![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:20 総数:357892 |
冬休み前集会 12月25日![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みを前に,時間の過ごし方について,担当の先生から話がありました。「お金の使い方に気をつけよう」「季節にふさわしいあいさつを交わそう」「外に出るときは,車に気をつけよう」など,冬休みを楽しく過ごすために気をつけることについて,話を聞きました。 続いて,2年生,6年生の代表の子が,冬休みまでにがんばったことについて話をしました。「かけ算九九をがんばって覚えました。」「委員会や縦割り活動で,6年生として下学年をひっぱりました。」友達のがんばっている話を聞き,他の子たちもこの4ヶ月をふり返ったことと思います。 17日間の冬休みを有意義に過ごし,1月7日は元気な顔を見せてほしいと思います。 今年も1年間お世話になりました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 12月の給食の木 残食率1.0% 12月25日
今年最後の残食率です。1.0%でした。先月よりも0.2%の減少です。今月もよく食べました。残食率が0%だったメニュ―は、くわいのから揚げ、アーモンド和え、卵と野菜のソテー、さばのみそがらめ、まるごと広島ええじゃんカレーライス、ししゃものから揚げ、鶏肉のから揚げ、野菜スープ、生揚げの中華煮、鶏レバーのごまがらめ、白菜のゆかりあえ、チリコンカン、ツナサラダ、けんちょう、甘酢あえ、ホキの磯辺揚げ、小松菜のおかかあえ、でした。たくさんのメニューを食べきりました。反対に残食率の高かったメニューは、じゃがいもの含め煮でした。
冬休みは、クリスマス、お正月と、家族で食卓を囲む機会が多いと思います。楽しいひと時を過ごし、食事の楽しさを味わってほしいと思います。 ![]() ![]() きょうは雪景色 12月20日![]() ![]() 短なわ大会 12月17日
今日,全校短なわ大会がありました。
この日のために,多くの子が休憩時間を使って一生懸命練習を行ってきました。 体育委員会の進行で始まり,みんなで準備体操をしました。ウォーミングアップを兼ねて30秒ほど練習をし,さぁ,いよいよ本番です。 低学年,中学年,高学年と学年ごとに跳んだ回数を計ります。ひっかかっても何度もやり直し,時間いっぱい一生懸命跳びました。 記録を聞いて,「やったぁ。最高記録だ。」「残念っ。練習の時の方が記録がよかった…。」と喜んだり,悔しがったりする姿を見て,今回の目標「外で遊ぶ人を増やす」は見事達成できたと思いました。 これからも引き続き,自己最高記録にチャレンジしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうはいよいよ文化の祭典 12月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねこかぶり 12月12日
呉高専の建築学科の方からいただきた、“ねこかぶり”を作りました。山おりと谷おりが、途中むずかしいところもありましたが、みんな作ることができました。かぶってうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 虹 12月13日![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった社会見学 12月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の劇場では、劇団四季の『はだかの王様』を観賞し、劇中で歌われる「幕をあける歌」や「王様ははだかだ」の歌を練習し歌いました。目の前にくりひろげられる迫力ある演技や歌にひきつけられました。 その後、広島城を見学し、裁判所では子どもたちが被告人や裁判官、検察官、弁護人などになり、実際の裁判の体験をしました。 緊張した面持ちでしたが、とてもよい体験満載の社会見学でした。 演劇鑑賞「星の王子さま」後編 12月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 升を片手に千鳥足で登場したのは,なんと校長先生,そして,白衣姿で気難しそうな顔をしながら登場したのは,なんと川崎先生でした。登場を知らなかった子たちはもちろん,知っていた子たちも,先生たちのあまりの演技ぶりに,「本当によっぱらってるのかなぁ。」「先生,本物の役者さんみたい。」ととても驚いた様子でした。 劇の後半では,ワークショップで練習した成果を発揮し,子どもたちも観客席から歌と台詞でしっかりと劇に参加しました。 本当にすばらしい演劇鑑賞会でした。 演劇鑑賞「星の王子さま」前編 12月10日
5時間目になり,いよいよ「星の王子様」が始まりました。
ステージの上には,絵本からとび出てきたような星の王子さまが登場し,飛行士と出会う場面からお話がスタートしました。 その後,王子さまがバオバブや花,王様など様々な人たちと出会っていくにつれ,子どもたちも次第に劇の世界に入り込んでいきました。 うぬぼれ男が出てきた場面では,リクエストに応え,みんなで「かっこいいっ!」「かっこ悪い〜。」と大声で叫びました。点燈夫が出てきた場面では,点燈夫の動きに合わせて,みんなで手拍子をしました。 でも,一番みんなが盛り上がったのは…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「星の王子様」6年生リハーサル 12月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は演劇鑑賞「星の王子さま」乞うご期待!! 12月9日![]() ![]() 6年2組あいさつ運動 12月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室 12月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税金の種類や消費税の使われ方,そのほかの税金の使い道などを教えていただき,税金で作られたものについて予想しました。 答えがまとめられたビデオでは,税金がなくなるとどれだけ自分たちの生活が困るかが分かり,交番や体育館も税金でつくられていることにびっくりしていました。授業を終えた子どもたちは,「税金は必要だ」と実感したようです。 学校朝会 5年生の音楽発表 12月5日![]() ![]() ![]() ![]() 何日も前から練習を続け,歌はもちろん,合奏も楽譜なしで演奏していました。ステージに立った5年生は,少し緊張している様子でしたが,合唱も合奏もとても上手で,大きな拍手をもらいました。 当日は,この何倍ものお客さんが聞いています。残りの1週間で,さらに練習を重ねて,いい発表を披露してほしいと思います。 大きな紙で 12月4日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTC お好み焼き教室 12月2日
今日,5年生は,PCTでお好み焼きを作りました。
おたふくソースから「お好み焼き課」の方が来られ,美味しいお好み焼きの作り方とお好み焼きの歴史について教えてくださいました。 「生地は,破れないようにのばします。」 「3拍子のリズムでひっくり返します。」 「キャベツが透き通ってきたら,できあがりです。」 のコツ通りに作ると,とっても美味しいお好み焼きができあがりました。 今日のPTCでの腕前を認められ,お家でお好み焼きを作ることを約束をした子どももおり,心も体もおいしい会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の給食の木 残食率1.2% 12月2日
いよいよ12月となりました。急に寒くなった11月でしたが、子供たちはしっかり食べました。残食率が0%だったメニューは、マヒマヒのケチャップソースかけ、ウィンナーと小松菜のソテー、ホキの照り焼き、キャベツのゆかり和え、揚げぎょうざ でした。残食率低下への取組は、一昨年度からの広島市の取組でもあります。どの学校の残食率も減ってきています。
![]() ![]() よい歯の表彰 11月29日![]() ![]() ![]() ![]() 6年間を通して,虫歯が1本もなかった人,虫歯の治療をきちんと行ってきた人が表彰されました。 その後,学校歯科医の中林先生から歯の健康についての講演を聞きました。歯磨きの仕方や口腔環境の整え方などを教えていただき,「健康は自分でつくる」ことの大切さを実感しました。 |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |