![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:23 総数:357875 |
運動会を振り返る―新企画
今年の新企画は、縦割り班での全校綱引きでした。練習の時から高学年が低学年をリードしてきました。練習の時は互角に戦っていましたが、当日の結果は白組が勝利しました。会場からも声援があがり、大いに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会を振り返る―感謝
PTA執行部の皆様をはじめ、保護者・地域の方々には、準備や当日の対応、後片付け、長時間に渡る温かい応援、心から感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会を振り返る―感心
係や演技で高学年らしくがんばった5・6年生。係の仕事や組体操の仕上げで、連日の猛練習。当日は大成功でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会を振り返る―感動
9月28日に開催された運動会では、主役の児童が力いっぱいの演技や競技を行いました。一生懸命でひたむきな姿にただただ感動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は運動会 その2 9月27日
明日の運動会のプログラムです。多彩な演技と競技をお楽しみください。
![]() ![]() 明日は運動会 その1 9月27日
明日は、藤の木小学校の第24回秋季大運動会です。朝の散水の終わったグランドで、1年生が友達と二人で表現の練習をしていました。初めての運動会を、心から楽しみにしているのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 9月19日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,保健委員会と生活委員会の発表でした。 保健委員会は,今月の生活目標「病気やけがの予防をしよう」にあわせて,けがをしたときの手当の仕方を,3択クイズで説明していました。 生活委員会は,今月の生活目標「チャイムが終わるまでに席につこう」にあわせて,なぜチャイムが終わるまでに席につかないといけないのかを,劇で説明していました。 劇を見ながら「あるあるっ!」「そういうのはいけんよ。」と子どもたちから声が上がるほど,とても分かりやすい発表でした。 もうすぐ運動会です。今日の説明や先生の話をしっかり聞いて,元気に過ごしてほしいと思います。 中学生職場体験 9月19日
水曜日から3日間,三和中学校3年生の4人の生徒が職場体験に来ています。
教師の仕事の手伝いを通して,児童とふれあい、働く楽しさや厳しさ,社会人としての基本的なマナー,自分で考えて行動することなどを学習します。 今回は,1・2・6年の学級についています。「クラスの児童全員と仲良くなること、声をかけること」を目標にがんばっています。4人とも、担任の指示をよく聞いててきぱきと行動し,子どもたちに声をかけられたらていねいに対応し,しっかり働いていました。とても頼もしいです。 中学生が一生懸命働く姿は,小学生にとってもとてもいいお手本となっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動3年1組 9月13日
今週は3年1組のあいさつ当番でした。きょうは最終日。みんなで作った横断幕で、しっかり呼びかけました。みんなでがんばりました。1週間ご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習 9月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会スローガン決まりました 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() 2年生以上の各学級から出されたスローガンについて,学級で話し合われた経緯やおすすめ意見などが出されました。 どのスローガンも子どもたちの気持ちがこもったものだったので,一度の多数決では決まりませんでした。三度の決選投票の上,6年1組が提案したスローガンに決まりました。 今年度のスローガンは,「全力勝負で勝利をつかめ」です。 さぁ,勝利をつかむのは,赤,白,どちらのチームでしょうか。 着衣泳 9月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 記録を測った後,着衣泳をしました。 おぼれたときにどのように対応すればよいか実際に体験して学ぶために,服を着たままプールで泳ぎました。濡れた服の重さを感じたり,万が一おぼれたときのために水の中で浮く練習をしたりしました。 子どもたちは,「服が重たい〜。」「急に落ちたらびっくりする。」と感想を言っていました。 今年度の水泳の学習も,無事終了しました。今年度がんばった成果が,来年度につながるといいですね。 草抜き 9月11日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石ひろい 9月10日
運動会の練習が始まり,グランドの環境整備のため,石ひろいをしました。
各学年でグランドの作業範囲を分担し,体育委員会が持っているバケツや一輪車に石を集めました。 暑い中での作業でしたが,時間いっぱいたくさんの石を拾いました。 今週から始まる運動会の練習に集中して取り組めそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 虫さがしをしました。9月10日![]() ![]() ![]() ![]() さっそく,バッタやカマキリを見つけて大はしゃぎでした。 ちょうど,3年生も理科の勉強で虫の観察をしていました。 3年生が,どこにどんな虫がいるのか,優しく教えてくれました。 見つけた虫を触らせてくれたりもしました。 虫とも3年生とも触れ合えるすてきな時間になりました。 1,2年生 運動会の練習を始めました。9月9日![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けての練習が始まりました。 今日は,表現(ダンス)の最初の部分の踊りを練習しました。 2年生は,「さすが2年生!!」です。 踊りを覚えるのが早くて,1年生をリードしてくれました。 1年生も,先生の話をしっかり聞いて,一生懸命踊りを覚えていました。 しっかり練習して,運動会には素敵なダンスを披露したいと思います。 タイからの贈り物 9月5日
今回の視察には、チュラロンコン大学附属小中学校の先生方8名、サックチャイPTA会長様はじめ6名の保護者の方々、総勢14名が来られました。小学校のスポーン校長先生から、錫製のプレートをいただきました。タイは錫の産出国です。王様の船の飾りが中央にあり、周囲はタイの文化を象徴するような絵が彫られています。とても美しいプレートです。校長室に飾りました。
![]() ![]() タイから視察に来られました その3 9月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通訳の方がいらっしゃった教室もありましたが,子供たちは,片言の英語と身振り手振りで,好きな食べ物を聞いたり,好きなアニメの話をしたり,とても楽しそうに会話をしていました。 給食後には,タイの先生を外遊びに誘った学級もあったようです。 視察の最後には,チュラロンコン大学附属小学校の校長先生が,「今日見聞きしたことを,ぜひタイに帰ってから実践に生かしたい。」と感謝の意を述べられました。 初めての海外からの学校視察が無事終わり,よかったです。 タイから視察に来られました その2 9月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4時間目は,各学級を案内しました。教室に来られた先生方に,「サワディ」と子供たちが挨拶すると,笑顔で「サワディ」と返してくださいました。 子供たちが自然にタブレットPCを使っている様子や,積極的に発表をしている様子を参観され,「日本の子供たちは,とてもマナーよく授業に参加していてすごい!」とみなさん驚かれていました。 タイから視察に来られました その1 9月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視察に来られる前の教室からは,先日覚えた「サワディ」「コップクン」の挨拶の練習の声が聞こえ,子供たちもタイの方たちを気持ちよくお迎えする準備を整えていました。 |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |