![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:87 総数:629572 |
離・退任式 3
ご多用の中、お見送りにご来校いただいた保護者の皆様、卒業生の方には、心より感謝申しあげます。式後も、校舎内では、離・退任者を訪ねて人の輪ができていました。教育という営みを通してできるこうした光景を見て、大変ありがたいことと思う次第です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離・退任式 2
春休み中ではありますが、ほとんどの児童が登校してお世話になった先生方と礼儀正しくお別れをしてくれました。児童代表のお別れの言葉も立派に発表することができていました。また、保護者の方を代表して、PTA会長様からもお言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離・退任式 1
本日、9時30分より本校体育館において、離・退任式を行いました。今年度末の人事異動で、退任者2名、離任者8名、計10名が、本校を離れることになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、離・退任式です。![]() ![]() 明日は、午前9時30分から体育館において離・退任式を行います。児童のみなさんは、安全に気をつけて登校してください。配布文書のカテゴリに、「離・退任式について(お知らせ)」と「「離・退任式 出席者のお知らせ」のPDFファイルをUPいたしました。ご参照ください。 桜ほころぶ・・・。
校庭の桜がほころび始めました。平成25年度の課業も今日で終わりました。最後の日に1人の欠席者もなく全児童が登校して顔を合わせ、1年間を締めくくれたことをうれしく思います。本年度にリニューアルいたしました当HPにも多くのアクセスをいただきましたこと、お礼申しあげます。また、これまで保護者の皆様、地域の皆様には、本校教育に大きなお力添えをいただきましたこと、感謝申しあげます。来年度も引き続き、安小学校教育に深いご理解とあたたかいご支援を賜りますようお願い申しあげます。
安小学校長 望月 真 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式 2
児童の作文発表に続いて、校歌斉唱。その後で生活部の先生のお話を聞きました。春休み中も本校児童であることを忘れず、きまりを守って規則正しい生活を送ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 修了式 1
今日で本年度も終わります。最終日の欠席者は全校で0名、みんなが元気で1年を終えてくれたことを大変うれしく思います。8時50分から全校児童が体育館に集い、修了式を行いました。式では、1・3・5年生の児童が代表して作文を読んでくれました。1年間を振り返り、自分の成長を感じつつ、来年度への思いを発表してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩道橋補修工事中!
今週いっぱい、渡り廊下と体育館を結ぶ歩道橋の補修工事をしています。現在、床材が剥がれ雨水が溜まり滑りやすくなっておりますので、残った床材を削り再塗装を施します。こうすることで、児童が体育館に移動する時に上靴が濡れることなく、また滑ってけがをすることもなくなると思います。工事の音でご近所の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご寛恕いただきますようお願い申しあげます。
![]() ![]() ![]() ![]() 一斉下校
登校班を再編制した後で、一斉下校をしました。運動場に集合した後、再編制した班ごとに下校します。明日も元気にみんな揃って登校してくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校班編制
6年生が卒業したので、登校班の編制を確認しました。新たな班長・副班長を決めたり、集合時刻、集合場所の確認をしたりと話し合いをしました。新たな班長さんには、班をしっかりまとめて、安全に気をつけて登校してほしいものと願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の給食
【写真1】
今日の献立は「牛乳、広島卵カレーライス、ハムと野菜のソテー」です。今年度最後の給食は、子ども達の大好きなカレーライスだったので、とても喜んでくれました。来年度の給食開始は、2〜6年生:4月11日(金)、1年生:4月14日(月)です。 【写真2】 広島卵カレーライスを調理しているところです。本年度で退職される給食調理員さんもいらっしゃいますが、美味しくて安全な給食づくりに長年励んでくださり、本当にありがたいなと思います。今年度は事故等もなく、無事に給食を提供することができました。 【写真3】 給食時間にクラスをまわっているときに、1年1組の子ども達が「給食の先生へ」というお手紙を渡してくれました。「好き嫌いがなくりました。」「残さず食べました。」「にんじんが好きになりました。」「2年生になっても美味しい給食をつくってください。」「毎日ありがとうございました。」など、読んでいて嬉しくなるメッセージをたくさん書いてくれていました。「2年生になっても、給食をのこさず食べるよーって約束してくれる人?」と問いかけると、全員が手をあげてくれました。調理員さんにも伝えようと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安小学校 吹奏楽団 第17回定期演奏会 4
新入団員の歌唱もあり、これからを期待させる歌声でした。本定期演奏会をもって6年生の団員は卒団していきます。1年間、下級生をリードして楽団を導いてくれた6年生に感謝です。来年度は新6年生がバトンを受け継ぎ、新たな伝統を築いてくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安小学校 吹奏楽団 第17回定期演奏会 3
演奏者と観客の皆様との距離が近く、間近で観て聴いていただけるのも一興と思いますが、団員の児童にとっては緊張感のある演奏となったことでしょう。どの団員の表情も素晴らしく演奏者然としていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安小学校 吹奏楽団 第17回定期演奏会 2
「あまちゃん」の演奏では、海女に扮した団員が曲を盛り上げてくれました。こうした演出ができるのも、自校開催の定期演奏会ならでは思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安小学校 吹奏楽団 第17回定期演奏会 1
3月22日(土)13時より、本校体育館において安小学校吹奏楽団の第17回定期演奏会を開催いたしました。オープニングでは、新たなに加わった団員の出演もあり、会の雰囲気を和ませてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「声かけ」活動一斉パトロール
3月22日(土)、少年を育む安佐南区民の会様が主催される今年度最後の「声かけ」活動一斉パトロールが、ゆめタウン安古市店で行われました。春休み直前ということもあり、万引き防止、自転車盗難防止を訴えるプリントを配布しました。こうした地域の皆様のお取り組みがあってこそ、青少年の健全育成ができていますことに感謝いたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上安保育園 卒園式
3月22日(土)、上安保育園の卒園式にお招きいただきました。年長児さん(ふじ組)は、保育園のリーダーらしく立派な態度で式に臨むことができていました。園長先生から保育証書をいただき、お家の人に感謝の言葉を添えて手渡す場面では胸が熱くなったことでしょう。お別れの言葉も声を揃えてきちんと言うことができ、最後にはすてきな歌声を響かせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第67回 卒業式 6
卒業生のランドセルには、みんなからの寄せ書きが描いてありました。一生の宝物になることでしょう。90名の卒業生の前途を心から祝福したいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第67回 卒業式 5
見送りの最後は、担任の先生とがっちり握手。先生への感謝と卒業生への期待が交わされました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第67回 卒業式 4
心配されていた雨も降らず、運動場で卒業生を見送ることができました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、在校生、教職員、皆で卒業生の門出をお祝いしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |