最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:37
総数:144852
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

調理実習 5月23日(木)

2年生の後半のグループが調理実習を行いました。
この日は炊き込みご飯と豆腐のすまし汁でした。
とても手際よく、おいしくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年読み聞かせ会 5月23日(木)

今週は3年生の読み聞かせ会がありました。今回は芥川龍之介の「くもの糸」でした。
一本の細いくもの糸をたよりに、必死に地獄から抜け出そうとしたカンダタの気持ちやたくさんの人が連なっているのを見た驚きを新庄先生が上手に表現しておられるのをみんな一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その5 リレー

体育祭の見せ場はやはりリレーです。各学年ごとのリレーに加えて今年から最後の種目で全校紅白対抗リレーを行いました。赤白全員が最後まで全力で走りきる迫力は見ている人に感動を与えてくれました。
今年の体育祭は終わりましたが、各学年とも準備から片付けまで本当によく頑張りました。
温かい応援をいただいた保護者、地域の皆様にも心からお礼申し上げます。片付けも手伝っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その4 3年生

中学校最後の体育祭。3年生は全力を出し切ってくれました。開会式、閉会式、応援合戦、ダンス、競技に係の仕事にとほとんど出ずっぱりでした。
優勝は白組でしたが、赤白関係なく応援したり、盛り上げたり最上級生として後輩をリードしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その3 2年生

2年生は動きにも余裕が感じられました。みんなでジャンプでは白組の2年が108回の最高記録を出しました。赤組も86回跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5月18日(土) その2 1年生

1年生は初めての体育祭でした。小学校に比べて出番が多いのと、係の仕事で休む時間がないのにとまどったことでしょうが、一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5月18日(土) その1

五月晴れの中、本年度の体育祭が行われました。
今年のテーマは「太陽より熱く 勝ちとれ栄冠 砂中魂見せてやれ!」でした。多くの保護者、来賓においでいただき、生徒達は精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。
最後の種目まで勝敗の行方がわからない接戦となりましたが、昨年に引き続き白組が優勝しました。
応援いただきました皆様、暑い中ありがとうございました。
生徒の皆さんは、この頑張りを学校生活の中に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 5月15日(水) 全員リレー

今年から取り入れた種目に全校紅白対抗リレーがあります。
競技の最後に生徒全員でリレーを行い体育祭を盛り上げようというものです。
この競技の結果次第で勝敗が変わるかもしれません。保護者の皆様も最後まで楽しみにしてください。
学年を超えてバトンをリレーする姿はほほえましいものもありますが、走っている生徒はみんな一生懸命です。さあ当日はどの組が1位でゴールテープを切ることでしょう。
気持ちとバトンをつないで走ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 5月15日(水) 学年別リレー

各学年ごとにリレーを行います。学年が上がるにつれて走る姿に迫力が出てきます。バトンタッチで失敗しないように頑張りましょう。当日を楽しみにしています。
写真は上から1年2年3年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 5月15日(水) 開会式

18日(土)開催される体育祭の予行を行いました。本番まであと4日
競技ごとに担当の係が準備や仕事の確認を行いながら練習をしました。
やはりやってみないとわからないことが多くありましたが、無事終えることができました。
競技に出ていないときも係の仕事があるので大変ですが、当日は精一杯頑張る姿を見せてくれるものと期待しています。
一生懸命頑張り、一生懸命楽しみ、みんなでいい思い出を残しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄朝会その3 5月14日(火)

3年生は昨年も一番跳んだ学年だけあって、練習では50回越えもしていました。回す男子は気合いが入っています。3年生は跳ぶときに一番声が出ていました。また、他学年が跳ぶときにも声を出して数えてあげるなど、上級生として体育祭を盛り上げようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄朝会その2 5月14日(火)

2年生はずいぶん跳べるようになってきました。縄を回すのは赤も白も女子です。
楽しそうに跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄朝会 5月14日(火)

体育祭練習の前に長縄跳びの仕上がり具合を交流する長縄朝会がありました。
各学年とも放課後練習などでずいぶん跳べるようになってきました。
まずは1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年種目練習

1年生は学年種目の練習をしました。ボールが弾むのでダイレクトで取るのは大変です。投げる方も優しく投げないといけません。投げる方も受ける方もこつを早くつかんで頑張りましょう。
二人三脚ができないグループもあるので休憩時間などに練習したらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生応援練習

赤白の団長を中心に円陣を組み、団結しています。大きな声と切れのある振りで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ダンスの練習

3年生は最後の体育祭、やることがたくさんあります。練習時間が足りないくらい。
ダンスはグランドいっぱい使ってやるので大変です。今日は体育館で動きの確認などをやってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生放課後の長縄練習

学年ごとに放課後練習をしていますが、2年生は長縄の練習をしていました。赤白に分かれて跳ぶので、他学年も気になりますが、同じ学年でもライバルです。当日は何回跳べるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生進路説明会

明日、5月9日(木)14:30から体育館で進路説明会があります。保護者の皆様、お忙しいことと存じますが、是非お越し下さい。
6月19日(水)には、高等学校の先生方をお迎えして高校説明会を予定しています。こちらもよろしくお願いします。

体育祭練習 5月8日(水)

今日は初めて全体での体育祭練習が始まりました。開会式や閉会式の練習、ラジオ体操など一生懸命にやっていました。
急に暑くなってきたので、水分補給を忘れずにしましょう。また、汗ふきタオルも用意しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い朝会 5月7日(火)

連休明けの5月7日の生徒朝会で体育祭に向けてグランドの石を拾いました。
学年ごとに場所を決め、体育祭の時に少しでもけがをしないように全員で拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 修了式
離任式
3/26 学年末休業日開始

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

砂谷中学校区の取り組み

学校感染症等治癒通知書

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554