最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:150
総数:595109
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

体育の授業(1年生) 2

立ち幅跳びの測定の後は、ころがしドッジをしました。狭いコートの中で上手にボールをかわしています。集団遊びのよさにも気づいてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生) 1

1年生は、体育館で立ち幅跳びの測定中です。両手を前後に振って勢いよく跳ぶことができています。着地が難しいようですが、がんばってきれいにとまることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生)

3年生は、算数の授業で円を書いて中心を求めようとしています。実際に円を書き、線を引いたり、ものさしで長さを測ったりして、中心を定めようとしています。円周から等距離にある中心を求めるのはなかなか難しい問題ですが、自力解決の後でしっかり発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(3年生)

3年生は書写の授業です。今日のめあては、始筆と終筆に気をつけるです。筆を持って始筆の位置、入り、終筆の位置、とめに気をつけながら集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生)

6年生は、算数の授業で分数のわり算の文章題に取り組んでいました。難問ですが、グループ学習で解法に懸命です。1時間の授業の中で、1問をじっくりと論理立てて考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生)

今日は、生活科の学習で育てている朝顔が大きくなって蔓を伸ばし始めたので、支柱を立ててあげました。植木鉢とセットになっている支柱なので、すぐに立てることができました。明日の朝には、蔓が巻き付いてくれているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 3

総合的な学習の時間に、今日の探検の気づきをまとめていきます。自分たちの住む安学区を好きになってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 2

2〜3校時にかけて、グループごとに安学区の探検をしました。普段、登下校で通る所も、学習の意図で観ると違ったものに見えたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 1

1校時、3年生の教室では、これから出かける校外学習の話し合いをしています。今日の午前中は、グループに分かれて安学区を探検します。普段、自分たちが住んでいる安学区で、新たな発見をしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示(おはなしのくに)

「おはなしのくに」の横の掲示板には、図書ボランティアの皆様が作ってくださったすてきな掲示がしてあります。梅雨のこの時期にぴったりな作品です。ここを通る多くの児童の心を和ませてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1年生)

昨日に引き続いて今日は、1年生の教室に図書ボランティアの方々が読み聞かせに来てくださっています。ボランティアの方の読み聞かせに、子どもたちは耳を澄ませて聴き入っています。絵本を見つめる眼差しは、本の世界に引き込まれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島県基礎・基本定着状況調査(5年生)

5年生の教室では、広島県内一斉実施の基礎・基本定着状況調査が実施されています。5年生の児童は、問題に本気で取り組んでいます。この調査を自分の力を試す機会として、自分の生活を見つめ直すきっかけにもしてほしいものです。
画像1 画像1

委員会活動 2

上段・・・図書委員会では、読書活動の活性化のための話し合い中。
下段・・・栽培委員会では、花壇で花の植え替え中。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 1

6校時、高学年児童による委員会活動です。運動会明けの委員会活動ということで、新たな目標設定をしたり、常時活動の振り返りをしたりする委員会もありました。

上、中段・・・計画委員会では、台本をもとに平和集会の話し合い中。
下段・・・・・保健体育委員会では、常時活動の振り返りと6月の取り組みについて話し合い中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ(5年生)

運動場では、5年生のソフトボール投げの投力測定が行われています。先週の水曜日に実施予定でしたが、雨天続きでようやく今日行うことができました。5年生ともなると体格もよくなり運動経験も増えて、ずいぶん遠くまで投げることができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(5年生)

5年生の教室では、社会科の授業中です。今日の学習は「暖かい地方のくらし」で、沖縄県を教材にしています。高学年の社会科では、資料をもとに社会認識を広げたり、深めたりしますが、とてもよい読み取りをして発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年生)

今日は、2年生の教室に図書ボランティアの方々が読み聞かせに来てくださっています。子どもたちは、耳を傾け聴き入っています。心の中には、本の世界が広がっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい週が始まりました!

新しい週が始まりました。梅雨入りもあり、校庭わきにはアジサイの花がきれいにさいています。1年生が世話をしている朝顔もつるが伸び始めました。今週も梅雨空に負けず元気に過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安花田植 4

本校の保護者の方もたくさん参加されておられました。安学区の伝統的な地域行事がこうして脈々と受け継がれていくことは、児童の教育にとっても大変ありがたいことと感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安花田植 3

安学区からは多くの皆様が運営面でもご尽力されておられました。開催も9回目ということもあり盛会です。早乙女には安田女子大学からの参加者もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/11 代表者会
6/16 諸費再振替日 プール清掃
6/17 児童朝会
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401