![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:45 総数:128273 |
5月30日(金) ご褒美のアスレチック![]() ![]() ![]() ![]() 意欲的に活動して,しっかりと目標を達成しています。 素早い行動で,時間に余裕ができたので,そのご褒美にアスレチックをしました。 自然を満喫した子ども達は,たくましさが増したようです。 5月30日(金) 一足お先に!流れるプール![]() ![]() ![]() ![]() 水温も気温もバッチリ!早速水着になり,一足早い水泳です。 きれいで広い流れるプールに,大満足です。 5月30日(金) カヌー体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は戸惑っていた子も,時間が経つにつれて,どんどん上達しています。 カヌーをするには絶好の天気に恵まれ,濡れてもへっちゃら! 子どもたちの歓声が響きます。 5月30日(金) 野外活動2日目の朝![]() ![]() ![]() ![]() 今日も天気はバッチリ快晴!昨日の行いが,とてもよかったのだと思います。 6時30分起床ですが,早く目覚めた子が多く,朝から元気いっぱいです。 5月29日(木) ナップザック![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(木) 野外炊飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は,すき焼きを作りました。 かまどで火を使っての料理は,熱くて大変でしたが, 声を掛け合い,協力し合って,とてもおいしく出来上がりました。 「いただきま〜す。」 自分たちの作った料理は,最高に美味しくてぽっぺたが落ちそう!! 5月29日(木) 似島に着きました![]() ![]() ![]() ![]() 港から少年自然の家までは,約30分歩きます。 民家の間を抜け,峠を越えて行きます。 途中,出会った地元の方に,元気なあいさつをしながら,あともう少しで到着です。 5月29日(木) 5年生 野外活動に出発![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も,似島臨海少年自然の家で,1泊2日の行程で活動します。 天気にも恵まれ,全員元気に出発しました。 これから,野外活動期間中,随時更新していきますので,お楽しみに!! 5月21日(水) ロング昼休憩
5月は,ロング昼休憩に「外で元気よく遊んで,体力づくり」月間です。
それにふさわしく,昨日の大雨が嘘のように,今日はとてもよい天気です。 ドッジボールや鉄棒,一輪車で遊ぶ子どもたち。 遠くを見ると,屋根付きアスレチックに登ったり降りたりして遊んでいる子もいました。汗だくになりながら,元気に遊びしっかり体力をつけてほしいです。 みんなで仲良く遊んでいる姿は,ほほえましいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) なかよくあそぼう 1年![]() ![]() ![]() ![]() 初めは,「じゃんけんゲーム」です。じゃんけんで勝つとコインがもらえます。負けても, 「まあいいや。次頑張ろう。」 と,笑顔のまま遊べました。 次のゲームは,「ころころキャッチ」です。二人が力を合わせる遊びです。 「いくよ。」 「いいよ。」 「ナイスキャッチ!」 「ごめんね。」 と優しい言葉を掛け合いながら,最後まで楽しく遊ぶことができました。 5月15日(木) 大きくそだて!![]() ![]() ![]() ![]() 「大きくそだて〜元気にそだて〜むらさきの花咲いてね〜♪」 アサガオに話しかけながら水やりをしていました。さて,子どもたちの声を聞いたアサガオさんは何色の花を咲かせてくれるのでしょうか。楽しみです。 5月15日(木) 米がごはんに!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(水) 夏野菜を植えよう![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(火) たのしいさんぽみち![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は4年生の時にもやっているので,なれた手つきでやる子も多かったです。 これから,水の管理や草ぬきなど大変ですが,9月の稲刈りが楽しみです。 5月8日(木) ゆでたまご![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(水) スクランブルエッグ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金) 遠足(4・5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金) 遠足 2・3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は,久保農場で牛の絵をかきました。子どもたちは,画用紙いっぱいに牛をかきました。3年生は,牛乳工場で社会見学でした。社長の久保さんの話をよく聞き,たくさん質問をしました。おいしい牛乳もいただきました。ごちそうさまでした。 そのあとは,2・3年生そろって,湯来体育館の施設見学です。普段は入ることのないトレーニング室や会議室に入ったり,大きな体育室で思いっきり走らせてもらったりしました。 5月2日(金) 1・6年 遠足
1年生と6年生で大森神社へ歩いて行ってきました。
行きは,みんな元気にハツラツと歩いていましたが,帰りはヘトヘト・・・。 6年生が1年生の荷物を持ってあげながら最後までリードしていました。みんなで楽しく遊んで充実した遠足でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |