最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:66
総数:105506
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

4月25日(木) 初めての班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日,1年生は班を決めました。
「班で何をするのかな。」
 先生から,協同作業の課題が出されました。どの班も,けんかをせず,力を合わせて活動していました。課題ができたら,万歳をして喜び合っていました。

4月24日(水) 大好きなカレーの日

画像1 画像1
 「おいしすぎる!」
 今日は,子どもたちの大好きなカレーが出ました。いつもより食べるペースも快調でした。「三角食べ」も少しずつできるようになってきました。
 一年生入学おめでとうメニューで,おまけにゼリーもついていました。

4月23日(火) 子ども読書の日

画像1 画像1
 今日は子ども読書の日でした。1・2年生は,校長先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。みんな絵本の世界にしっかり入って集中して聴いていました。今年は,何冊図書室の本を借りられるかな。
この後1年生は,図書室に行って,本を初めて借りました。みんなとっても嬉しそうでした。本の好きな子どもが,いっぱいになるといいですね。
 

4月19日(金) 赤白で整列!

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤白を決めました。そこで体育の授業で,赤白の整列の仕方を学習しました。2列の並びと4列の並びを何度も練習しました。初めはうまく並べませんでしたが,繰り返していくうちに早くきれいに並べるようになりました。

4月19日(木) 朝会と視力・聴力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日は朝会です。1年生にとっては2回目になります。「1年生のみなさん。元気よくあいさつができるようになりましょう。」校長先生の話に「はい!」と声を合わせて返事をしました。聞く態度もとても上手になりました。
 2時間目は,視力・聴力検査がありました。保健の先生のお話をよく聞いて,上手にできました。

4月17日(水) 身体測定と体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は身体測定がありました。先生からの約束を守って,みんな静かに自分の番を待つことができました。
 続いて,体育がありました。今日は,うんていと長縄とびをしました。順番を守って仲良く学習しました。

4月16日(火) 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は生活科の学習で,学校の屋外をたんけんしました。遊具や飼育小屋などを見て回りました。危険な遊び方をしないことや入ってはいけないところなども教わりました。
 整列の仕方やよい姿勢などの基本も,右の写真のように,日を追うごとに上手になってきました。

4月15日(月) はじめての音楽

画像1 画像1
はじめての音楽がありました。「さんぽ」「犬のおまわりさん」など知っている曲が流れると元気に歌っていました。最後は「かもつれっしゃ」で盛り上がりました。

4月12日(金) 1年生初めての掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
「ほうきではくときには,横に移動しながらはきます。」
今日は1年生はそうじの仕方を学習しました。
3人の女子が上手にお手本をしました。

4月11日(木) 初めての給食と委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は一年生にとって初めての給食でした。
「おねがいします!」
今日からしばらくは6年生に準備をお願いします。食べる時間はかかりましたが,完食率は高かったですよ。
 午後,5・6年生は初めての委員会活動でした。委員長を決めたり仕事内容を確認したりしました。

4月10日(水) 給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,1年生は2校時で終了し,1年生だけの下校指導をしました。1年生でもかなり遠距離を歩いて登下校する児童もいます。2年生以上は,今日から給食が始まりました。

4月9日(火) 集団下校

画像1 画像1
新年度ということで,登下校の班のメンバーが変わりました。新一年生も入り,今日は改めて地域子ども会で,班長,副班長を決めたり,登下校のめあてを確認したりしました。その後,地域ごとに並んで下校しました。毎日,安全に登下校できることを願っています。

4月8日(月)入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の新入生は,23名です。
全校児童の見守る中,温かい雰囲気で入学式が行われました。
自分の名前を呼ばれて元気よく返事をする子もいれば,恥ずかしそうにしている子もいました。在校生は,そんなかわいい後輩に「はじめの一歩」を歌い歓迎しました。

4月5日(金) 新一年生の入学が楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の桜が満開です。
今日は5・6年生の児童が登校し,入学準備の作業をしました。
新しく高学年になった5年生,そして,最高学年になった6年生のみんなは,それぞれ自覚を持って頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
4/1 入学受付

配布文書

学校だより

公開研究会案内

給食献立表

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611