![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:171 総数:310966 |
オリエンテーリング
3日目の朝
キャンプファイヤー
奇跡のファイヤーから始まり、謎の宇宙人や校長先生の太郎くん、ジンギスカンに八東ソーランなどなど。大いに盛り上がりました!
iPhoneから送信 ディスクゴルフ
クラフト
テント整理
朝のつどい 朝食
野外炊飯
牧場見学
野外活動 入所式
休み明け朝会
今日から6人の新しい友達が加わり、学校での学習が始まります。生活目標「あいさつ」や「整理整とん」もがんばります。 モンシロチョウの学習をしたよ。
3年生では、そのモンシロチョウを理科の時間に観察しました。 教室では、さなぎから蝶の姿へ生まれ変わるその瞬間を、子ども達はキラキラした目で見守っていました。 身近にいる小さな生き物がたくさんのことを、子ども達に教えてくれます。 器楽クラブの練習
文化の祭典 音楽の部 12月6日(土)、7日(日) 広島文化学園HBGホール 水泳教室
自分の目標達成に向けて練習しています。夏休みも続けてがんばってくださいね。 明日から夏休み
その後、夏休みの生活について聞きました。自転車の乗り方やスケートボードなどの遊び方、変電所に入らない等、自分や他人の命を大切にする・人に迷惑をかけないといったお話でした。ルールを守って、楽しい充実した夏休みを過ごしてほしいです。 非行防止教室
佐伯警察署の方をお迎えし、非行防止教室をしました。まず、先生方が扮する劇を観ました。
強引に友だちの家に上がりこみ、暴力をちらつかせてカード交換やお金を要求する「じゃいた」。「じゃいた」に同調し、今楽しければいい、見つからなければいいと高をくくる「すね子」。悪いことと知りながら、要求を断れずに母親の財布から千円を抜き取る「のび子」。 劇を観た後、縦割りグループに分かれて意見を出し合いました。6年生が上手にリードしながら、グループ全員の意見を引き出し、まとめました。「悪いことはダメ、と言えばよかったです。」・・・ 家や学校のきまりは守ります!悪いことは絶対にしません!悪いことをしようとする友だちを止められる友だちになります!
1、2年生の防犯教室
井口パトロール劇団のみなさま、ありがとうございました。 中学生の里帰り学習
1.2時間目に、三和中学校2年生に来ていただきました。
絵本の読み聞かせ、図形や計算問題、粘土にリコーダー、ゲームなどなど。やさしく、ていねいに教えてくださいました。「小学生のために」という気持ちが伝わってきて、とてもうれしかったです。そして、とても頼もしかったです。 大休けいには一緒に遊びました。ありがとうございました!
1年生の歩行教室
「止まる」「右左右を見る」「手をあげて渡る」交通ルールはきちんと守ります! 平和出前授業(6年生)
戦争当時の様子、原爆の恐ろしさ、しんちゃんの三輪車や佐々木禎子さんにまつわるお話、中沢啓二さんの願い・・・いろいろなお話をメモを取りながら真剣に聞きました。 被爆された方々の思い「このような思いを、二度とさせてはならない」を受け止め、広げていきたいです。 |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |
||||||||||||||||