最新更新日:2025/07/31
本日:count up28
昨日:95
総数:648102
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

給食が始まりました

昨日から給食が始まりました。
初日はカレーライスで、子どもたちに人気があるメニューでのスタートでした。
調理員の方々も、残暑厳しい中、がんばっています。
2日目の今日はうま煮を中心とした和食でした。
給食委員会の子どもたちも、夏休み明けでも自分たちの役割を忘れずに、ごはんの片付けの仕方を、低学年の子にしっかりと教えてあげていました。
運動会が近づいているので、給食をたくさん食べて、活躍してほしいなと思います。

上段:初日のメニューのカレーライス完成間近!
   「今日は大豆とレンズ豆入りのカレーライス。
   子どもたち、喜んで食べてくれるかなぁ〜…。」

中段:2日目のメニューはごはん、牛乳、うま煮、酢の物、ひじきのつくだに。
   煮ものは残食が多いメニューだけど、しっかり食べてほしいものです。

下段:今日の担当は5年3組。
   「先生、しゃもじも洗っていい?」
   自分自身でどんどん仕事を見つけて積極的に取り組んでくれているので、
   頼もしい給食委員です。
   

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨警報が発表されました

12時33分、広島市に大雨警報が発表されました。本校では、本日、地区別一斉下校を予定していますので、お知らせした通り15時20分に教職員がついて地区ごとに下校指導を行います。下校後も河川や水路等に近づかないよう指導しております。安全な過ごし方について、ご家庭でもお話しください。

運動会の練習 始まる!

今日から、早速、運動会の練習が始まりました。1・2校時には、体育館で5・6年生が組体操の練習に取り組んでいました。けがをすることなく練習を積み重ね、9月28日(土)の運動会の当日には、練習の成果が披露できることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

フットベース 3位入賞!

8月4日に開催された安佐南区子ども会連合会主催第34回夏季球技大会において、安学区子ども会フットベースボールチームが第3位入賞の報告に代表の児童が来てくれました。児童が地域の子ども会活動に進んで取り組んでくれていることをうれしく思うとともに、指導にあたられた子ども会役員の皆様に感謝申しあげます。
画像1 画像1

さわやか挨拶運動

今日は、前期の後半が始まって3日目。月始めということで地域の方々が、登校時に「さわやか挨拶運動」をしてくださいました。児童も夏休み明けの気持ちを切り替え、あいさつをしていたようです。こうした地域の皆様のおかげで、児童が安全に登校できていることを大変ありがたく思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年間行事予定の一部変更

年度当初には、12月13日(金)に「低学年・ひまわり学級 参観・懇談」を予定しておりましたが、校内研修会のため、12月9日(月)に変更させていただきます。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解とご協力をよろしくお願いしたします。

学校保健委員会

8月29日(木)13時10分から第1回学校保健委員会が多目的教室で行われました。学校内科医の大本崇先生、学校歯科医の竹下哲先生、学校薬剤師の貞永昌夫先生にご来校いただきました。学校保健安全計画、定期健康診断、環境衛生、新体力テスト、給食指導などについて、数値データをもとに現状をお伝えし、今後の指導について3名の先生方よりご指導・ご助言をいただきました。本校児童が元気で安全に過ごせる学校を目指したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期の後半が始まりました!

8月29日(木)、前期の後半がスタートしました。学校に活気がもどり、子ども達の元気な声が運動場に響いています。夏休み中の転入生2名を加えて504名の児童が、無事、夏休みを過ごして登校してくれたことをうれしく思います。教室内では、夏休み中のがんばりを話し合う姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優勝の報告がありました!

画像1 画像1
安バレーボールスポーツ少年団の児童が、夏休み中に開催された広島市小学生交歓会 女子バレーボール競技の部で優勝したことを報告に来てくれました。本校の児童が、こうした地域の団体に所属して心身の鍛練を積んでくれていることをうれしく思うとともに、指導・運営にあたってくださっている皆様に感謝申しあげる次第です。

明日から学校が始まります!

明日〔8月29日(木)〕から学校が始まります。児童の皆さんも登校して、先生や友だちと会えることを楽しみにしていることと思います。学校も子ども達を受け入れる準備を整えています。

上段・・校舎は外壁の補修工事を終え(一部足場が残っていますが)、きれいに再塗装され、外観は新築のようになりました。

中段・・先生方は、夏休み最後の子ども達の様子と学区内の安全を確かめるために校外パトロールを行いました。

下段・・教室も児童の久しぶりの登校を待ちわびているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます。感謝!!

8月27日(火)、地域にお住まいの大倉様、宇都宮様、鈴木様、丹下様、遠藤様、木本様、宮上様、椎木様、田頭様、前場様が校内の清掃に来てくださいました、体育館周りの剪定・除草、学年園周りの除草と、すっきりときれいになりました。きれいになった学校も、8月29日(木)からの児童の登校を心待ちにしているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備 中止

本日(8/25)に予定されていました「環境整備」は、午前7時の時点で気象警報発表のため中止にしました。

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月21日(水)、大阪総合保育大学教授 赤井利行先生を講師にお招きして、校内研修会を行いました。赤井利行先生は算数科のご専門で、本校ではこれまで継続して指導していただき3年目を迎えています。わかりやすい理論研修で、これからの授業実践に多くのことが生かせそうです。

夏季研修会

8月20日(火)、安芸区民文化センターで開催された広島市国語教育夏季研修会に参加してきました。本校の6年生担任の岡本邦稔先生が研究発表しました。VTRで授業の実際の様子をお見せし、安小学校の児童の授業への参加態度・発表の内容に参加されていた先生方から高い評価をいただきました。(私も発表の席に同席していたため、岡本先生の写真が撮れませんでした。残念!)
画像1 画像1 画像2 画像2

校舎外壁補修工事(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎外壁補修工事も順調に進んでいます。先週末から北校舎の足場の解体も始まりました。外壁の落下の危険があるところはすべて補修され、きれいに再塗装もしていただきました。8月末までには終了の予定です。

残暑お見舞い申しあげます

猛暑が続いていますが、皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。学校内には外壁補修工事の音が響いていますが、留守家庭子ども会の「すみれ会」・プール開放はお休みです。今日は8月15日。半旗を掲揚し、平和を希求する日です。1年生には1年生なりの平和感があり、6年生には6年生なりの平和感があると思います。安小の子どもたちが平和を願う心を強くもって、争いのない豊かな社会を創造してくれることを心から願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

すみれ会

8月13日(火)、今日はすみれ会の登会者も13人と少ないようです。今年は暑さが厳しいので、外遊びは控えめにして室内で過ごしています。明日からは3日間のお休みです。
画像1 画像1

校舎外壁補修工事(3)

8月も第3週に入りました。今週はプール開放もお休みということで、学校は閑散としています。お盆休みをとられる方もおられる中で、校舎外壁補修工事は8月末の完成を目指して進行中です。学校行事を最優先してくださっての猛暑の中の作業、ありがたいことと思いますとともに、作業員の皆様の無事を心から祈っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中連携教育(安西中学校区)

8月6日の児童の下校後、安小学校、安西小学校、安西中学校の先生方が、安西中学校に集まり、小中連携教育について研究協議を行いました。小学校、中学校と校種はちがっても、子ども達にとっては連続した9年間です。小学校から中学校へのスムースな移行ができるように、教科ごとに分科会ももって話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和のつどい(4)

(上段)
6年生・・新聞記事を使って学習します。
(下段)
ひまわり・・原爆投下の日について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401