最新更新日:2024/06/25
本日:count up32
昨日:144
総数:259865
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

高圧洗浄機

画像1 画像1
 先月、業務の先生が高圧洗浄機を借りてきてくださり、給食室から南校舎にかけての渡り廊下をきれいにしてくださいました。給食の汁がこぼれてシミになっていたのが気に掛かっていたのですが、ずいぶんきれいになりました。今しきりにコマーシャルしているとおり、かなりの威力です。運動会前にできるだけきれいにしておきたいという私の思いを汲んでくださったのでしょう。ありがたいことです。
 

毛筆の学習

画像1 画像1
 3年生から毛筆の学習が始まります。2年生までは硬筆を使用していましたが、3年生からは毛筆を使用します。どの学年も年間30時間程度学習します。
 初めて毛筆を扱う3年生は、わくわくどきどきして習字の時間を迎えます。まずは机の上の使い方の学習から入ります。半紙を置く位置、硯を置く位置、書き終わった半紙を置く位置などなど。これをきちんとやっておかないと大変なことになります。
 次は墨の出し方と量、筆の持ち方、筆先の揃え方などなど、こと細かく指導していきます。そして、いよいよ書く学習が始まります。筆の特長は一本の筆で、いろいろな太さの線を書くことができることです。また、鉛筆以上に、止め、はね、払いを顕著に表すことができることです。その筆遣いの学習をするのに、最近は文字を書かないで絵を描かせるのです。楽しく絵を描く中で、いろいろな太さの線を書いたり、はねたり曲げたり払ったりする練習をします。昔では考えられない方法です。私は柔軟でいい方法だと思います。
 毛筆は日本文化(東洋文化)の特徴の一つです。心を落ち着けて、墨の匂いをかぎながら、一筆一筆味わって書いてほしいと思います。

救急救命講習

画像1 画像1
 5月31日(金)に心肺蘇生法を学びました。主な内容は、心臓マッサージ(胸骨圧迫)と人工呼吸とAEDの扱い方です。参加者はPTAのお母さん・お父さん方と教職員です。私は最初から最後まで講習を受けました。
 心肺停止の可能性がある人を発見した場合は、安全の確認、意識の確認、応援を呼ぶ、呼吸の確認、心臓マッサージ、気道確保、人工呼吸、AEDによる除細動の手順で心肺を蘇生させます。どれも大切ですが、特に大切なのは心臓マッサージだそうです。救急車が来るまで「絶え間なく」行うことがもっとも大切だそうです。私は、毎年講習を受けていますが、毎年どこかが変わっているように思います。人の命を救うために、常に一番いい方法を求めているからだろうと思います。
 覚えたことを使う機会がないのが一番いいのですが、万が一の時のため習ったことを常に頭に入れておこうと思います。参加された保護者の皆さんが、一生懸命に練習をされたり、たくさん質問をされたりしたのを見て、真剣さが伝わってきました。水泳指導が無事に終わることを祈っています。

ご声援ありがとうございました!

5月26日運動会が行われました。
天気にも恵まれ、小学校に入学して初めての運動会だった一年生は、自分たちの種目はもちろん、応援も一生懸命がんばりました。
必死に走りぬいた「かけっこ」、鬼に少しドキドキしながら笑顔で逃げる姿が可愛かった「ももたろう」、そして、一・二年生でたくさん練習してきた「Dance Dance Dance」では、緊張しながらも楽しく踊っている姿がとても印象的でした。鮮やかなバンダナがきれいでした。
なんだか運動会で一回り大きくなったような気がします。また来年が楽しみになりました。ご声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会を次につなげる

画像1 画像1
 運動会が終わった次の週は、どのクラスも運動会の振り返りを行っています。運動会でがんばったところを絵に描いたり、作文に表したりしています。高学年は、係活動や準備・片づけ作業を経験したことで得たこと・考えたことを振り返りました。その活動を通して、「自分ってすごいな!」「やればできる!」「自分も役に立っているよ!」「自分を大切にしたいな!」などの自尊感情を育てていきます。
 私たち教員は、目指す子ども像実現のために、毎日の学習・学校行事・児童会活動等を行っています。目指す子ども像に近づいたと思われるところがあれば、それを見逃さないで評価しなくてはいけません。子どもたちの絵や作文の力作を見ると、着実に歩みを進めていると実感します。この歩みを、次の活動につなげていくことが大事です。

無事、運動会が終わる

画像1 画像1
 5月26日(日)に晴天のもと、運動会を無事終えることができました。雨を心配する必要がないということは、とてもありがたかったのですが、暑すぎて熱中症が心配でした。
 前日の土曜日には、PTA有志により、前日準備が行われました。毎年のことではありますが、多くの保護者の参加により、本当にあっという間に準備が完了しました。本当にありがたいことです。
 運動会当日、私は6時過ぎには学校に着きました。そのとき既に100名弱の保護者の方が開門を待っておられました。7時の開門時には、正門から城南通りの角を曲がって郵便局の前辺りまで、保護者の列が伸びていたそうです。長さにして150mぐらいでしょうか。
 今年の運動会のスローガンは「みんなの力を一つに集め 優勝するぞ 絶対に」です。みんなの力を一つに集める作業は、実は運動会前から始まっているのです。早朝のリレー練習、休憩時間を使っての応援の練習、そして3週間ほぼ毎日行った練習などなど。運動会当日までに、運動会で獲得させたい力の70%〜80%は達成済みなのです。しかし、保護者や地域の方は本番がすべてです。本番を見ることによって本校の教育活動を評価されます。私達教職員は、練習で培ってきた子どもたちの力を、本番で100%発揮させようとします。評価は見てくださった方がされますが、私は校長として、子どもたちは本当によく頑張ったと思っています。大切なのは、運動会で得た力をどう次につなげていくかです。子どもたちの更なる成長が楽しみです。

運動会前々日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は少しさかのぼって書きます。5月24日(金)の午後、高学年児童と教職員とで運動会の準備をしました。本校は日曜日に運動会を実施するので、金曜日に児童と教職員で児童席、本部席、放送席等の準備をします。そして、土曜日にPTAが保護者席と敬老席等の準備をします。
 高学年の子どもたちは、「自分たちの運動会は自分たちががんばって成功させるぞ」という意気込みが伝わってくる働きぶりでした。テント設営と、いすの運び出しが終わったら、各係に分かれて準備をします。得点板を取り付けるのは得点係、準備物を点検したり用意するのは準備係、白線を引いたりグランドならしをするのは審判係、児童係は応援の最後の練習をしました。高学年のてきぱきとした働きによって、予定よりかなり早く終了しました。この調子で、本番でもがんばってほしいと思います。

主幹先生の素敵なコーナー

画像1 画像1
 本校に今年から主幹教諭が配置されました。主幹先生は、本校の敷地内にたくさん花が咲くのをとても喜んでいます。そこで、この前、デジカメを持って外に出て、きれいな花をたくさん撮ってきました。名前を間違ってはいけないからといって、インターネットで調べてから、子どもたち向けにクイズをつくってくれました。
 掲示した次の日から、たくさんの児童が見ています。そして、実際に花を確認しに行っています。先生や子どもたちには、学校のことをより深く知って、もっともっとこの学校を好きになってもらいたいと思います。日曜日の運動会は、いい天気になりそうです。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(木),千田公園へ遠足に行きました。天候にも恵まれ,絶好の遠足日和でした。千田公園には,他校の児童も多く来ていましたが,うまく譲り合いながら遊ぶことができました。お昼は楽しみにしていたお弁当タイム!みんなおいしそうにお弁当をほおばっていました。
 学年でしっかり交流することができ,思い出に残る遠足になったと思います。

クラブ活動

画像1 画像1
 本校は年間7回クラブ活動を行います。4年生以上の全員が、卓球、ソフトバレー、バスケット、サッカー、スナッグゴルフ、手芸、百人一首・昔遊び、生け花、パソコン、金管、漫画イラストの11クラブのどれかに所属します。生け花クラブは地域の指導者に指導していただきます。そのほかのクラブは、本校教員が指導します。
 本校のクラブ活動のねらいは、「ものごとを深く追求していく過程を通して、楽しさや成功したときの満足感、成就感を味わわせる」ことと、「児童の創意工夫によってクラブ活動を運営し、日常生活において余暇を有効に活用しようとする積極的な態度を身につけさせる」ことです。
 趣味を持つことは人生を豊かにします。少ない回数ですが、クラブ活動を充実させることによって、子どもたちに大切な資質を身につけさせたいと思います。

もうすぐです!

画像1 画像1
ゴールデンウィーク明けから本格的に始まった運動会の練習。連日、暑いですが一年生もがんばって練習しています。一年生の種目は、「かけっこ」と「ももたろう」と一・二年生合同で行う「Dance★Dance★Dance」です。
小学校に入学してまだ一ヶ月と少しですが、一生懸命練習に取り組んだ姿を想像しながら、是非応援してください。一年生も本番に向けてもうひとふんばりします。皆さん、楽しみにしていてくださいね。

水やりがんばっています!

画像1 画像1
生活科であさがおの種を植えました。一年生は、毎朝水やりをしています。
水やりをして一週間、ついに芽が出ました。嬉しそうに「先生芽が出とったよ〜。」と教えてくれました。双葉を観察したり、肥やしを与えたりして、早く咲かないかなと待ち遠しい一年生です。

緑の募金

画像1 画像1
 本校は、今年も「緑の募金」活動に協力しました。緑は私達にきれいな空気、おいしい水、心身の癒しを与えてくれます。その緑のもとである森林は、私達の豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます。しかし、いま国内では手入れ不足等によって森林が本来のはたらきを発揮できていない状況があります。そのような状況を少しでも好転させるために、毎年多くの学校や職場で「緑の募金」活動が行われます。
 一人一人の協力する額は小さくても、みんなで取り組めば森林を守り育てることに貢献できます。小学生のときからこのような社会貢献活動を知らせ、参画させることには大きな意義があります。緑のはね30円、花の種70円、緑のバッジ100円。これを買うために小さな手にお金を握りしめて登校した1年生がいました。ものを買う楽しさと、世の中のために役立つ使い方ができる一石二鳥の取り組みだと思います。
 本校は、15日(水)、16日(木)、17日(金)の3日間行いました。
 

遠足〜中央公園〜

5月1日、一年生を迎える会と遠足がありました。一年生はこの日初めて全校での集会に参加しました。たてわり班の仲間入りです。「よろしくお願いします」の気持ちをこめて、全校の前であいさつをしました。
その後、六年生のお兄さんお姉さんと中央公園へ遠足に行きました。行き帰りは手を引いてもらい、お弁当を一緒に食べ、一緒に遊び、すっかりお兄さんお姉さんと打ち解け、楽しい遠足になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん

5月1日、1・2年生合同の、がっこうたんけんが行われました。
1年生はこの日をとても楽しみにしていました。図書室、パソコンルーム、音楽室・・・初めて入る教室にわくわくどきどき。たてわり班の二年生のお兄さんお姉さんが校内を案内してくれました。
次は1年生だけでがっこうたんけんをする予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとうかい

4月30日、1・2年生合同の、おめでとうかいが行われました。
二年生のお兄さんお姉さんからあさがおのたねとワッペンをプレゼントしてもらいました。他にも、体育館で歌をうたったり、ゲームをしたり、一緒に遊んだり、とても楽しい会になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

ハコネウツギ

画像1 画像1
 今日は、終日出張で学校にいませんでしたので、本校に今咲いている花について書きます。5月の主役はツツジですと、何日か前の日記で書きましたが、ツツジが終わる頃に、本校に1本しかない「ハコネウツギ」というとてもきれいな花が咲きます。木に取り付けてあるネームプレートに「ウツギ」と書いてあったのでインターネットで調べてみると、何と10種類ぐらいのウツギがありました。ウツギ、サクラウツギ、バイカウツギ、サラサウツギ、ヒメウツギ、タニウツギ、ツクバネウツギ、そしてハコネウツギなどです。
 ♪卯の花の匂う垣根に ほととぎす早も来鳴きて 忍音もらす 夏は来ぬ♪これは、初夏の代表的な歌「夏は来ぬ」ですが、この中に歌われている「卯の花」はウツギのことです。
 私は、本校でこの花を見たとき、「きれいだなあ」と思いました。ハコネウツギの花は、はじめは白く、だんだんと紅色に変化するので、一枝で白から桃色、そして紅色の三色を楽しむことができます。この花を見ると「初夏が来たな」と思います。そして、もうすぐ運動会です。

クリーンデー始まる

画像1 画像1
 本校は、10年以上にわたって「クリーンデー」という活動を行っています。このクリーンデーは、地域のお年寄り(老人会)と保護者、全校児童、教職員が一緒になって学校敷地内の草抜きや落ち葉拾いやゴミ拾いをすることで、主にお年寄りと児童の心の交流と、伝統ある幟町小学校を美しくすることによる学校愛の醸成がねらいです。年間6回行います。
 昨年度までは学年毎に担当場所を決めて、交流しながら掃除をしていましたが、今年からは24ある縦割り班毎に場所を決めて行うようにしました。学校行事等で児童の自主的活動を積極的に取り入れようという趣旨です。リーダーとなる高学年の児童の活躍する場面が増えます。実際に活動を終えた後、保護者の方に聞いてみると、「縦割り班で行う方が子どもたちは良く動いていました。」とおっしゃっていただきました。今日は第1回目で、しかも縦割り班で集まったために開始まで少しももたもたしましたが、2回目からはスムーズに行くと思います。
 今日は、真夏日のような気温でした。お年寄りの方々の体調が心配でしたが、気分が悪くなられた方はいらっしゃらなかったようなので安心しました。

運動会に向けて

画像1 画像1
5月26日(日)は運動会です。
全員が持てる力を発揮して、思い出深い運動会になるよう思いをこめて3年生85名で玄関前の壁面に飾りました。ご来校の際には個性あふれる万国旗とやる気みなぎる一人一人の姿を描いた絵をぜひご覧ください。また、運動会当日は、温かいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

土曜参観とPTA総会

画像1 画像1
 今日は、土曜参観とPTA総会がありました。2時間目に参観授業を行い、3,4時間目にPTA総会を行いました。2時間目の参観日には、たくさんのお父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんの参観がありました。10時15分に授業が終わり、保護者の方がたくさん体育館に集まってこられました。帰りの会を終えて子どもたちを下校させた教職員も体育館に集まってきました。10時45分からの開始に合わせて、準備していたいすがほとんど埋まっていきます。
 10時45分からは、PTA総会に先立ち、合唱クラブの発表があります。本校は毎年、PTA総会のオープニングで合唱クラブが歌声を披露します。今日は4曲きれいな歌声を聞かせてくれました。
 続いて総会の議案が次々と承認されていきました。改めて学校のために多くのことをしていただいていることに感謝致しました。
 総会の最後に、先生を紹介する時間がとってあります。一人ひとり個性的な自己紹介が続きました。今年度の極め付きは、某先生から会場のお母さん方への一日早い母の日のプレゼントでした。一輪の薔薇の花を準備していたとは驚きです。PTA総会というやや固いイメージの場を和ませてくれました。と同時に、多くの人に母の日の存在を気付かせてくれました。
 PTA総会が終わってほっとしました。14日の火曜日からは、運動会に向けて一段と熱が入っていくと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013