最新更新日:2024/06/20
本日:count up27
昨日:34
総数:348732
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

校外学習 7月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日に校外学習に行きました。
 今回の校外学習では,社会科の食料生産と自動車工業の学習について学習を深めるために,「とれたて元気市」と「マツダ」の自動車工場に見学に行きました。
 マツダの自動車工場では,展示されている車を食い入るように見,ガイドの方のお話を必死でメモしていました。移動のバスの中でも,見学した施設や車のことで,話が大盛り上がりしていました。
 とれたて元気市では,店舗の見学だけでなく,実際の品だしもさせていただきました。バックヤードから運んだ野菜を,お客さんが買いたくなるように,立てて並べたり,値札が見えるように並べたりしていました。質問タイムでは,途切れることなく質問があがり,お店の人も感心されていました。

区の花・・・コスモスが咲き始めました(7/4)

画像1 画像1
佐伯区の木は桜、佐伯区の花はコスモスだそうです。
藤の木小学校でも区の花コスモスが咲き始めました。
花言葉は調和だそうです。

こちらは夏野菜です。(なかよし・さわやか学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、気持ちを届けながら育てていたので、暑い夏に向かって大きな野菜ができそうです。なかよし・さわやか学級で見つけた、ピーマンとトマトです。収穫して野菜パーティーでもするのかな。

花が咲いていました(3年生)

画像1 画像1
3年生が昼休憩、中庭に集まっていました。
「みんなが育てている花は、なんという名前ですか?」とたずねると
「マリーゴールドとホウセンカです」という答えが返ってきました。
「よく知ってるね」と聞き返すと「だって学習してるんだもん」と答えてくれました。
「マリーゴールドのほうが早く花が咲いたんよ」ということも教えてもらいました。
忘れず水やりしたりお世話したりしたので花もきれいに咲こうとしているのかもしれませんね。

何の実でしょう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭で見つけました。
赤く色づくためにエネルギーをためているようでした。

給食の木 6月18日

画像1 画像1
なんと、残食率連続0%!
 6月18日まで,全ての日が,給食の残りが5人より少なかったです。 
 きらいなものもすべて残さずに食べましょう!真っ赤な実のなった給食の木にしましょう。 
 この調子で,6月は残食率毎日0%をめざしてがんばりましょう!
作成:川岡(6−1) 中野(5−2)

がっこうだより7月号

学校だより7月号をアップしました。

7月のはいぜんひょう

7がつのはいぜんひょうをアップしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 三和中学校里帰り学習
7/9 ふれあい相談日
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545