最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:187
総数:593383
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

運動会の練習(4年生)

6校時、運動場では、4年生が運動会の練習中です。今年の運動会は、フラッグを使った団体演技をします。個人の動きと隊形移動を覚えるのが大変ですが、週末の6校時にも関わらず集中して練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診(全学年)

今日は、午後から学校内科医の大本先生をはじめ、内科医の大崎先生、中山先生、増田先生、金原先生にご来校いただき、全児童を対象に内科検診をしていただきました。聴診器を使っての検診だけでなく、脊柱の異常はないかなど、ていねいに検診していただきました。
画像1 画像1

国語の授業(1年生)

1年生の国語の授業もずいぶん進みました。ひらがなの学習が続いていますが、今日は「ら」を習います。筆順、4つの部屋の位置を確認して、ていねいに書いていきます。
鉛筆の持ち方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(2年生)

2校時、運動場では、2年生が団体演技の練習をしています。1年生の時とは違って、2年生らしい引き締まった動きの練習中です。あと2週間、2年生らしいの表現ができるようにがんばってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(1年生)

2校時、1年生は体育館で運動会の団体演技の練習中です。動きの流れもほとんど覚えることができてきて、演技としての動きも見え始めました。1年生らしい表現力を発揮してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふたばがでたよ!(1年生)

1年生の朝顔の水やりが続いています。芽が出ただけでなく、そろそろ双葉がそろい始めました。日々、成長する朝顔のお世話は楽しいようで、明るい会話も聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生) 4

お昼ご飯を食べた後は、バスに乗って移動。玖谷の埋め立て地を見学しました。埋め立て地のスケールの大きさにびっくり。子どもたちにとって大きな収穫があった校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生) 3

お昼ご飯は、花みどり公園でお弁当を食べました。お家の人に作っていただいたお弁当を外でいただくと、とてもおいしく感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生) 2

次に工場内を見学させていただきました。ほとんどの児童にとって、初めて見させていただく工場内の施設に驚いた様子でしたが、しっかり説明を聞いて熱心にメモをとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生) 1

昨日(5/14)、4年生は社会科の学習として、貸切バスに乗って校外に出かけました。最初に見学したのは、ごみ処理施設の安佐南区工場(安佐南区大原)です。はじめにホールで安佐南工場全体の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のはね募金運動(栽培委員会)

大休憩にプレイルームで「緑のはね募金運動」が行われています。栽培委員会の児童が中心となって、バッチ、花の種、緑のはねと3種類用意して、募金額に応じて渡しています。こうした活動に参加することを通して、緑豊かな自然にも目を向けてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会 2

試食の後は、1年生の教室で給食の様子を参観していただきました。お子様が喜んで給食をいただいている様子を見られて安心されたことと思います。本校では、1年生だけでなく、全学年で食育教育にも取り組んでいます。食に対する理解と知識を深め、健康な心と体を育んでほしいものと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会 1

昨日、1年生の保護者の方を対象にして、給食試食会を行いました。1年生にとりましても、1年生の保護者の皆様におかれましても、学校給食は初めてのことと思います。多くの方に関心を寄せていただきました。お味の方は、いかがでしたでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

下記の文章は、5月15日(木)午前7時にメール配信した内容です。各ご家庭におかれましても、ご留意いただきますようお願いいたします。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
おはようございます。昨日マスコミで報道され、本日の朝刊記事にも載りましたように、5月12日夜間、本校学区内で成人女性が被害に遭う傷害事件が発生しております。保護者の皆様には大変ご心配のことと存じます。本校では、すでに警察と連携し、警戒強化をお願いしているところです。下校後、児童が一人で外出することがないように、また登校時は必ず登校班で登校するようにご留意いただきますようお願いいたします。《安小学校》

人命救助感謝状 3

感謝状を受けた後は、安佐南消防署長様からお言葉をいただきました。記念撮影もさせていただきましたが、緊張感の中に誇りも感じられる一時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人命救助感謝状 2

本校児童は4年生の上川祐輝君、安西中学校の生徒は本校の卒業生でもある上川宝矢君、児玉蓮君、尾崎優也君、平川大成君、前西竜馬君の5人です。人命救助という最も尊い行いを本校児童と本校卒業生が成しえてくれたことを本当にうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人命救助感謝状 1

昨日、安佐南消防署において本校児童1名と安西中学校生徒4名が人命救助感謝状を受けました。4月8日(火)の夕刻、高取南の山林で高齢の男性が滑り落ちて動けなくなっているところを児童・生徒たちが発見、通りがかった車に救助を求め、無事救助されたということに関してのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診 2

高橋先生、大心地先生にも、検診していただきました。学校歯科医の先生のお話では、最近は家庭での歯磨き習慣の定着が普及して虫歯をもつ児童も減ってきたとのこと、好ましい傾向とのことでした。一生使う大切な歯ですから、大事にしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診 1

今日は、午後から歯科検診を行いました。学校歯科医の竹下先生をはじめ、竹腰先生、清水先生にご来校いただき、全校児童の歯の様子をとてもていねいに検診していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の掲示

「おはなしのくに」の横の掲示板に図書ボランティアの皆様が制作してくださった運動会の掲示がしてあります。通りかかる児童が必ず目にとめるこの掲示は、季節が感じられるすばらしいものです。こうした掲示のおかげさまで、校内の運動会への気運も高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/16 内科健診
5/19 ブザー点検
5/20 めざましタイム 安西中職場体験
5/21 安西中職場体験
5/22 運動会係会 安西中職場体験

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401