![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:200 総数:371375 |
いっぱい遊んでもらった 遠足!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝方まで雨が降っていたので行けるのか心配しましたが,みんなの願いが通じたのでしょう,雨が上がり遠足へ出発することができました。 ペアのお兄さんお姉さんたちに手を引かれ,仲良く江波山まで歩きました。公園に着いてからは,遊具を使ったり鬼ごっこをしたりして遊んでもらいました。 おうちの人に作ってもらったお弁当も6年生と一緒に食べました。「いっぱい遊んだから,お弁当がおいしかった〜」という声が聞こえてきそうなぐらい,パクパクと食べる姿がかわいかったです。 昼からは江波山気象館へ入り,楽しみました。 楽しい時間はあっという間に過ぎ・・・ 帰る時間になると・・・ 「え〜,まだ遊びたい」という言葉と一緒に「眠たいよ・・・」「もう疲れちゃった・・・」という1年生らしい声もちらほら。 いっぱい遊んでもらい,いっぱいわがままを聞いてもらい,いっぱいお世話になった一日になりました。 6年生のみなさん,本当におつかれさまでした! ありがとう。 はじめての 給食!![]() ![]() これまで,11時30分に下校していた1年生。 はじめての4時間目。はじめての給食になりました。 12時ごろには,「せんせ〜・・・つかれた・・・」「せんせ〜・・・おなかすいた・・・」という力ない言葉が聞こえてきていました。 でも!!! 6年生のお兄さんやお姉さんが配ってくれるおいしそうな給食に目がキラキラと。 「おいしい〜!」という言葉が飛び交いながらの給食になりました。 パン・チョコレートスプレッド・スパゲッティイタリアン・フレンチサラダ・牛乳という人気メニューに助けられた担任でした。 「ごちそうさまでした。」 春の遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候が心配されましたが,何とか回復し,行くことができました。 6年生は1年生とペアを組み,一生懸命にお世話をしていました。とっても元気な1年生と江波山の遊具やグラウンドで楽しそうに遊ぶ姿が見られました。初めての経験で戸惑うこともありましたが,自分のことよりも1年生のことを優先し,頼りになるお兄さん,お姉さんでした。これからの学校生活でもたくさん活躍してくれることと思います。 遠足!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で1年生を迎える会が行われた後で、出発しました。 新しくできた橋を渡りました。橋の長さと大きさにびっくりしていました。 吉島東公園へ着くと、子どもたちは元気いっぱい走り回ったり、おにごっこをしたりして遊んでいました。 お弁当の時は、クラスを超えてグループになり、楽しそうに食べていました。 みんな、行きも帰りも、交通ルールを守り、きちんと並んで歩くことができました。 学校に着くと、楽しかったけど疲れたと話していました。 新しいクラスになり、新しい友達との交流も深めることができました。 6年生のお兄さん お姉さんと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんなお兄ちゃんだろう・・・」「優しいお姉ちゃんかな・・・」と,ドキドキしながら教室で待っていました。 出会ってすぐにはお互いが照れて話も弾まなかったけど,大休憩には仲良く遊ぶことができました。 「楽しかった〜!」と目を輝かせて,教室に戻ってきた1年生でした。 今年一年,どうぞよろしくお願いします。 金曜日には「江波山」へ一緒に遠足に行きます。 お兄ちゃん,お姉ちゃん,いっぱい遊んでね。 なかよくしようね会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生みんなが体育館に集まり、なかよくしようね会を行いました。 ひまわり学級のみんなの紹介をして、一緒にゲームを楽しみました。 「おちたおちた」では、落ちるものの大きさに合わせて、受け取るポーズを間違えないように楽しく体を動かし、「もうじゅうがり」では、違う組の子やひまわりクラスの子と手をつないで、元気いっぱい走り回りました。 そして、最後のじゃんけん列車では、長い列になり、みんな仲良くつながっていました。 どのゲームも、ルールを守りながら楽しく過ごしました。 進級おめでとうございます!![]() ![]() 校舎がかわり、気分一新、がんばろうという意気込みが伝わってきます。 理科や社会の学習も楽しみのようで、教科書が配られると、早速、開いていました。 担任一同、一生懸命取り組んでいきたいと思います。 一年間、よろしくお願いいたします。 みんなでジャンプ二年生!スタートダッシュ大成功!
新学年がスタートしました。みんな元気いっぱい笑顔いっぱいです。
今日は,二年生みんなで学年開きをしました。ひまわり学級の子どもたちも一緒にゲームをして楽しく交流することができました。最後に二年生の三つの約束をしました。 1.チャイムをまもろう。 2.あいさつをしよう。 3.なかよくしよう。 学年みんなで,約束を守り,力を合わせて楽しい一年間にしたいと思います。 また,今日は五時間目に生活科で「春見つけ」をしました。短い時間でしたが,子どもたちは「いいにおいがする。」「ピンクの花見つけた。」「春だね。」と,それぞれが思い思いに春を感じていました。生活科カードには,見つけた春をきれいに描くことができました。春の日差しを体いっぱいに浴びて,楽しい時間を過ごせたと思います。 みんなでジャンプ二年生!スタートダッシュ大成功!! ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |