![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:104 総数:647509 |
運動会 16
プログラム18番・・・安小タイフーン(3年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 15
プログラム17番・・・かけっこ(1年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 14
プログラム16番・・・エール交換(全学年)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 13
プログラム15番・・・赤白対抗リレー(女子)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 12
プログラム14番・・・華ぬ美ら島(5年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 11
プログラム13番・・・だるまさんがころんだ!(2年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 10
プログラム12番・・・徒競走(6年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 9
プログラム11番・・・つな引き(4年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 8
プログラム10番・・・HANAGASA ロック(3年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 7
プログラム9番・・・たまいれ(1年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 6
プログラム8番・・・徒競走(5年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 5
プログラム7番・・・ラララ・ラッセーラ(2年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 4
プログラム6番・・・棒うばい(6年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 3
プログラム5番・・・徒競走(4年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 2
プログラム4番・・・ちゃーびらさい(1年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1
先週末の運動会には多くの方にご来校いただき、本校児童のがんばりをご観覧いただきました。今日の全校朝会でも、しっかり子どもたちを褒めておきました。これも保護者の皆様、地域の皆様のお支えあってのことと深く感謝しております。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 本校児童の運動会でのがんばりをお伝えします。 プログラム3番・・・徒競走(3年生) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかあいさつ運動
月初めの今日は、さわやかあいさつ運動の日です。通学路上では、多くの地域の方に登校を見守っていただきました。子どもたちは運動会明けですが、元気に登校してくれました。今週も元気にがんばってくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ご観覧ありがとうございました。
本年度より春季に実施させていただくことになりました運動会も無事終了いたしました。ご来賓の皆様には早朝よりご臨席いただき、地域の皆様には地域行事の変更等ありがたいご配慮をいただきました。また保護者の皆様にはサポート活動をはじめ大変お世話になりました。多くの皆様のお支えをいただき、運動会を終えることができましたこと、厚くお礼申しあげます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 運動会の詳細は、来週以降HP上にUPさせていだきます。ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() 運動会の朝を迎えました!
今日は、運動会。清々しい朝を迎えています。開門は午前7時、運動会の開始は午前9時の予定です。どうぞご来校いただきますようお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 明日は運動会です!
今日は午後から、保護者の皆様のサポート活動をいただきながら、高学年児童が運動会の準備に取り組みました。すでにテントも張り終わり、運動会を迎える準備が整いました。
明日は好天が予報されています。 どうか皆様おそろいでご観覧いただき、本校児童にご声援賜りますようお願い申しあげます。 ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |