最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:64
総数:166263
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

大雨警報解除 7月8日(火)

今朝6時前に大雨警報は解除になりました。
生徒の皆さんは河川の増水などに注意しながら登校してください。
大型の台風8号の被害が心配です。今後の台風の進路などには十分注意して対応していきますので、よろしくお願いします。

大雨洪水警報発令 7月7日(月)

今日は七夕ですが、朝から激しい雨や雷に驚かされました。
11時頃、大雨洪水警報が出たため、本日は部活動は中止し、一斉下校にしました。教員も杉並台、ハーブヒルズに分かれて引率しました。事前に校区内を見て回りましたが、特に異常箇所は見られませんでした。
明日以降も引き続き警戒が必要です。警報には十分お気をつけください。朝の対応については、4月にお知らせしたとおり6時に判断してください。
また、子どもたちが川や危険箇所に近づくことがないようにさせてください。

佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会 7月6日(日)

年に一回のスポーツ大会が佐伯区スポーツセンターで開催されました。
区内の28小中学校の選手が集まり試合をしました。
本校PTAは楽々園小学校、湯来中学校と対戦しました。勝利できませんできたが、練習を含め、文字通り親睦を深めることができました。
ちなみに優勝は楽々園小学校でした。
お隣の湯来南小学校は、予選リーグを突破し、決勝トーナメントに駒を進めました。
参加した選手の皆さんご苦労様でした。練習を通してまとまることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本中学校通信陸上競技広島県大会 7月5日・6日

全国大会につながる大会に本校から7名が参加し、3名が入賞しました。
女子1500m 第3位 3年 宮崎 蘭さん
        第4位 2年 平岡 美帆さん
棒高跳     第6位 2年 小田原 龍生くん

なお、宮崎さんは、標準タイムを突破し、全国大会への出場を決めました。おめでとう。
全国大会での活躍を祈ります。

陸上部は、今月19日・20日に行われる県選手権大会にも8名が出場します。ここで好成績を上げると中国大会、全国大会への出場権を獲得することができます。あと2週間、がんばって練習をしてください。

1年アイマスク体験 その2

視覚障害の方を誘導するときの注意を聞いて、声をかけながら歩いて行くのですが、ちゃんとコミュニケーションをとりながら歩かないと相手が不安になります。
こんな時にも相手のことを思いやる気持ちが大切だということがわかりました。
最後に、給食を食べるときにアイマスクをしてみました。おいしく食べる上で視覚が重要だということも理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年アイマスク体験 7月4日(金)

愛命園の沖田さんと伊藤さんに来ていただき、福祉学習の一環としてアイマスク体験学習を行いました。
初めに、伊藤さんから視覚障害についてのお話を伺いました。視覚には視力・視野・色覚があること、中でも視力と視野についてわかりやすく話していただきました。
その後、実際にアイマスクをつけて、校舎内を歩いたり、二人一組で湯来体育館の方まで誘導しながら歩いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年読み聞かせ会

今回の読み聞かせ会は、昨年の人権作文優秀作品を読んでいただきました。
福島の風評被害と自分が差別を受けた体験とを重ね合わせたお話しです。
自分が人権作文を書くときの参考になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験講演会 7月2日(水)

平和文化センターの井口健さんをお迎えして被爆体験講演会を行いました。小学校4年の時に太平洋戦争が始まり、中2の時に原爆を体験したこと。また、一人一人が命を大切にすることが平和につながることを、暑い体育館の中で一気に話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校内授業研その2 7月1日

今日の授業研にはいつものように湯来中や戸山中の先生も参観に来られました。その後の協議会にも加わっていただきました。湯来中の平田教頭先生には指導助言もいただきました。ありがとうございました。
紙のAサイズBサイズについて知ることができました。合わせて思わぬところに平方根があることも知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校内授業研(数学)その1 7月1日(火)

3年生で数学の川口先生が授業研究を行いました。平方根の授業を発展したもので、紙のサイズの秘密を知ろうというものでした。
グループで協議した後、紙のサイズの秘密について種明かしがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/11 心肺蘇生法講習会
地域行事
7/10 湯来南高校オープンスクール
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554