最新更新日:2025/07/25
本日:count up71
昨日:36
総数:228967
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

5年生野外活動(炊飯場にて)

 5年生の様子を見に行きました。
広島港宇品桟橋から、フェリーに乗ること20分、家下港到着後さらに車で20分。
薄暗くなった炊飯場で、後片付けをしていました。
 来たときよりも美しくです。
ぴかぴかの鍋や、テーブル(白くなった部分)をご覧ください。
一生懸命な顔がうれしいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(野外炊飯)

 1日目の夕食メニューです。
おいしいカレーができました。

画像1 画像1

野外活動(到着)

画像1 画像1
 似島臨海少年自然の家に到着しました。
午前中の活動は、チャレンジ日本一周。
午後は、野外炊飯やナイトウォークの予定です。


 

野外活動(1日目)

午前9時頃の様子です。
宇品に到着。
ここからは、船で似島学園港に向かいます。

画像1 画像1

5年生野外活動(出発)

 5年生が、野外活動に出発しました。
 写真は、出発式と広島港(宇品)に向けてバスで出発する様子です。
 5年生保護者の皆様には、早朝よりお見送りをありがとうございます。
2泊3日の体験活動です、自分たちの力で、様々なことに取り組んで、確かな手応えを感じてほしいものです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの会の皆様による平和の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日に予定していた平和の読み聞かせの会は、登校中止により、本日9月9日に延期されていました。朝8:30 あさがおの会の皆様により「ひろしまのエノキ」の朗読が行われました。ステージのスクリーンに絵本を写しだし、効果音や擬音を適切に織り交ぜながらの朗読でした。児童は朗読に引き込まれたように静かに集中して聞き入っていました。あさがおの会様の朗読に技(わざ)ありです。あさがおの会の皆様、本当にありがとうございました。

 「ひろしまのエノキ」は実話をもとにした絵本です。広島の病院の庭に立っているエノキ。その木陰は患者たちのくつろぐ場所です。やがて戦争が激しくなって、近くに原爆が投下されます。エノキは生き続けて広島の歴史を語り続けましたが、二度の台風で幹が折れてしまいます・・。

2年生 瀬野川たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月29日金曜日に瀬野川たんけんをしました。講師に田公先生をお迎えし,瀬野川の生き物を探し,捕まえたり観察したりしました。子どもたちは,最初の1歩は恐る恐るで入っていましたが,慣れてくるとだんだん行動範囲が広くなって行きました。どの子も生き生きと活動しました。

高齢者体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に「高齢者の気持ちを理解しよう」の学習をしました。高齢者になると,身体が固く動きづらくなることや,目が見えにくくなったりすることを疑似体験し,相手の立場を考え,どのような行動ができるか考えることができました。

着衣泳(ういてまて講習会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日(月)5,6校時に着衣泳(ういてまて講習会)を行いました。水難から自分の身を守る手段「ういてまて」について学習しました。悪天候のため,プールでの体験はほとんどできませんでしたが,講師の先生のお話をしっかりと聞き,自分の身を守る方法を知ることができました。子どもたちには,学んだことを家庭や地域の方に伝えるよう声をかけています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204