![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:23 総数:357877 |
野外活動三日目 退所式 5月31日![]() ![]() 司会と児童代表のことばをしっかり練習して臨みました。 三日間指導してくださったシゲさんにお礼を言いました。 似島臨海少年自然の家の皆様、本当にありがとうございました。 野外活動三日目 アスレチック遊び 5月31日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広場のアスレチックでゆったり体を動かしたり、長い滑り台でスピードを楽しんだり、傍の川で蟹を探したりと、思い思いの快適な時間を過ごしました。 最初の約束通り、けがなく活動することができました。 野外活動三日目 焼き杉作り 5月31日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の午前中の活動は、焼き杉作りです。 似島少年自然の家のシゲさんに教えていただきました。 杉板を焼いて、たわしと新聞紙で磨いて、穴をあけます。絵は学校で描きます。 シゲさんが、「こんなに徹底的に美しく磨き上げる子どもたちはなかなかいない。」と、ほめてくださいました。 がんばって磨いたので顔が煤(すす)で黒くなりました。 野外活動二日目 キャンプファイヤーです 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() 儀式の火の後は、親睦の火。 火を囲んで猛獣狩りゲーム、「ボールはどこだ」ゲームなど、しっかり楽しんでいます。 野外活動二日目 これが野外活動だ 5月30日![]() ![]() たった3分間でしたが、子どもたちの口から次々にいいところが出されました。 担任が「友達のよかったや、友達にありがとうが生まれる、これが野活だ!」と熱く語りました。 これからクライマックスのキャンプファイヤーです。 野外活動二日目 ちょっとブレイク 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() 男子は何をするでもなく集まり、女子は集まってはないちもんめをしています。 これも野外活動の思い出の一コマです 手洗い学習をしました。5月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、手洗いの必要性についてみんなで考えました。 次に、手洗いをしたとき、汚れが残りやすいところを教えていただきました。プリントに色を塗ってから、汚れが残りやすいところを濡らした綿で拭きました。その綿ときれいな綿を比べると、違いがよくわかりました。 それから、ばい菌が見えるようになっている手の模型を見ました。洗う前の手、水で洗った手、石鹸で洗った手とだんだんきれいになっていましたが、石鹸で洗っても、正しく洗わないと汚れが残ることもわかりました。 最後に、正しい手の洗い方を教えていただきました。 外休憩の後、実際に洗っている子どもたちの姿を見ると、教えていただいたとおりに上手に手を洗っていました。 野外活動二日目 バンガローテント 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() みんなで協力してシートや毛布で寝床を作りました。試しに寝ています。 安芸の小富士の登山、プールカヌーでしっかり体を動かして疲れているので、本当に寝てしまいそうです。 花壇に新しい花の苗を植えました 5月30日![]() ![]() 花の会の皆さんが、花の苗を育ててくださったり、花壇に肥料を入れて耕してくださったりして準備を進めてくださいました。 これから飼育・栽培委員会の児童が、水をやりながらしっかり育てていきます。きっと、きれいな花を咲かせてくれると思います。 藤の木小学校は、花の会の皆さんをはじめ、多くの地域の方々に支えていただいています。いつもありがとうございます。 野外活動二日目 プールカヌー 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず始めに、二つのグループに分かれてパドルの使い方やカヌーへの乗り方など、基本的なことを教えてもらいました。指導員の方の上手なパドルさばきに、拍手が起こりました。 カヌーは、一人乗りと二人乗りがあり、プールの水は塩水です。 沈没してしまう子どももちらほらいましたが、みんな楽しく活動できました。 町探検
今日は、町探検に行きました。道路にあるもの、公園にあるもの、お店やたてものなど、いろいろなものを発見してきました。途中で少し雨が降り、公民館で雨宿りをさせてもらいました。藤の木のことをもっと知り、もっと大好きになってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動二日目 食器の片付け 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() 薪の火を使って調理をしたので、鍋は煤(すす)で真っ黒です。 鍋の底、持ち手の周りについた煤(すす)を、競争しながらピカピカになるまで磨きました。野外炊飯の後片付けは、全班一回で合格でした。すばらしいことです。 野外活動二日目 安芸の小富士登山 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() 頂上から見る広島湾はとてもきれいで、感動しました。 野外活動二日目 安芸の小富士登山 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動二日目 朝食 5月30日![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは体調もよく、安芸の小富士の登山に向けてしっかり食べています。 野外活動二日目のスタート 5月30日![]() ![]() ナイトウォークも楽しむことができました。 二日目のスタート、朝の集いです。 今日も天気は大丈夫そうです。登山・キャンプファイヤーと楽しみな予定がいっぱいです。 野外炊飯 2 5月29日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの班もとても上手に出来上がりました。 自分たちでつくったごはんは、とてもおいしかったです。 野外炊飯 1 5月29日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然の家の方の説明を聞き、みんなで協力して火をおこし、ごはんとすきやきをつくっています。 似島でも実行!ABCD 5月29日![]() ![]() 日頃から A(当たり前のことに)B(ベストを尽くし)C(ちゃんとできる人こそ)D(できる人)を掲げて取り組んでいる藤の木小学校のこどもたちです。 日頃の生活での様子が似島でも見られています。 野外活動 平和学習 5月29日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 似島臨界少年自然の家のシゲさんに、似島と戦争との関わりについて教えていただき、似島にある遺跡を巡りました。写真に写っているのは、第二検疫所の井戸です。この井戸の水は、8月6日の平和記念式典で、献水として使われます。 次の写真は、樹齢120年のくすの木の大木です。この木が平和な世の中を見守り続けていけるよう、一人一人が平和を強く願い行動してほしいと言われました。 話をよく聞いて立派な学習態度だったと、シゲさんにほめていただきました。 |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |