![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:98 総数:338519 |
ロック八木節(3年生)
「八木節」は,群馬県と栃木県に伝わる民謡です。手に持っている2本の棒は,稲を表しています。元気いっぱいの3年生が豊作を願う人々の思いを力強く表現していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走(5年生)
やる気いっぱい,元気いっぱいの5年生が冴0る目指して精一杯走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() つなひき(4年生)
みんなで力を合わせ,勝利に向かって一本の大綱を引き寄せました。
![]() ![]() ![]() ![]() 短距離走(6年生)
小学校最後の徒競走。思い出に残るよう,力いっぱい駆け抜けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいうえおんがく(1年生)
入学して2か月が経ちました。勉強も遊びも全力でがんばる127人の1年生。元気いっぱい踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() アスリート2014(3年生)
3年生になり,心も体もひとまわり大きくなりました。セパレートコースをはみ出さずに,腕を大きく振って力強く走りました。
![]() ![]() エール交換
赤組は白組へ,白組は赤組へお互いエールの交換をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(開会式・準備運動)![]() ![]() ![]() ![]() 運動会がんばりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検をしました!
5月22日(木)に2年生と学校探検をしました。
校舎の階段を初めて上り下りし,たくさんの教室があることを知りました。 2年生とグループを組んで,1つ1つの教室を分かりやすく案内してもらい,1年生はたくさんの発見をすることができました。 「音楽室にたくさん楽器があってびっくりしたよ。」 「動く黒板があったよ!」 「2年生に案内してもらってうれしかったよ!」 と,たくさんのうれしい声が聞こえてきました。 学校の中は広いので一度では覚えきれないかもしれませんが,学校のことをどんどん知って好きになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての代表委員会![]() ![]() 運動会,本番用の苗棒です![]() ![]() ![]() ![]() 初めての習字![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検まとめ
5・6時間目は,学校探検のまとめをしました。
二年生も初めて行った教室があり,「○○教室って,自分たちの教室と違って,いろいろな物があって面白かった。」「早く大きい学年になって,色々な教室で勉強してみたい。」など,特別教室で学習したいという思いが強くなったようでした。また,「一年生と一緒に学校探検ができて楽しかった。」「仲良くなれたから嬉しかった。」「おもちゃまつりも楽しみ。」などの感想もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 全体研修会を行いました
5月21日(水)に筑波大学附属小学校 副校長の細水 保宏先生をお招きし,第1回全体研修会を行いました。
今回は,5年生「整数の仲間分けをしよう」,6年生「分数のわり算を考えよう」という単元で授業を行いました。 「学ぶ楽しさ,創るよろこび〜算数を楽しむ子をめざして〜」という研究主題のもと高学年では,「算数を学ぶ楽しさに気づき,よりよい方法を選び,課題を解決することができる」という目標に向かって授業づくりに取り組んでいます。 研修を通して学んだことをこれからの授業づくりに生かしていけるよう,教職員一同協力して取り組んで生きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検
3・4時間目に1・2年生で学校探検をしました。
7〜8人でグループになり,2年生がリードしながら,学校を探検しました。それぞれの教室は何をするところなのか,どんなことに気を付ければ良いのかなど一生懸命説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体研修会授業(5・6年生)
古田小学校では,【学ぶ楽しさ,創るよろこび〜算数を楽しむ子をめざして〜】の研究主題で「算数科」の研究をしています。本年度は,筑波大学付属小学校の細水保宏副校長先生に指導して頂きます。
今回は,5年生の≪偶数と奇数≫の授業提案と6年生の≪分数のわり算≫の授業提案がありました。どちらの学年も,課題に対してしっかり思考し,思考したことを交流する姿が見られました。 授業後は,細水副校長先生から講話をしていただき,教員も講話から発問や課題の与え方の工夫などを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス練習
体育館から運動場に練習場所をかえ,ダンスの練習をしました。広いグランドで思いっきりダンスをしたり,隊形移動の練習をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の苗の観察
生活科で「野菜を育てよう」の学習をしています。
今回は,学年の花壇に植えてある野菜の苗を観察しました。 観察をするときに,ものさしを使って長さを調べたり,葉っぱの枚数を数えたり,色の違いを比べたりと,国語科の「よく見て書こう」で学習したことを思い出しながら,一生懸命観察することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生もどこに何の教室があるのか,知らないこともあったので,教室の場所を確認したり,その教室ではどんな勉強をするのか,どんなことをする場所なのかをみんなで考えたりしながら看板を作りました。 1年生と一緒に学校探検できることを今から楽しみにしています。 |
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |