野外活動通信
午後2時、三瓶山に登頂しました。
ほとんど雨に濡れることのない登山でした。
昼食前には晴れ間も少しだけ見え、日本海を臨むことができました。
午後4時、元気に下山しました。
【古田台小学校歳時記】 2014-08-25 16:14 up!
野外活動通信
【古田台小学校歳時記】 2014-08-25 11:07 up!
野外活動はじまりです
5年生が野外活動に出発します。
古田台小学校の天気は晴れです。
4日間がんばります。
【古田台小学校歳時記】 2014-08-25 08:26 up!
子どもたちを気持ちよくむかえる準備を
明日,8月22日(金)から,子どもたちが登校してきます。今日は子どもたちが気持ちよく登校できるようにしようと,教室やトイレや,西門からキッズブリッジまでの道を職員で清掃をしました。また,先日三篠小学校からいただいた「カンナ」もきれいな花を咲かせています。
元気に登校してくる子どもたちを職員一同楽しみにしています。
【古田台小学校歳時記】 2014-08-21 16:36 up!
古田台小学校の自慢です。
古田台小学校では,無言清掃に取り組んでいます。清掃時刻になると,さっと自分の担当場所へ行き,黙々と清掃を行います。ほうきの使い方,ぞうきんの拭き方をしっかり覚え,一言も話さずに清掃をする姿は古田台小学校の自慢です。
【古田台小学校歳時記】 2014-08-04 11:43 up!
元気な じゃがいも とったぞ
古田台小学校にある「まくらぎ農園」では四季折々の野菜を育てています。今日は,元気に育ったじゃがいもを収穫しました。「全部で何個あるんだろう!」「おぉ!大きいぞ!!」楽しくじゃがいもを収穫し,笑顔で自宅へ持って帰りました。
秋に向けて今度はサツマイモを育てて,秋には収穫祭を行います。今日,サツマイモを植えることを知った子どもたちは,「石焼き芋にしたい!」や「お土産に持って帰りたい!」など,興味津々でした。秋が楽しみです。
【第2学年】 2014-08-04 11:42 up!
きれいなところ・・・より美しく
7月の業務員の先生方の共同作業で,体育館の柱,特別教室棟三階廊下のペンキ塗りが行われました。子どもたちが学習している間,休み時間に遊んでいる間,夏休みの間,学校は美しくなっていきます。9月からの児童の登校を待ち望んでいるようです。
【古田台小学校歳時記】 2014-08-04 11:40 up!
7月までにできるようになったこと その確認が伸びることにつながります
7月25日(金)に学校朝会がありました。学校長が,7月までにできたことを全児童に問いかけると,多くのまっすぐな手が伸びました。「給食を1時までに食べることができるようになりました。」「清掃のときに上手にぞうきんがけをすることができるようになりました。」などの発表がありました。
今できるようになったことは,ずっとできます。そして,新しいことができるようになります。そのことが伸びることにつながります。
どんどん伸び続ける古田台小学校の子どもたちです。
【校長室】 2014-08-04 11:39 up!
人に優しく 自分に厳しく
7月2日(水)に学校朝会がありました。学校長が,「やさしい人とは」と児童に問いました。古田台小学校の中にいる「やさしい人」や,登下校するときに出会う「やさしい人」について発表をしました。
そして,人にやさしく接する心,自分を厳しく律する心,そういう人になるための取り組みとして学びました。
【校長室】 2014-08-04 11:38 up!
学校朝会
5月7日(水)に学校朝会がありました。学校長が,「良い」と「善い」の違いから,善い行動を続けていくことの大切さを話しました。その後,6年生の発表で,ゴールデンウィーク中の行事についてのクイズを発表しました。低学年の子どももクイズに楽しそうに答え,行事に関心をもっていました。
【校長室】 2014-08-04 11:36 up!