最新更新日:2025/07/11
本日:count up18
昨日:32
総数:166670
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

体育祭 その4

3年生は全体をリードしてがんばりました。どの種目も笑顔いっぱいで楽しむこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その3

2年生は個人種目でハードル走、学年種目は大玉ハリケーンと因幡の白ウサギでした。
大玉ハリケーンは最後まで接戦でした。因幡の白ウサギでは上に乗った人がバランスをとりながら上手に渡っていきました。
中堅学年としてきびきび行動してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その2 5月17日(土)

1年生は個人種目100m走、学年種目はタイヤ奪いとサイは投げられたでした。
初めて中学校の体育祭に参加しましたが、競技にも係の仕事にもしっかりがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その1

開会式は各種の旗を持った生徒が行進し、その後、選手が駆け足で入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5月17日(土)

快晴に恵まれて、絶好のコンディションの中体育祭が行われました。
たくさんのご来賓の皆様、保護者の皆様、本日はご来校いただきありがとうございました。
今日は3年生の写真だけ一部掲載しました。詳細については来週をお楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は体育祭です。

5月になってから練習に取り組んできましたが、いよいよ明日は本番です。
今日も朝から学年ごとに練習を行っています。
練習当初は体調を崩していた1年生も元気にやっています。
明日は保護者、地域の皆様の前で取組の成果を発揮してくれるものと期待しています。
天気も心配なさそうです。
今日の午後は全員で会場や係の準備を行います。

ホームページ閲覧者1万件突破

今日ホームページを開いてみたら、カウントが1万を超えていました。
本校は全校生徒数が少ない学校なのに、毎日30人くらいの方が見てくださっています。本当にありがたいことです。
ホームページを更新することで、子どもたちの様子を知っていただいたり、子どもたちへのメッセージを送ることができたりするのはとても貴重なことだと思います。
今後とも発信をしていきますので、よろしくお願いします。
現在、明後日の体育祭に向けて学校一丸となって取り組みを進めております。
生徒たちのがんばりを見に来てやってください。

1年読み聞かせ会 5月15日(木)

今日も新庄先生が来られて、1年の読み聞かせをしていただきました。今日読んでいただいたのは「くまのこうちょうせんせい」でした。毎朝大きな声であいさつをしていた校長先生が病気になってしまうというお話しでした。
いつもはあいさつの時に大きな声が出せなかった子どものが、校長先生を助けようとしたときに大きな声を出して助けを呼ぶことができたという内容でした。
実在した校長先生をモデルに作られたお話しだそうです。心温まるお話しでした。
生徒たちは一生懸命お話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行8

綱引きの様子です。力を合わせて綱を引いています。

いよいよ3日後に迫りました。天気も大丈夫そうです。お忙しいとは思いますが、ぜひ生徒たちのがんばる姿を見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行7 3学年種目

3学年リレーです。どの学年も、どのグループがトップになるかわかりません。最後まで全力で走りきりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行6 2学年種目

2学年リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行5 1年学年種目

1学年リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行4

団体種目は仲間と協力して協議を進めます。得点も高くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行3

3年の個人種目は、障害物走。課題解決人生の旅というネーミングがしゃれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行2

個人種目は1年100m走、2年ハードル走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行1 5月14日

17日に開催の体育祭に先立って予行を行いました。まだまだ、勝手のわからないことばかりでしたが、何とか終えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年種目練習 5月13日

3年は朝から連続で練習でした。最後はちょっとばて気味でしたが、よく頑張りました。
学年種目と応援合戦のダンスの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習その2 5月13日

全員リレーでは、見学者などの関係で途中、先生が走ったりする場面もありました。
当日はみんなでバトンがつながるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習 5月13日

3回目の全体練習を行いました。開会式、閉会式の練習と紅白対抗全員リレーの練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄朝会 5月13日

体育祭が近づき、その中で行われる競技、長縄をみんなで取り組む朝会が行われました。
しばらく練習した後で、各チームごとに順番に跳びました。
昼休みや放課後に練習しているものの1年生の29回が最高でした。
本番までに各チーム回数を伸ばしてくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/11 心肺蘇生法講習会
地域行事
7/10 湯来南高校オープンスクール
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554