雨の一日 梅雨入りです。
朝は降っていませんでしたが、本格的な雨模様となりました。昼のニュースによる広島地方も梅雨入りです。明日からの修学旅行が心配です。6年生は、気が気じゃないかも知れません。しかし、作物にとっては久しぶりの雨で、恵みの雨です。植え付けたカボチャも雨に濡れていました。
【ニュース】 2014-06-04 15:38 up!
図画工作科 家庭科 明日は修学旅行の6年生
工作を作ったり家庭科の調理実習をしている6年生にであいました。明日から修学旅行に出かける6年生は、雨の一日であるにもかかわらず、なんだか落ち着いて見えます。心はワクワクかんでいっぱいかもしれませんが、前日の学習に熱心に取り組んでいました。
【6年生】 2014-06-04 11:27 up!
トントン! 釘を打って工作
図工室から金槌で釘を打つ音が響いていました。そこでは4年生がコリントゲームを作っている最中でした。楽しい絵を描いた板が目を引きます。普段なかなか金槌で釘を打つ経験も少ないのでしょう、金槌を持つ持ち方もぎこちない感じです。
【4年生】 2014-06-03 12:02 up!
生き物は、楽しい。トンボやカエル。そしてミニトマト
ミニトマトがぐんぐん大きくなっています。小さな実もつけておりどんどん大きくなっているところです。中庭ではコイやメダカ、ヤゴなど生き物を見つけ、観察しています。カエルやトンボも見られました。
【2年生】 2014-06-03 11:27 up!
漢字練習
3年生の漢字練習をしているところに出会いました。さきほど、1年生がひらがな練習をしていましたが、その延長線上にある学習です。3年生は筆順に気をつけ、一生懸命に練習をしていました。漢字は文章に使って初めて身になります。これから習った漢字を使いながら文章を書いてほしいと願っています。
【3年生】 2014-06-02 15:14 up!
ひらがな練習
ひらがな練習に一生懸命に取り組んでいました。文字を丁寧に書けるようになることは一生の宝物になります。とは言っても、すぐに丁寧に書けるわけではありません。何度も何度も書いて練習を繰り返すこと、さらに「丁寧に書こう。」という気持ちが大切です。一年生は、学びたいことがたくさん。どんどん身につけていきます。
【1年生】 2014-06-02 15:10 up!