子棒高跳 1位 田中 智之くん(3年) 6位 小田原龍生くん(2年) 高学年男子走高跳 5位 廣岡 和樹くん(3年) 高学年女子1500m 8位 大中 千莉さん(3年) 1年男子砲丸投 6位 岡崎 悠矢くん(1年) オープン女子800m 1位 宮崎 蘭さん(3年) 2位 平岡 美帆さん(2年) なお、9月27日・28日に福山で行われる県総体には、今回入賞した2・3年生6名と鹿口菜那さん(3年)の計7名が参加します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 8月28日(木)
以前なら2学期の始業式となるところですが、夏休みが終わり前期の後半がスタートしました。数人の欠席はありましたが、元気な姿で集まることができてほっとしています。
まず初めに、このたびの大規模土砂災害で亡くなられた方のご冥福を祈り、黙祷を行いました。現在も避難所での生活や不自由な生活を強いられている方々に対しても、一日も早く復旧が行われることを願っております。 朝会での話では、秋は多くの行事が行われるので、各クラスで協力してがんばってほしいということを話しました。また、3年生は進路へ向けて充実した生活を送ってほしいということを話しました。 さらに、9月は「いじめ防止取組強化月間」ということで、自分の周りに寂しい思いをしている人がいないか、自分の言葉が人を傷つけていないかなどこれまで以上に気をつけることを話しました。いじめを許さない学級、学校を作っていきましょう。 続いて、夏休み中に行われた大会での表彰をしました。中国大会で活躍した陸上部3年の田中君と宮崎さんの入賞をともに喜びました。 最後に生徒会執行部が平和公園へ折り鶴の献納に行った様子が報告されました。そして、その日に生徒会の諸君が参加した「被爆電車でのイベント」のニュース映像も一緒に見ました。3年班石さんのインタビューが流れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第41回全日本中学校陸上競技選手権大会 8月19日
8月18日から21日まで香川県丸亀競技場で全国大会が行われました。本校3年生の宮崎 蘭さんは19日に行われた女子1500mに出場しました。
予選突破はできませんでしたが、全国の大きな舞台で自己ベストのタイムを出すことができました。 健闘を讃えたいと思います。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |